

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年7月6日 10:52 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月11日 18:12 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月19日 10:14 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月29日 09:52 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月24日 10:23 |
![]() |
0 | 13 | 2004年3月19日 18:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere LE日本語版


Sony の DVDカム DCR-DVD101を購入した者です。録画した情報を rm,wmv 形式に直したいのですが、Premiere6.5 で可能でしょうか?(Windows2000 なので)Adobeのホームページを見ても良く分からなかったので、この場を借りて質問させてください。よろしくお願いします。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere LE日本語版


デジカメで撮った動画(AVI)をこのソフトを使って
暗めな映像を明るくしたり、また家庭用のDVDプレーヤーで
再生させるためにファイルの変換などできるのでしょうか?
初心者なのでわからない事ばかりなのですが、よろしくお願いします。
0点

>デジカメで撮った動画(AVI)
というのは「デジタルビデオカメラ(DVカメラ)」の動画という意味ですか?それならまず問題はないと思いますが、デジタルスチルカメラで撮った動画、という意味ならそのままでは読み込めない場合もあります(AVIとありますからDVカメラのおつもりだと思いますが)
>家庭用のDVDプレーヤーで再生させるためにファイルの変換
DVDビデオはMPEG2という圧縮方式でつくられた動画データをDVD-videoフォーマットという形式でDVDメディアに記録してつくります。
MPEG2にすることをMPEG2エンコード、DVD-videoフォーマットにしたりメニュー画面をつくってDVDビデオ化することをオーサリングといいます。
PremiereLEには、MPEG2エンコード機能も、オーサリング機能もありませんからPremiereLEではDVDビデオをつくることはできません。
別途、エンコード/オーサリング機能を持つソフトを用意してPremiereLEで編集したファイルを処理する必要があります。
書込番号:2651019
0点



2004/04/04 23:26(1年以上前)
srapneelさん、遅くなってすいません。
私はビデオカメラを持っていないので、デジタルカメラで撮った
動画のつもりで書いておりました。
ということは、このソフトでは無理っぽいですね〜。
もう少し映像関係を自分なりに勉強してみます。
回答いただいてありがとうございました!
書込番号:2667235
0点

デジタルスチルカメラで撮った動画で拡張子がAVIということはQuickTime形式でしょうかね。特殊なものでなく素直なQuickTime形式ならそのPCにQuickTimePlayerが入っていればLEで編集はできます。DVD化については前レスの通りです。
書込番号:2676714
0点


2004/06/11 18:12(1年以上前)
QT形式のAVIって何だ?
意味が分からん
AVI形式のデジカメ動画の場合MJPEG形式が多い気がするが
何にせよコーデックさえあれば編集だけは出きるだろぉ
書込番号:2909247
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere LE日本語版


DVをキャプチャーしたクリップを再生すると
画像が正常に再生されなくてカクカクした画像で再生されます。
しかも音声も再生されません。
試しにタイムラインをビデオに出力してみると正常にキャプチャーされています。
なお、読み込みのプリセットは「DV−NTSC」「Standard32kHz」です。
よろしくお願いします。
0点


2004/05/18 11:59(1年以上前)
自分もキャプチャしたすぐ後に再生するとカクカクしますが、DVカメラの電源を切ると普通に再生されますよ。
いちおう可能性のひとつとして。
書込番号:2821994
0点


2004/05/19 10:14(1年以上前)
PCのスペックによっても左右されるモノなので
1回試しに軽く編集して、テープに書き出してみたらどうですか?
書込番号:2825207
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere LE日本語版


皆様、はじめまして。いきなりの教えて君で大変恐縮ではございますが、経験豊富な皆様の教えを請いたいと思い書き込みさせていただきました。数あるDVCの編集ソフトの中で、画面の一部を拡大させたり、スロー再生が可能な編集ソフトはご存知ないでしょうか?具体的にやりたいことは、子供の運動会や音楽界のDVCの中で、自分の子供を拡大したり、徒競走で走っている様子をスロー再生したシーンを作成したいと思っております。よろしくお願い致します。
0点

