

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年2月13日 22:43 |
![]() |
0 | 7 | 2004年2月13日 16:52 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月4日 19:10 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月2日 18:46 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月23日 14:07 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月23日 13:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Pro 日本語 アップグレード版


このソフト「Pentium 4 3.06GHz マルチプロセッサ推奨」とされています。
私がVAIOのRZ75をソニースタイルで購入しようとしたら、プロセッサー
選択欄に HT インテル Pentium 4 3 GHzがありました。予算の都合上
これを選択したいのですが、選択した場合、推奨品との大きな違い、
不都合などはありますでしょうか。単に処理速度が遅くなるだけでしょうか。ご教授下さい。
あるのでしょうか。
0点

むしろ
3Gのそっちのほうがいいような気がしますけど
書込番号:2463357
0点


2004/02/13 22:43(1年以上前)
特に問題はないのではないでしょうか。(Dualは、メーカ製でDellのワークステーションタイプになりますし、自作PCもサーバ用マザーを使う等、一種独特な世界になりますから。)普通に使うのであればかえってこちらのほうがサポートがよいと思いますよ。
書込番号:2465408
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Pro 日本語 アップグレード版


adobe premeire6.5を購入して、半年ですが、編集が楽しくなってきました。proというものがあるということを、最近知りました。
何がどのように変わったのかが、全く分からないので、
是非、教えてください。
ひとつ、興味があるのが、vaioトランジションが、今は、5種類ですが、
更に増えるのでしょうか・・?
宜しくお願いします。。。
0点

PremiereProと6.5の違いはとてもこんなところで書ききれませんので、メーカーサイトで詳しい説明を見てください。
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?3493+001
大きな違いは
・ABロールモードがなくなりシングルロールモードのみになった。
・プロジェクトをタイムライン上で入れ子構造でつかえるようになり、長尺の作品構成が作りやすくなった。
・WindowsXP専用ソフトになりHT対応となった。ついでにハードへの要求仕様もあがった
・DVDビデオフォーマットでの出力が可能となった(メニュー画面などは作れない)
あたりでしょうか。あと6.5に比べると起動がずっと速いのも私にはメリット(笑)
VAIOトランジションというのはソニーがPremiere用に出すものですからPremiereProを買ったからといって別に増えはしないと思いますよ。ソニーがプラグインソフトとして単品で売るとかPremiereProバンドルのソニーPCに買い換えるとか言うならわかりませんが。
書込番号:2432997
0点



2004/02/06 13:18(1年以上前)
srapneelさん♪
ご丁寧にありがとうございます。
初心者の私に、使いこなせるのか自信ありませんが、
勉強して頑張ってみます♪
書込番号:2433899
0点

豊後守(ぶんごもりと読まれそうなので)改め、カボスで焼酎です。
srapneelさんが、ソフト本体の適切な説明をされているので、VAIOでの使用について付加説明いたします。
Premiere ProをVAIOモードで使用するためには、いくつかのソフトをバージョンアップする必要があります。
まず、根幹となるのが「VAIO Edit Components 4」の導入です。
VIOのホームページにある「Adobe Premiere Pro 情報」に詳しく書かれています。
URLはhttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/adobe/premierepro.htmlです。
ここから、VAIO Edit Components 4のダウンロードページに進みます。
お読みになればわかりますが、このPlug-inはPremiere Proに特化したもので他のバージョンと混在不可であり、今までお使いのer6.5はVAIO likeでの使用は、同一パソコン内ではできなくなります。
また、かよこ333さんのお話では、トランジションが5種類ということですから、Edit ComponentsのLE版と思われます。
正規版はこれが34種類あります。もちろん無償でダウンロードできます。
そのほかにも、VAIOの機能を発揮するため、
「VAIO Edit Components 4.0」で作成したファイルを「Click to DVD」で使用する場合は、Click to DVD 1.3 以降を、「DVgate」で使用する場合は、DVgate 2.5.02 以降、または DVgate Plus が必要です。
「Click to DVD」で使用する場合は、バージョン 1.3 以上の Click to DVD をお使いください。
などの注意書きがあります。
なお、私はPremiere Proを導入しましたが、Ver6.5で編集中のものがあるため、Edit Components 3.0が在住していていまだにVer 4.0の恩恵を味わっていません。
長くなりました。
書込番号:2438809
0点

お読みになればわかりますが、このPlug-inはPremiere Proに特化したもので他のバージョンと混在不可であり、今までお使いのer6.5はVAIO likeでの使用は、同一パソコン内ではできなくなります。
上記はわかりにくい表現ですので、以下のように訂正します。
このPlug-inのバージョンは、Premiere Proに特化したもので他のバージョンと混在不可であり、今までお使いのVer6.5は、VAIO likeでの使用を同一パソコン内で行うことはできません。
書込番号:2439273
0点



2004/02/12 12:02(1年以上前)
カボスで焼酎さん♪
ご親切に分かりやすく、ご説明頂き、有難うございます。
先日、proへアップグレードしてみました♪
ご説明頂いたように、Vaioで使えるように全てを
バージョンアップしました。
私の場合、編集技術は全くなんですが、
Vaioトランジションが、とってもお気に入りなもので・・・
34種類。。。嬉しくなっちゃいました♪♪
ご丁寧に有難うございました。
書込番号:2459133
0点

かよこ333さん。
PREMIERE PROの導入、また、早速VAIOのアップデートをされたとのこと、よかったですね。
PROにされたのなら、もうひとつ耳寄りな話があります。
PREMIEREのホームページから、素晴らしい無料ダウンロードがあります。
「ワンクリックでビデオを映画のような見栄えに Magic Bullet Movie Looks プラグイン(英語版)」というもので、下記ページからDown Loadすることができます。
http://www.adobe.co.jp/special/premiere/redgiant_descrip.html
英語版とはいうものの、ただクリップに乗せるだけで効果がかかりますので問題はないと思います。
お好みであればどうぞ。
SONYのトランジションは、PROの映像現場で使用するために開発されたものだそうですからとても高級感があり、またスマートなので私も好んで使っています。
ただ、Quick TimeのトランジションがPREMIERE PROにはなくなったのが残念です。
昔の映画Film風にするのに欠かせない、綿ぼこり、縦の線傷の効果とか、他にも面白いのがあったのに。
どうにか使えないかと、思案中です。
書込番号:2460252
0点



2004/02/13 16:52(1年以上前)
カボスで焼酎さん♪
素敵な情報・・
有難うございます。。
早速、ダウンロードしてきました。
アップグレードしたものの、何が何だか分からない事だらけで・・^^;
また何かありましたら、宜しくお願いしますね♪(*^^*)
書込番号:2464136
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Pro 日本語 アップグレード版


当方、目下キャプチャーボードはカノープスRapter-RTでプレミア6.0を使ってDV編集を楽しんでおりますが、このたびアドビプレミアプ(UPG)にバージョンアップしようか考えておりますが、Raptor-RTでプレミアプロが使えるものかどうか解りません。どなたかご親切な方がおりましたら教えてください。またRaptor-RTのプラグインソフトがあれば教えてください。
いじょう、よろしくお願いいたします。
0点

RaptorのPremierePro用のプラグインは発表されていません。
サポートフォーラムを見ると「これまで使っていましたDV-Raptor用の(PremierePro用)プラグインを配布予定はあるのでしょうか?」という質問に
「DVRaptorシリーズのPremiere Pro対応の予定はございません。あしからずご了承ください。」と答えていますから今後ともでないでしょう。
別件で「本件につきましては、DVRaptor-RTユーザー様からの強いご要望として承り、担当部門に伝え検討させていただきたいと存じます。」とも言ってますがこういう言い方をするときは大抵・・・
またPremiere6.*用のプラグインはProでは動作しないとAdobeが言っていますので少なくとも、Raptorの編集支援機能はProでは使えないし(まあPro自体リアルタイムプレビューですから必要も無いですが)カノープスオリジナルのビデオフィルタやエフェクトも使えないでしょう。
後はPremiereProからキャプチャボードとしてRaptorが利用できるかどうかですが・・・
私はユーザーではないので断言はできませんがRaptorのは汎用IEEE1394端子ではなくDV入出力端子ですからプラグインがないソフトからコントロールできないのではないかと思います。
ということでRaptorをお使いになられることを前提にするならProへのアップグレードは意味が無いかと思います。ただ、Proと6.0(私は6.5ですが)は同居して問題ありません(私のDV-Storm環境では)ので、Raptorが使えないのを承知でProを購入、IEEE1394端子経由でキャプチャして(Raptorとは無関係に)Proを使ってみるということはできるかと思います。
書込番号:2426606
0点



2004/02/04 18:25(1年以上前)
srapneelさん、早速のご返事を頂きまことにありがとうございました。
大変参考になりました。
新たに汎用IEEE1394カードを増設してプレミアプロを使ってみようかと思います。確か6,0とプロとが同居しても差し支えないとのアドヴァイスですので即、実行いたします。
本当にありがとうございました。
と
書込番号:2426968
0点

私の環境では同居しても今のところ不都合は出ていませんが、自己責任でね。
書込番号:2427127
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Pro 日本語 アップグレード版


初歩的な質問で恐縮ですがこのソフトでビデオなどから取り込んだ映像やTV録画した物ををDVDプレイヤーで見れるDVDビデオ形式にできますでしょうか?ご教授お願いいたします。
0点


2004/01/27 23:44(1年以上前)
ビデオ映像をキャプチャーするための装置があればPremiere本体でDVD書き出しまで可能です。
書込番号:2396442
0点



