

このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年9月18日 15:58 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月24日 18:43 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月13日 02:21 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月1日 19:27 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月23日 23:50 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月23日 02:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Pro 日本語 アップグレード版
現在VAIO VGC-RA62を使っています。DV GATEでキャプチャしプレミアで編集をしています。初期設定はVAIO EDIT COMPORNENTS NTSC 48Khzですがムービーを作成すると文字入れしたところに輝度低下が起こります。みなさん初期設定はどうしていますか?
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Pro 日本語 アップグレード版
PremierePro1.5を使用し、画面の一部を動くモザイクとなるように編集しています。
動くモザイクは、Adobe Supportのサポートデータベースにある「動くモザイクの作成方法」で編集しています。
モザイク編集した全てではないのですが、モザイクの淵が黒っぽくなることがあります。この黒っぽくなるのがどうしても気になり、なくしたいのですが、対処方法が分からず悩んでます。
Adobeのサポートの方へ直接電話で聞いたのですが、原因が分からないままです。
どうしても、この黒っぽくなるのを無くしたいのですが、お分かりの方いましたら、ご指導お願いします。
当方、無知なことばかりで、どのように質問したらいいのか、また使用環境など何を説明すればいいのかも分かりませんが、よろしくお願いします。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Pro 日本語 アップグレード版
初めての映像編集にpremiere pro1.5を買いました。
さっそく、ビデオカメラとパソコンをIEEE1394でつないだのですが、
キャプチャー画面に
「レコーダーをアクティブに出来ません。ディバイスを取り付け直してください」
と表記されてしまいます。
何度もつないだり、電源を消したりしているのですが、いっこうに
動こうとしません。パソコンが悪いのかビデオカメラが悪いのか、
はたまたIEEE1394が悪いのか全くわからない状態です。
どなたか教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

DVカメラ、PC、IEEE1394ボード、取り込みソフトの相性はあります。
できれば、次のことを試してみましょう。
・他のDVカメラで取り込む。
・他のソフトを使って取り込む。
原因が絞られてくると思います。
失礼ですが、DVカメラとPCは何をお使いでしょうか。
書込番号:4160347
0点

認識はしてるがデッキコントロールが出来ない状態なんじゃないか?
デバイスマネージャでカメラを認識してるのを確認して
カメラ側の設定を見直す必要あり?
それともACアダプタから電源供給すると回復するとか?
何にせよ情報少なすぎ。
書込番号:4161452
0点

使ってるDVカメラはPanasonicのNV-GS120K-S、
PCの方はWINDy社のPOLO Rを使っています。
パソコンの方はDVカメラを認識しているみたいです。
カメラの方をACアダプタからの電源供給に
したのですが、状況は変わらず反応してくれませんでした。
明日、友人のパソコンを借りて上記のことに注意してやってみようと思います。
IP7FANさん、りーまん2さん親切に教えていただきありがとうございました。
書込番号:4161906
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Pro 日本語 アップグレード版


こんにちはお世話になります。当方Premier6でビデオ編集を行っていましたがProに変更しProで書き出しを行うとメディアプレイヤー再生サイズが小さくなります。640×480ビットレート1500で行っているのですが・・・当方PC初心者の為何方ご伝授して頂けませんか。宜しくお願い致します。
0点


2005/02/28 22:03(1年以上前)
はじめまして、こんばんは。
私は以前は6.0、現在、PRO1.0を使用しております。
私も本日、仕事でWMV、Real、QuickTimeでの出力をしてみたところ、WMVは上下に黒帯が入り、Realは左右に黒帯が入る上に縦長に表示されました。QuickTimeは問題ありませんでした。すべて標準のプリセットのまま出力いたしました。(細かい設定は省略させて頂きます)
ましげ様の現象と同じかはわかりませんが、以前の6.0では起きなかった問題ではないかと思います。
再生サイズが小さくなるのではなく、上下に黒い帯が入っているのではないですか?プロパティーで解像度がわかるはずです。
そこで、アドビのサポートに本日問い合わせたところ、現象を確認後、折り返しお電話を頂けるということでしたが、現在まだかかってきておりません。
明日、また問い合わせてみますのでわかり次第お知らせします。
書込番号:4001850
0点

>640×480ビットレート1500で行っているのですが
これだけじゃ何も分かりません。
書き出し時のビデオ設定を詳細に教えてくれないと…。
せめてコーデック(圧縮形式)くらい書こうや。
書込番号:4002955
0点