メジャーどころではPremiere( 含LE)、MediaStudioPro7などに両機能ともあります。
videoStudio7はスロー、ファストの可変速再生はできますが、画面の一部拡大はどうだったかな?なかったような気がしましたが本格的に使っていないので不明。
可変速再生に対応する編集ソフトは結構あると思います。
書込番号:2642077
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere LE日本語版


初歩的な質問ですみません。今回PCを買い換えようと思っています。それで、ビデオを編集したいのですが、目をつけているPCにこのLEが入っているようなのですが、XPにはムービーメーカーというソフトも入っているようで、
どのような違いがあるのでしょうか?
また、友人の結婚式用にビデオクリップを製作したいのですが、アフレコ
録音はできるのでしょうか?
プレミア6.5も視野には入っているのですが、
お値段がはってしまうので、LEとムービーメーカーで
対処できるのであればそれにこしたことはなく目をつけている
PC(バイオシリーズです)に決めたいのですが・・。
あと前のスレなど読みましたが、DVDにはできないみたいなのですが、
DVDにするにはまた他のソフトが必要なんですよね?
あと、DVCビデオに編集した物を落とすことは可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ADOBEの方がLEと言っても出来ることが多いでしょう。 ある程度こるならいいと思いますが
書込番号:2591836
0点

6.5とLEの違いは過去ログでもあげさせたいただいたようにhttp://www.adobe.co.jp/products/premierele/comparison.htmlなどを参考にするといいかと思います。
6.0LEとムービーメーカーの違いは、Premiere(LEも含みます)は、複数トラックの合成ができること、クロマキーなどによる合成コントロールができること、ユーザーの意図を反映しやすい細かい設定ができ、編集の自由度が高いことでしょう。また、画像自体を動かす(タイトルが外から滑り込んでくる、とか子画面が移動する、とか)ことはムービーメーカーではできません。
逆に言えば、Premiereにはお仕着せのパターンといったものはほとんど用意されていませんからユーザーがパラメーターを操作して自分の望む動き、効果といったものをつくらなければなりません。(例えばタイルが、画面外から滑り込んでくるなどの場合
それが面倒な人にとってはvideostudioなどの方がずっと使いやすいと思えるでしょう。
アフレコは、Premiereの方が複数音声トラックも使えますし、映像/音声トラックを切り離して編集することもできますから遙かに使いやすいでしょう。
>DVDにはできないみたいなのですが〜
DVDビデオにするにはMPEG2形式の動画データを、DVD-videoフォーマットというデータ構造でメディアに書き込む必要がありMPEG2にすることをエンコード(そのためのソフトをエンコーダー)、DVD-videoフォーマットデータにすることオーサリング(オーサリングソフト)といいます。
ムービーメーカーには、MPEG2ファイルを出力する機能はありません。出力できるのはWMV形式とDV-AVI形式ですので、それをMPEG2にエンコードしてオーサリングすることになります。DV-AVI形式はほとんど全てのオーサリングソフトでMPEG2化→オーサリング化できますし、WMV形式からでもエンコード+オーサリングできるソフトも増えてきました。
Premiere6.0LEもMPEG2ファイルを出力する機能はありませんので、ムービーメーカーの場合と同じです。
Premiere6.5はオーサリング機能はありませんが、編集したものをMPEG2ファイルとして出力することはできますし、「DVDitLE」というオーサリングソフトが同梱されていますのでそれでDVDビデオ化することはできます。
ちなみにPremiereProはMPEG2出力も、自前でDVDビデオ化する機能も組み込まれています。ただしProの機能ではメニュー画面をつけたDVDビデオ発くれませんので(チャプタは打てます)、そういったDVDビデオをつくりたければ別途オーサリングソフトを使います。
ただしvaioの場合、エンコード、オーサリング関係のソフトがバンドルされていますし、バンドルのPremiereLE、Premiere6.5、Proと連携できるプラグイン装備(Premiere自体の機能も強化も含む)のものもありますから、そちらはご購入候補のVaio個々にご確認ください。
>プレミア6.5も視野には入っているのですが、お値段がはってしまうので、LEとムービーメーカーで対処できるのであれば〜
バッチキャプチャができないこと、エフェクトフィルタがオミットされトランジションの種類が減っていること、JPEG、MP3が読み込めないこと、リアルタイムプレビュー機能ができないことあたりが実用上6.5とLEとの違いの大まかなところでしょうから、それらの機能を使うことがなければLE問題ありません。LEにないフィルタ機能をどうしても使いたい、という場合ムービーメーカーにあるフィルタならそちらでかける、ということもできますが面倒は面倒ですし、VaioのSONYコーデックが使えなかったりしますね。
自分がどんな編集をしたいのかを考えて、LEでいいのか6.5(あるいはそれなりのPCにしてProにするか)、それともPremiereバンドルのvaioである必要すらなく、適当な編集ソフトを好きなPCで使えばいいのか、考えられてはいかがでしょうか。PremiereProならメーカーサイトから体験版が落とせるんですが…。
書込番号:2595374
0点


