Premiere LE日本語版 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Premiere LE日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Premiere LE日本語版の価格比較
  • Premiere LE日本語版のスペック・仕様
  • Premiere LE日本語版のレビュー
  • Premiere LE日本語版のクチコミ
  • Premiere LE日本語版の画像・動画
  • Premiere LE日本語版のピックアップリスト
  • Premiere LE日本語版のオークション

Premiere LE日本語版Adobe

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 2月 7日

  • Premiere LE日本語版の価格比較
  • Premiere LE日本語版のスペック・仕様
  • Premiere LE日本語版のレビュー
  • Premiere LE日本語版のクチコミ
  • Premiere LE日本語版の画像・動画
  • Premiere LE日本語版のピックアップリスト
  • Premiere LE日本語版のオークション

Premiere LE日本語版 のクチコミ掲示板

(88件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Premiere LE日本語版」のクチコミ掲示板に
Premiere LE日本語版を新規書き込みPremiere LE日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

LEと6.0

2004/03/02 04:46(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere LE日本語版

スレ主 神砂嵐さん

LEを購入しようか考えているんですが、6.0は高すぎで諦めてるんですが、実際どれだけ機能の差があるんでしょうか?

動画編集に関しては、動画の中に動画入れたり、画面を4分割、縦2分割、横2分割、スローモーシュン、画面の中に文字を入れる。
などがしたいのですが、LEでは可能でしょうか?特に分割が一番やってみたいです。もしできない場合は6.0では可能なんでしょうか?

書込番号:2536516

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/03/02 09:59(1年以上前)

メーカーサイトのFAQにProとの違いがありますので参考になるでしょう。
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?3494+001

6.0との違いはおおざっぱに
・バッチキャプチャ不可
・トランジション減少(6.0は68種くらいだったかな?LEは15種)
・ビデオフィルタ全削除
・オーディオミキサー非搭載
・JPEG、MP3使用不可
てなところだったと思います。

>動画の中に動画入れたり、画面を4分割、縦2分割、横2分割、スローモーシュン、画面の中に文字を入れる

すべてLEでも可能です。

書込番号:2536859

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/03/02 19:02(1年以上前)

PS
こっちのほうがわかりやすいですね。6.5との比較表です。
http://www.adobe.co.jp/products/premierele/comparison.html

書込番号:2538188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

AVIファイルへの書き出し

2004/02/10 14:00(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere LE日本語版

スレ主 VAIO62Kさん

現在Premiere5.1LEを使用していますが、先日15分程度のものを作成し、いざファイルに書き出そうとしたときに、何度やっても同じところでエラーが出ます。

エラー:ディスクがいっぱいではありませんか?

中途半端に出来上がったファイルを見るとちょうど2Gくらいのサイズ。
一つのAVIファイルに2G以上つくれない!?のは何かで読んで知っていましたが、以前は自動的に次のファイルが作成され分割されたように思うのですが・・・

これについて情報お持ちの方いらっしゃいましたら是非書き込みお願いします。
またPremiereLEは3時間までの長時間編集ができるようになっているみたいですが、この場合も分割してAVI化できるものでしょうか?

取り留めのない質問かもしれません、ご指導お願い申し上げます。

書込番号:2450708

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 VAIO62Kさん

2004/02/10 14:03(1年以上前)

使用機種はVAIOの「PCV-RX62K」です。
Premiere5.1LEはこのVAIOにバンドルされていたものです。

書込番号:2450713

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/02/10 15:51(1年以上前)

>以前は自動的に次のファイルが作成され分割されたように思うのですが・・・

Premiere5.*はFAT、NTFS問わず2G以上のファイルは扱えないのですが、上記が確かなら、VAIO側のプラグインで「参照AVI」というのが利用可能可能になっているでしょう。

ファイル容量制限をその方法でクリアしているとすれば、あとは出力ファイル名に全角文字が含まれているとVAIOでは、このエラーがでる可能性があることが、Adobのサポートページで情報提供されています。

半角英数字8文字以内のファイル名で試して、結果をまた書き込んでみてください。

書込番号:2450964

ナイスクチコミ!0


スレ主 VAIO62Kさん

2004/02/12 10:26(1年以上前)

srapneelさん
情報ありがとうございました。
実はこの掲示板に書き込んだあとにも独自でこの件調査しました。
確かに全角文字を使うとVAIOでエラーになるという記事もありました。でも私が使用した文字は半角だったのです・・・
調べた結果改善されましたのでその結果報告をさせていただきます。