2004/01/28 00:36(1年以上前)
ビデオっ子さん、返信ありがとうございます。TVチューナーとキャプチャーボードは標準でついていますので恐らく大丈夫ですね。挑戦してみます。
書込番号:2396718
0点

その目的にはPremiereProはお勧めしません。
「TVチューナーとキャプチャーボードは標準でついています」ということはおそらくMPEG2ファイルとして録画したものをPremiereProで編集して、ということだと思いますがProになって軽くはなりましたがPremiereはMPEG編集に適したソフトではありません。VAIOの一部機種のようにPremiereでMPEG2編集を快適に動作させるPlug-inと呼ばれる類のソフトをもっているPCなら別ですが。
もっと安い1万円くらいのソフトのほうが快適だと思います。
「ビデオなどから取り込んだ」場合も、標準でついている(PCに最初からチューナーとキャプチャボードがついているという意味でしょうね)キャプチャボードはおそらくPremiereでのキャプチャには使えません。VAIOのRZ60、70番台のように最初からPremiereでの運用を考えてPlug-inソフトがセットされているPCなら別ですが、そうでなければキャプチャはそのPCの専用ソフトでやって、MPEG2ファイルをPremiereに読み込むことになりますので同様です。
PremiereProのDVD出力は、単に映像をDVDビデオとして書き出すだけです。メニュー画面をつけて、タイルやチャプタで頭だしができるようなDVDにする機能はありません。
PremiereProでキャプチャしたMPEG2を読み込んでDVDビデオ化するよりも、数千円のオーサリングソフトなりMPEG2編集に適した編集ソフトを買って(そのPCにも何かしらついていたんじゃないかと思いますが)キャプチャしたMPEG2ファイルを、再エンコードなしでオーサリングしてDVDビデオにしたほうがずっと簡単にいいものができる(何を持って、”いい”というかも問題ですが)と思います。
書込番号:2418990
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Pro 日本語 アップグレード版

2004/02/11 13:20(1年以上前)
私も気になってるんです。どうなんでしょうか?
どなたか試された方いませんか??
書込番号:2455003
0点

先日アドビの方とお話しする機会がありまして、その方のお話だと「WindowsXP以外にはインストール自体からできない」とのことでした。
書込番号:2505573
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Pro 日本語 アップグレード版


6.0からProにバージョンアップしてビデオ編集を始めたのですが,DVカメラからi−Linkでキャプチャーをすると下記の症状が出てしまいます。
今は,自作PCですが,以前はVAIOを使ってましたが,やはり同じ症状が出てました。
今回はVAIOの時よりも症状が酷いような気がしてます。
下記の症状についてですが,どなたかお分かりの方がいましたらご教示ください。
また,ProはMPEG−2を読み込んで編集できるとのことだったので,試しにTVを録画したものをタイムライン上で編集しようと思ったら,映像の動きがぎこちなく,スムーズに動きません。
症状:キャプチャー中に突然止まってしまう(ある時は40分くらい,ある時は1〜2分で・・・)。
何らかの影響で信号がとぎれてしまっているのかも(設定を見る限りi−Linkは正常に接続されているようです)
PCスペック Win XP,Pem4 2.40C,メモリ1.5G です。
よろしくお願い致します。
0点


2004/01/08 11:19(1年以上前)
たぶんIEEE1394が悪くてコマ落ちして止まっていると思う
でも正確には分からない
カメラをかえる
ケーブルをかえる
IEEE1394をかえる
ソフトをかえる
少しずつ可能性を当たるしかない
なおソフトによってはコマ落ちしてもそのまま進むのがあるから注意
書込番号:2319626
0点


2004/01/09 22:11(1年以上前)
私もカメラからのキャプチャー途中で止まるトラブルに遭遇しましたが、スクリーンセーバーの起動を停止させたら直りました。
またメッセンジャー系のボップアップするようなソフトを同時に使用している場合に、ボップアップするとやはり停止します。
他のソフトを一切動作させない状態で、キャプチャーするのが基本ではないでしょうか?
書込番号:2325060
0点



2004/01/13 08:42(1年以上前)
返事遅くなりました。
常駐ソフトを停止させることはしていたのですが,スクリーンセイバーを止めることはしてませんでした。
いろいろ試してみて,これが最後に残ってたと思いますので,試してみたいと思います。
書込番号:2339803
0点

>ProはMPEG-2を読み込んで編集できるとのこと〜
6.5での編集に比べればずっと軽いです。しかしプレビューはデコードしながら表示するわけですからどうしてもかくかく駒落ち的に動きます。レンダリングすればプレビューモニタ上でも滑らかに動くようになります。
書込番号:2358338
0点



2004/01/23 13:53(1年以上前)
貴重なご意見,ありがとうございます。
現在機能をチェックを含めて,いろいろな設定を試しながら行っています。自分が使用するにどの設定が一番いいのかをこれから見つけていくつもりです。
ありがとうございました。
書込番号:2378079
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