2004/03/24 10:17(1年以上前)
というか、中古のVAIOですか???
新品なら、ソニスタでカスタマイズして、入らないもの
削ぎ落としていけば、結構、手ごろにPremiere Proモデル買えますけど
書込番号:2622262
0点


2004/03/24 10:23(1年以上前)
あぁ、LEでも
バッチキャプチャに関しては、
VAIOなら、DV Gate Plusでキャプだろうから別段問題にならないかも
書込番号:2622282
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere LE日本語版


LEを使って編集をしているのですが、トランジション前後で輝度が変わるというか「ちらつき」みたいなことが起こってしまいます。
PCはバイオFR77J/BでPEN4の2.6Gです。メモリーは256+512にしています。やはりFRには酷な作業なのでしょうか?
ご指導のほど宜しくお願いいたします。
0点

DVコーデックはSONY-DVコーデックをお使いでしょうか。
もしMicrosoftDVコーデックをお使いなら、これには素の部分とmicrosoftDVコーデックでレンダリングした部分で輝度が変化する欠点があることが知られています。(sony-DVコーデックはこれがないと聞いています)
Premiereはデフォルト設定では、レンダリングが必要な部分だけを指定コーデックでレンダリングして出力する設定になっています。
メニューバー「プロジェクト」→「プロジェクト設定」→「ビデオ」と進んでプロジェクト設定ウィンドウの右下「データレート」の再圧縮にチェックがあるかどうかどうか確認してみてください。
チェックがなければ、デフォルト設定のままですので、エフェクトや合成をかけた部分だけを指定コーデックで作り直し、後はカメラがつくったDVデータをそのまま使う訳です。このときmicrosoftDVコーデックだとレンダリングした部分が素の部分と輝度が変わってしまうことがあるわけですね。
一度、ここにチェックをいれ「常時」を選んでみてください。レンダリングの時間は少し延びますが、タイムライン上の映像全てを指定コーデックで作り直しますので、この輝度の差の問題は解決します。
逆に言えば、もしこの方法でカメラマンからエディターへさんの問題が解決するならそれはPremiereの問題ではなく、使っているコーデックの性格ということになるわけです。
おそらくsonyコーデックをお使いのことと思いますので見当違いかもしれませんが、このようにして一度全編レンダリングでどうなるか確認されるのも無駄ではないのではないかと思います。
書込番号:2571738
0点



2004/03/12 10:58(1年以上前)
srapneelさんありがとうございます。
とりあえず解決しました。
教えていただいたようにメニューバー「プロジェクト」→・・・と進み
「データレート」を確認したのですがチェックは付いておりました。
ただしmicrosoftDVコーデックのままでしたがそれを変更することができませんでした。
そこでテープへの書き出し時にSONY−DVコーデックに変更できましたので解決いたしました。
どうもありがとうございました。
書込番号:2575490
0点