まずPremiere5.1LEからのAVI書き出しは2Gまでしかできない。これはPremiereに限らずAVIの基本ですよね?以前自動的に分割してくれていたような気がしたのは、VAIOに添付しているDV-GATEのお陰だったのです。
出力する際に、設定で編集モードをDV-GATEにします。そうするとサイズ制限を越えようとしたときにDV-GATEが自動的に「ファイル名-02.avi」のように次々にファイルを生成してくれるということが分かりました。

無知による操作ミス・・・srapneelさんご迷惑をおかけいたしました。ありがとうございます。

書込番号:2458889

ナイスクチコミ!0


スレ主 VAIO62Kさん

2004/02/12 10:43(1年以上前)

srapneelさん
よろしければレンダリングについて教えていただけませんか?
「範囲をレンダリング」・「オーディオレンダリング」というコマンドがありますが、実行しても何も変らないような・・・
必要な操作なのか?そもそもレンダリングとは?など教えていただけたらと存じます。

また配置した全てのオーディオの音量を平均化するなどという操作はできますか?

一度に沢山の質問ごめんなさい・・・

報告!
このたびPremiere6LEをSONYから「デジタルビデオ編集キット4」として購入しました。2/16頃着
5.1では使用できたJPGが使用できなくなっているようですが、他の機能追加!?を期待してVerUPして使ってみようと思います。

書込番号:2458940

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/02/12 13:23(1年以上前)

>2Gまでしかできない。これはPremiereに限らずAVIの基本ですよね?

AVIにはAVI2.0とAVI1.0という2つの形式がありましてAVI2.0には2Gbyteの壁はありません。これはAVI1.0がWindows側がアクセスするのに「VideoforWindows」という2Gbyteにまでしか対応しない機能を通してアクセスするためです。AVI2.0の場合「DirectShow」という機能を通してアクセスするためこれがありません。(なおPremiere5.*はAVI2.0には対応していません)

AVI1.0の場合長時間出力は、前レスの通り分割された動画ファイルを「参照AVI」という方法を使っておこないます。
これは例えば動画そのものは「eizou-01.AVI」2Gbyte、「eizou-02.AVI」1.8Gbyteと2つのファイルに分割されても「どこそこにある、これこれの情報をもつeizou-01.AVI、eizou-02.AVIという動画をつかう」という情報をもった「eizou.AVI」というファイルをタイムライン上で扱うことで見かけ上3.8Gの動画ファイルをPremiere上で扱えるようにする方法で、Premiere5.1の場合サードパーティのプラグインにより可能です。

Premiere6.0からはAVI2.0形式に対応していますので参照AVIの必要もなく大容量AVIファイルが扱えます。この場合ファイルシステムがNTFSなら事実上制限はありませんが、FAT32フォーマットをお使いの場合はこれの制限で1ファイル4GByteの制限がでてきます。
ただ、VAIO62Kさんお使いのVAIO(DVGate?)がAVI2.0ファイルを出力できるかどうかは、私にはVAIOの知識がありませんのでご自分でマニュアルなど当たってください。

「レンダリング」というのは指定したコーデックで画像を作り直すことです。単にカットしただけならレンダリングは必要ありませんが、フィルタ、トランジション、スーパーインポーズなどを行えば、「処理が行われた画像」をフレームごとPCが計算してつくらなければなりません。計算したら、それを指定されたコーデックで圧縮して出力します。
「オーディオレンダリング」も同様でオーディオエフェクトをかければ、その経過を計算した音声をつくってデータ化しなければならないわけです。
このレンダリングはプレビューを行えば自動的に行われますが(しなければそもそもプレビューできない)その場合すべてをレンダリングすることになってしまい時間もファイル容量もかかるため、限定した範囲のみをレンダリングして、効果のタイミングなどを正確にチェックしたい、などのときに使うのが「ワークエリアをレンダリング」です(6.0以上の場合です。5.1は知識がないのでよくわかりませんが「範囲をレンダリング」というのはこれに相当すると思います)
 実行しても効果がない、というのはすでにプレビューをしてしまってレンダリングが完了している(「プレビューを作成中」というのが「いまレンダリングをしていますよ、という意味です)部分に対してレンダリングをかけているためではないかと思います。

>オーディオの音量を平均化
オーディオミキサーを使えばできます。(LE版には未搭載、Premiere5.*以下にはあるかどうか知りません)ただ音声編集ソフトのノーマライズ機能のように全ファイルを一括で平均化するようなわけには行かないと思います