2005/03/01 17:31(1年以上前)
こんばんは。
先程、サポートより返事があり、PRO1.0ではWindowsMediaの書き出しの設定では正方形ピクセルにできないために上下に黒帯が入ってしまうそうです。
1.0のみの問題だそうです。
まったく酷い話です。
1.5では正方形ピクセルにするかどうかの設定ができるので黒帯は入らないそうです。
りーまん2様の仰るとおり、ましげ様の詳しい内容がわかりませんが
もし、ましげ様も1.0をお使いならばそれが原因かもしれません。
(プレミアで出力したWMVのプロパティーをみればピクセル縦横比がわかります)
Realに関してはまだ、検証中だそうです。
たぶん、駄目でしょうけど・・・・。
書込番号:4005260
0点


2005/03/01 19:27(1年以上前)
こんばんは。
アル中の亀さん大変にお世話になりました。アル中の亀さんから掲示板に表記して頂いた現象のとおりです。Pro1.0は駄目みたいですね。
当方あまりにもPC初心者の為に現象を旨く書き記せなかったものですから掲示板ご利用の皆様にもわからなかったと思います。申し訳ありませんでした。これからも難問が出て来ると思いますがこれに懲りずに掲示板ご利用の皆様宜しくお願い致します。
アル中の亀さん、りーまん2さん本当に有難う御座いました。
書込番号:4005680
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Pro 日本語 アップグレード版


PremierePro1.5のデータをAfterEffects6.0pに読み込んで作業をしたくてPremierePro1.5を購入しました。Adobeのページに載っていたようにAFをはじめにインストールし、そのあとPre1.5をインストールしたのですが、PremiereProImportというフォルダーはできるのですが、フォルダーの中にデータがはいっていません。何回もインストールしてみましたが。。。ちなみに友人にPremierePro1.0を借りてインストールしてみたところPremiereProImportフォルダの中身が入りAF6.0pでPre1.0で作成したプロジェクトデータは読めました。
Pre1.5のプロジェクトデータはAf6.0pでは読めないんでしょうか?
すみませんがどなたか教えてください。よろしくお願いいたします。
0点

>PremiereProImportフォルダの中身が入りAF6.0pでPre1.0で作成した
今なら、読めるんじゃないか?
書込番号:3978005
0点



2005/02/23 23:50(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
そのとおりで、Pre1.0では読みこむことができました。
しかし、なにせ借用したソフトでして。。。
Pre1.5で読むことが最終目標です。
Pre1.0をインストールしたままPre1.5をインストールしたり、1.0でできたファイルを1.5のPremiereProImportというフォルダーにコピーしたり色々試したのですが。。
やはり駄目でした。
ややこしくてすみません。
書込番号:3978480
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Pro 日本語 アップグレード版
Pro1.5を使用しております。
シーケンスマーカーでチャプタの設定をして、書き出した(Microsoft DV AVI)のですが、Media Playerでプレビューしても、チャプタが設定されていませんでした。(書籍には出来るとあったので)
Encore DVDでオーサリングしていますが、そちらでチャプタの設定をするしかないのでしょうか?(まだよく使い方がわかりません)
どなたか、レクチャーお願い致します。
0点

シーケンスマーカでチャプタが引き継がれるのは
AdobeMediaEncoderでMPEG2にしたものをEncoreDVDにアセットと
して読み込んだ場合だけです。
書込番号:3960582
0点

りーまん2さんありがとうございます。
現在、MPEG-2への変換をCinema Craft Encoder Basicで行っていますので、チャプタの引き継ぎは不可能という事ですね。
ちなみにEncoreDVDではチャプタを設定できるのでしょうか?
ホントに初心者な質問ですみません。
書込番号:3964668
0点

>ちなみにEncoreDVDではチャプタを設定できるのでしょうか?
できる。ただし、Iフレのみ。(当たり前か。。。)
------
エンコードソフト側でシーン検出を有効にして
シーンの変わり目にIフレを強制的に挿入するようにすれば
割とチャプターは入れやすいか?
しかしこのソフト、PhotoShopと連携しないと
ショボイメニューしか作れないのが難点。
書込番号:3969129
0点

りーまん2さん、ご親切にありがとうございます。
>エンコードソフト側でシーン検出を有効にして
シーンの変わり目にIフレを強制的に挿入するようにすれば
割とチャプターは入れやすいか?
せっかくですので、試してみたいのですが、
このやり方を教えていただけませんか?
宜しくお願い致します。
書込番号:3974660
0点

CCEなら
「高度なビデオ設定」
で
「I フレームの自動挿入を抑制する」
のチェックを外しておけばよい。
以上。
書込番号:3974878
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