「カメラマンからエディターへさんおはようございます。
VAIO使用者からお知らせします。
srapneelさんがご指摘の通り、SONYではVAIO版ADOBE PREMIEREとでもするべく、特別のPlug-insを開発して、PREMIEREをより高画質に使いやすく、また自社製映像処理ソフトなどへ簡単に受け渡しを行えるようにしています。
あなたがご使用中のバイオFR77JをVAIOのホームページで探してみたところ、PREMIERE LEは当初からバンドルされてはいないので、のちほど導入されたものだと思われます。
前記の通り、VAIOにPREMIEREをバンドルしたものには、必ずPlug-ins(現在のものはEdit Components 3.0という名称)をインストールしてありますが、バイオFR77Jにははいっておりません。
したがって、SONY DV CODECのバージョンにはなっていないのではないのではないかと思われます。(インストールされているのでしたらごめんなさい)
検索でこのPlug-insの無償提供はないか調べましたが、アップデートには行き着きますが本体の配信は探し出せませんでした。
導入のお気持ちがあるのでしたら、再度検索されるかSONYに相談して見たらいかがでしょうか。
私は昨年6月まで、バイオR70という機種を使用していました。
SPECは、WINDOWS 98SE、PEN3 550MHzで、PREMIERE 6.0を運用していましたが、もどかしさはあるものの何とか使いこなせていました。
それに比べるとりっぱなSPECのパソコンですから、PREMIERE LEには十分だと思われます。
なお、LEについては使用したことがないのでわかりませんが、PREMIERE 6.5において、プレビューファイルを作成せず、「プロジェクト設定」⇒「キーフレームとレンダリング」⇒「リアルタイムソフトウエアプレビュー」にチェックを入れた場合、WINDOWS XP、PEN4 3.06GHZででも、トランジションの直前で一瞬真っ暗な画面になり赤い×マークを認識することがあります。
以上、的が外れてなければとおもいつつ。
書込番号:2575523
0点

カメラマンからエディターへさんへ。
昨日は夜勤で、帰宅、朝食後、まだ書き込みがないのを確認して、私の書き込みを始めました。
送信したところ、解決したとの書き込みがあり、失礼したのかな?
書込番号:2575531
0点

カメラマンからエディターへ追伸です。
>ただしmicrosoftDVコーデックのままでしたがそれを変更することができませんでした。・・・について
前述のとおり、VAIO Editcomponentsがない場合このようになります。
VAIO Editcomponentsをインストールした場合
DVDの作成関連
1 対応MPEG2ファイルの読み込み/編集/書き出し
・フレーム位置の編集
・スマートレンダリング対応
2 Giga Pocketビデオカプセル書き出し
3 Click to DVDとの連携機能
ビデオ編集関連
1 専用プロジェクト設定プリセット
2 ソニーDVコーディックへの対応
3 ソニーDVプレイバックへの対応
4 VAIOトランジションが追加
5 プレミア6.5のリアルタイムプレビュー対応
その他
(出典・・PASOVIまるごとBOOK VAIOでDVD実践講座 P144)
となっています。
そこでVAIO Edit componentsのインストールをお勧めします。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/PK-000189-01.html
こちらにありますが、LEのバージョンがわかりませんので、
「VAIO Edit Components 2.1.01 LE」には、MPEG 編集機能は含まれません。
また、VAIO トランジションの効果は 5種類になります。
「VAIO Edit Components 2.1.01 LE」は、「Adobe Premiere 6.5 / 6.0 / 6 LE」に対応しています。それ以外のバージョンでは動作しません。
にご注意ください。
次に、
>テープへの書き出し時にSONY−DVコーデックに変更できましたので・・・について
PREMIEREのヘルプによりますと、
「書き出しについては、使用しているキャプチャーボードのコーディックを認識する」とありますので、その部分が有効になったものと思われます。
書込番号:2583793
0点