>(Premiere6LEで)JPGが使用できなくなっているようですが
6LE版の機能制限です。他にもエフェクトはほとんど仕様不可、トランジションの減少、バッチキャプチャ不可など6.0フルセットとはかなり違いますから仕様を確認して、自分の運用法で支障がないかどうか確認したほうがいいと思います。(SONY独自の機能、サブセットうんぬんは知りません)
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?220941+002
http://www.adobe.co.jp/products/premierele/comparison.html
辺りを見れば一通りの仕様はわかります。

書込番号:2459382

ナイスクチコミ!0


スレ主 VAIO62Kさん

2004/02/12 16:57(1年以上前)

早速レスありがとうございます。
レンダリングの意味大変よく分かりました。
確かにプレビューをした後にレンダリングしていました・・・

>VAIO62Kさんお使いのVAIO(DVGate?)がAVI2.0ファイルを出力できるかどうかは、私にはVAIOの知識がありませんのでご自分でマニュアルなど当たってください。

ADBEより直接Premiere6LEを購入するのではなく、SONYから提供される「デジタルビデオ編集キット4」を購入したのには理由があります。
この商品はDV-GATE等のSONY製アプリのアップデート版やマニュアルもセットになったVAIOユーザー向けモデルだったからです。Premiereの周辺環境に疎い私にはこのほうが手っ取り早いと言うわけです。(笑)
AVI2.0がこのアップデートされたDV-GATEで使えるかどうかはマニュアル参照してみます。

詳しく、また親切にお答えいただき感謝しております。

ちなみにご推奨の音声編集ソフトがありましたら教えてください。
たびたびすみません。

書込番号:2459894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

入力ファイルフォーマット

2004/01/08 16:20(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere LE日本語版

静止画像PSDやBMPに対応していますが、シーケンスファイルとしても読み込めるのでしょうか?

書込番号:2320396

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 PSDさん

2004/01/19 17:40(1年以上前)

自己レスです。
製品買いました。
連番付き静止画というので読み込めました。

書込番号:2363936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初歩的ですいません。

2003/12/28 19:35(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere LE日本語版

スレ主 ロンダさん

初歩的ですがすいません。この製品はDVDとCDのどちらでも書き込めますか?たとえばXPにあるmovie-makerだとCDのみ。色々なPCのバンドルソフトだとDVDのみとか、、、録画のファイルの大きさによってCDとDVDを使い分けたいのですが。。

書込番号:2281213

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/01/06 11:23(1年以上前)

PremiereLEには、キャプチャ/編集専用ソフトですからMPEG2へのエンコード機能も、DVDビデオへのオーサリング機能もメディアへのライティング機能もありませんよ。
 「CDとDVDを使い分けたい」というのはロンダさんがお使いのライティングソフトがCDとDVDへのライティングを両方サポートしているかどうかの問題です。

>色々なPCのバンドルソフトだとDVDのみとか
DVDビデオの場合、CDに保存したのでは「DVDビデオ」にならない(いわゆる「DVDプレーヤー」で再生できない)のですから仕方がありませんね。
 でも、大抵のオーサリングソフトはHDDにDVDビデオデータ(「VIDEO_TS」というフォルダ)をつくれますから、それをCDに書き込めば「パソコン(IFOモードをもつDVD再生ソフト)でなら再生できるDVDビデオデータがはいったCD」がつくれますから気にする必要はないと思いますが・・・。MovieMakerもHDDへの書き出しはサポートされますからそれをDVDメディアにコピーすればいいだけのことではないでしょうか。

LEで編集したものをDVDビデオにしたいなら、MPEG2にするエンコードソフト、DVDビデオ化するオーサリングソフト、DVDに書き込むライティングソフトが別途必要です。もちろん、この3機能を備えたオーサリングソフト1本でもかまいません。「DigiOnAuthor for DVD」「DigiOnAuthor2 for DVD」ならばPremiereプラグインを組み込むと、PremiereLEから起動したり、Premiereのマーカーをチャプタとして利用することもできます。

書込番号:2311912

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/01/06 11:27(1年以上前)

PS
誤解されそうな書き方をしてしまったので、追伸しときますが、MovieMakerは、WMV形式にエンコードするソフトですからDVDメディアに書き込んでも「DVDビデオ」にできるわけではありません。

書込番号:2311925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

jpgファイルが読み込めない

2003/12/19 20:42(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere LE日本語版

スレ主 わいえむしーえーさん

ずっと,Premiere5.1LEを使っていましたが,
最近,PremiereLEを購入しました。
・・・が,なぜかjpgファイルが読み込めません。
私が何かおかしな事をしてしまったのでしょうか?