カメラマンからエディターさんへ
敬称が抜け落ちました、ごめんなさい。
書込番号:2583814
0点



2004/03/14 23:38(1年以上前)
カボスで焼酎さんへ
ありがとうございます。
明日から出張なので帰ってきたら「カボスで焼酎さん 」の教えの通り
してみたいと思います。
私事ですがこのプレミアLEを使いこなすことが私の今後の人生を左右するくらい大事なことなので非常にありがたく参考になります。
ありがとうございました。
書込番号:2586301
0点

カメラマンからエディターへ さんへ
Premiere LEのバージョンは幾つでしょうか?
私は、PROに移行しましたが、6.5もまだアンインストールしていません。
バイオモードでの使い方について、お役に立てばと思っています。
もしあなたのが6.5LEならば、そのままにしておきます。
書込番号:2588818
0点



2004/03/16 21:27(1年以上前)
カボスで焼酎さんへ
プレミアLEのバージョンですが最新のもののはずです。
1ヶ月ほど前に買った物です。
追伸 カボスで焼酎さんは焼酎をカボスで割ってお飲みになるんです か?美味しそうですね。
私は泡盛にトマトジュースで割って飲んでます。
二日酔いが無くて良いですよ。
書込番号:2592781
0点

カメラマンからエディターへ さん
過去、VER5.1と6.0にはそれぞれLE版がありましたので、てっきり6.5LEもあるものと思っていました。
でも、現在では数字なしのLEになっています。
そうしますと、先般ご案内した文中、
「VAIO Edit Components 2.1.01 LE」は、「Adobe Premiere 6.5 / 6.0 / 6 LE」に対応しています。
というSONYのメッセージには、数字なしのLEの表現がありませんので、もしかして使えないのかも・・・。
現在発売中VAIOのPREMIERE LEプリ・インストールパソコンには、VAIO Edit Conponents 3が入っています。
VAIO Edit Components 2.1.01 LEで動けばしめたものです。
インストールをされてPREMIEREを起動したとき、ADOBEのロゴマークが消えて、「プロジェクト設定を読み込み」のダイアログの中に、VAIO Edit Components-NTSC Standard 48kHzとか、Widescreen 48kHzを選択する画面が出ればOKだと思います。
うまくいきますように。
さて、昨日は夜勤でしたので5日毎の休肝日でした。
今晩はそれを取り戻すべく、カボスで麦焼酎です。
今のシーズンは、カボスも熟れてしまっていて黄色くなり、風味が落ちています。
デパートに行くと、冷蔵保存した「青々したもの」がありますが、とても高価ですから、家内は近くのスーパーで黄色の安いのを求めてきます。
泡盛にトマト・ジュースとのこと。
何年か前の海外旅行のとき、飛行機の中でスチュワデス(古い表現・・・)さんから、ジンか何かにトマトジュースとタバスコを入れた特性のドリンクを作ってもらって、嬉しかったことを思い出しました。
それに通じる味なのでしょうか?
古いビデオテープを見直して、カクテルの方法を復習して見ます。
書込番号:2595340
0点

ウォッカ+ケチャップ(トマトジュース?)+ウスターソースでした。
1997.11.東欧からの帰りの飛行機
書込番号:2596431
0点

カメラマンからエディターへ さん
今日、何とはなしにIE6の「お気に入り」を見ていたら、バイオを楽しむためのサイト」というフォルダーがあり(このことは前から知っていたのですが、頓着してなかった)、
この中に「デジタルビデオ編集テクニックDVスキルアップセミナー」http://www.vaio.sony.co.jp/Enjoy/Guide/Dv/index.html
がありました。
この中には、PREMIEREの使い方はもとより、Edit Componentsのことも説明してあります。
あなたのバイオにも入っていると思いますが、念のためお知らせいたします。
書込番号:2603399
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