書込番号:2248860

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/12/19 21:14(1年以上前)

そういう仕様だった記憶があるけど。

書込番号:2248979

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/12/24 15:36(1年以上前)

PremiereLEが読み込める静止画はGIFとBMPです。
http://www.adobe.co.jp/products/premierele/comparison.htmlにLEと6.5の比較表がありますから、LEの仕様を一度確認されておくといいかと思います

書込番号:2267022

ナイスクチコミ!0


スレ主 わいえむしーえーさん

2003/12/24 20:54(1年以上前)

たしかに,書いてありますね。
マニュアルにjpegファイルのことが書いてあったし,
5.1LEは読み込めたから,読み込めると思ってました。
・・・でよくマニュアルを見ると,LEの文字がない。
ちょっとがっかりです。
情報ありがとうございました。

書込番号:2267850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Premier LEでのDVD化

2003/11/11 11:26(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere LE日本語版

スレ主 おにぎり大好きさん

Premier LEで、そこそこのレベルで編集した映像をオーサリング(チャプター付け)してDVDに焼きたいのです。そして、汎用性のあるDVDプレーヤーで遠くに住む家族にも見せて上げたいし、また、長く保存したいと思います。Premierの正規版を買えばよいのでしょうが、高価すぎ編集機能もLEのレベルで十分です。どんなソフト(価格も)を買えばよいのでしょうか?ご存知の方、お教えください。

書込番号:2115036

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/11/11 12:18(1年以上前)

オーサリング機能はPremiereの正規版にもありません。6.5には「DVDitLE」がバンドルされてますが。ProもDVDへの書き出しはできますがオーサリング機能ではありません。

ということでオーサリングソフトはご自分で好きなのを選べばいいことになります。ドライブについてきたものがあればまずそれを使ってみるのが一番だと思いますが、新たに購入なさるのであれば、まずAC-3音声を使う必要があるかないか決めます。

DVDビデオはLPCMという圧縮しない音声と圧縮音声が使います。圧縮音声が使えないオーサリングソフトだと音はいいですがその分DVD1枚の収録時間が短くなります。MPEG2は普通圧縮音声としてMP2という種類の圧縮音声を使います。DVDビデオの標準圧縮音声はAC-3という形式ですのでMP2しか使えないオーサリングソフトだとプレーヤーで音声が再生できない「可能性」もあります。が、私の知る限りではPS2の初期型くらいしかないのでAC-3対応かそうでないかはまず心配ないかと思います。ご自分がターゲットとするプレーヤーについて調べておけばいいでしょう。

お勧めはまずAC-3音声でなくてもよいという場合
メニュー画面に凝りたいなら「UleadMovieWriter2.0」、メニュー画面はそっけなくても良く2ヶ国語対応のDVDビデオを作りたいような希望があれば「TMPEGEncDVDauthor1.5」あたりでしょうか。

AC-3が使いたいなら「UleadMovieWriterAdvance」といったところです。
MovieWriterAdvanceはAC-3が使える分割高です(ソフトの価格にAC-3のライセンス料がのせられる)

書込番号:2115134

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/11/11 12:27(1年以上前)

PS
お金に糸目は付けない、Premiereとの連携第一というなら「AdobeDVDencore」というのもあります。字幕、多国語、コピーガードと市販DVDとほぼ同等のものが作れます。単体で普通に買うと5万円以上しますが。

書込番号:2115157

ナイスクチコミ!0


スレ主 おにぎり大好きさん

2003/11/11 21:17(1年以上前)

早々にご返事くださいましてありがとうございます。

定年退職したばかりですが、これまで国内外に出向して50本ほどのテープを撮ってきました。これらを編集し30〜40枚程度にDVD化する計画です。DVテープ入手不能な地域にもいたことがあり、LPモードで撮った場合もあります。今までパソコンについていたMSムービーメーカでCD化を4,5本やってみましたが画質が悪くて。・・・

私としては音にはあまりこだわりが無く、撮影した原音をベースに軽くBGMが入る程度でよいのですが、出来るだけ画質劣化を防いだり、字幕スーパーを多くしたいと思っています。カタログだけで学習した範囲では「Premier LE」が一番よいナと感じていますが、オーサリングしてチャプターをつけないとシーン検索が簡単に出来ないので悩んでいました。

手始めに「UleadMovieWriter2.0」か「TMPEGEncDVDauthor1.5」を購入してみます。
それにしても高価なPremiereの正規版にオーサリング機能が無いとは知りませんでした。ひょっとしたら少ない年金で無理して買っていたかもしれません。ご助言、感謝いたします。

書込番号:2116522

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Premiere LE日本語版」のクチコミ掲示板に
Premiere LE日本語版を新規書き込みPremiere LE日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Premiere LE日本語版
Adobe

Premiere LE日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 2月 7日

Premiere LE日本語版をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング