Premiere Pro 日本語 アップグレード版 のクチコミ掲示板

2003年 8月26日 登録

Premiere Pro 日本語 アップグレード版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥25,000

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:アップグレード版 Premiere Pro 日本語 アップグレード版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Premiere Pro 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Premiere Pro 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Premiere Pro 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Premiere Pro 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Premiere Pro 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Premiere Pro 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Premiere Pro 日本語 アップグレード版のオークション

Premiere Pro 日本語 アップグレード版Adobe

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 8月26日

  • Premiere Pro 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Premiere Pro 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Premiere Pro 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Premiere Pro 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Premiere Pro 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Premiere Pro 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Premiere Pro 日本語 アップグレード版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Pro 日本語 アップグレード版

Premiere Pro 日本語 アップグレード版 のクチコミ掲示板

(217件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Premiere Pro 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Premiere Pro 日本語 アップグレード版を新規書き込みPremiere Pro 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動画編集

2004/10/13 11:29(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Pro 日本語 アップグレード版

スレ主 ジン1192さん

このソフトは動画の画像の中の一部分にモザイクをかけたりすることは可能ですか?たとえば報道番組のように風景の看板だけモザイクをかけるような・・・

高価なソフトだけに悩んでいます、誰か知っていればお願いします
安い?ソフトを買ったら出来ないことに気づきました・・・

書込番号:3380801

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/10/13 20:45(1年以上前)

可。
部分モザイクはマスク、トラックマットエフェクト使用。
ただし、動きを追う場合、マスクの追従は手動で設定。

※Adobeのマニュアルは読みにくい。

書込番号:3382269

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジン1192さん

2004/10/20 15:57(1年以上前)

アリガトウございます!!!
購入決心がつきました!!

書込番号:3405296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Pro 日本語 アップグレード版

スレ主 モウロクジジイさん

PROのヴァジョンアップ版を買いました、購入直後は快調に、特にPCチューナーで録画した番組をPROに読み込んで編集に使っていました。
6月頃から例えば1時間ものを読み込むとタイムライン上で約5分ぐらいのところでポーズが掛った状態で静止画が最後まで続きます。
プロジェクトウィンドウのビューで再生しても同じ状態になります。
どなたかご親切な方教えていただけませんでしょうかよろしくお願いいたしますトホホ。
PC(自作) CPU:ペン2・4G メモリ:1G HDD:160G 

書込番号:3267287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Magic Bullet Movieについて

2004/07/15 22:22(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Pro 日本語 アップグレード版

スレ主 辛くないタマネギさん

premiere pro1.5を購入し、このプラグインをDLしてインストールしました。ところが、以前のpaddleさんの書き込みにもあったように、premiereのビデオエフェクトウィンドウに現れず、使えませんでした。そこで、premiereのプログラムファイルのプラグインフォルダ内のcommonファイルに放り込んだところ、エフェクトウィンドウに現れました。
 しかしながら、これをタイムラインのクリップにドラッグアンドドロップしても「エラー」と表示され、つかえません。
 いったい何がいけないのでしょうか?わかる方いたら教えてください。

書込番号:3034258

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2004/07/16 18:12(1年以上前)

辛くないタマネギ さんへ。

最近の書き込みは私ばかりのようで、一寸遠慮してどなたかの書き込みを待っていましたが、無いようですのでまたまたでしゃばります。

正常に動いているMovie looksを、あなたのおっしゃる方法でやり変えてみました。
ただ、なにをcommon fileに放り込んだのか分かりませんので、Magic Bullet Movie Looks 1.0のフォルダーをそのまま放り込むとちゃんと動作しました。

次にAdobe Premiere EffectのアイコンファイルのMovie Looksだけを放り込むと、エフェクトウインドウにMOvie looksは表示されますが10個のPresetは現れず、また、クリップにエフェクトを乗せても「エラー」表示はありませんでした。

結論:私はフォルダごとPlug-insのjp_JPに丸投げでOKでしたが、comon fileに丸投げでもOKのようです。

お試しください。

書込番号:3036737

ナイスクチコミ!0


スレ主 辛くないタマネギさん

2004/07/17 00:52(1年以上前)

カボスさん、アドバイスありがとうございます。私もカボスさんと同じようなやり方で丸投げしてました。昨日できなかったので、今日もう一度やってみたところ、なんと!ちゃんとエフェクトがかかりました。
 原因は全くわかりませんが、とにかく使えるようになりました。
 お騒がせいたしました。

書込番号:3038385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DVへ書き出しについて

2004/07/11 02:46(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Pro 日本語 アップグレード版

プレミアプロ1.5をつかっているのですが、作成したタイムラインをDVテープに書き出そうとしても、ファイルから書き出しへ選択しテープへ書き出しを選択しようとしても灰色くなって選択できません。
なぜでしょう?ビデオカメラとパソコンをアイリンクでつないでます。パソコンはVAIOのRZ55です。タイムラインの映像はビデオカメラにはちゃんと映ってます。そこから書き出すやりかたがわかりません。購入した本を読みながらやったのですが。(プロジェクト設定で一般を選択しテープへ書き出しのとこをオーディオをDVハードウェアで再生にチェックしています)
なんかわかる人がいたら御教授お願いします。
情報がたりないのなら書き足すのでいってください。お願いします。

書込番号:3017064

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2004/07/11 07:22(1年以上前)

paddle さん へ。

私の場合、VAIOの書き出しソフトがありますので、出来上がったものは一度保存してからそのソフトを使用していますので、まったく頓着がありませんでした。

HELPによりますと、デバイスコントロールを使えとなっていますので実験しました。
確かに何もしない状態では、「書き出し」は灰色で使えない状態です。

次のようにやってみてください。
編集⇒環境設定⇒デバイスコントロール⇒オプションで使用しているDVカメラを選択。
接続確認をクリックして右側に「オンライン」と表示されればOKです。

また何かありましたらどうぞ。

書込番号:3017390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2004/07/11 07:23(1年以上前)

言葉が足りませんでした。

DVカメラを接続、電源ONで蒸気の操作を行います。

書込番号:3017393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2004/07/11 07:24(1年以上前)

蒸気⇒上記

書込番号:3017395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2004/07/11 07:42(1年以上前)

paddle さんへ。

年はとりたくない、もうろくしています。

VAIOをお使いなのでしたね。
上記の方法で問題ないと思いますが、次の方法もあります。

書き出し⇒VAIOムービー出力⇒DVコーディックAVI2,0ファイル(※avi)で一度保存して、DVgateで出力するのが高画質と言われていますのでこちらもお試しください。

なお、PREMIERE PRO1.5に関しては、以下のURLから情報を得てください。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/adobe/premierepro15.html

ここには次のような説明があり、新しいソフトが入手できます。
【VAIO 上で使用するときの注意点】
Premiere Pro 1.5 対応の VAIO Edit Components と DVgate 2.5.02 以降が必要です

Premiere Pro 1.5 対応の VAIO Edit Components:

Premiere Pro 1.5 を VAIO で使用する場合は、Premiere Pro 1.5 に対応するバージョンの VAIO Edit Components をインストールしてご使用ください。
Premiere Pro 1.5 対応の VAIO Edit Components は以下のアップデートプログラムをダウンロードしてください。

書込番号:3017423

ナイスクチコミ!0


スレ主 paddleさん

2004/07/11 13:48(1年以上前)

カボスで焼酎さんいつも丁寧な返信ありがとうございます!
ほんと助かりました。ムービー出力で一度aviで保存したほうが高画質なんてしりませんでした!早速やってみます!ありがとうございました!

書込番号:3018399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2004/07/11 15:03(1年以上前)

paddle さんへ。

AVI出力の方が画質がいいという意味ではありません。
物の本によると、SONY CODECのほうが画質がよいといわれています。
なお、DVgateでカメラに書き戻すときにはVAIOの書き出しの中にこれを選択するモードがあります。

EDIT COMPONENTSは最新版にしてください。

書込番号:3018580

ナイスクチコミ!0


スレ主 paddleさん

2004/07/12 03:17(1年以上前)

わかりました!
とりあえずDVに出力することができました。
ありがとうございます!

書込番号:3020892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/10/13 01:37(1年以上前)

ずいぶん昔のようですが、一応。
書き出したいシーケンスをクリックして選択すれば
「テープへ書き出し」が選択可能になります。
PremiereProは複数のシーケンス(タイムライン)を扱うことができるので
どのシーケンスを出力するか指示してあげないとだめなんです。

書込番号:3379976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ワイド画像編集

2004/07/07 18:18(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Pro 日本語 アップグレード版

スレ主 苦労人試行さん

ソニーのDCR-TRV900でワイド画像で撮影し、プレミアプロで取り込んだところ、自動的に1.2のワイドで取り込まれています。
しかし、編集を行おうとしたところ、左右が切られた4:3画像になってしまいます。
シーケンスファイルの縦横比は0.9となっており、フッテージ変更はできません。
これを、ワイド画像で編集し出力(例えばDVDに書き出したりDVテープに録画)するにはどうすればよにでしょうか。
どなたかよろしくご指導のほどお願い致します。

書込番号:3004557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2004/07/07 18:48(1年以上前)

苦労人試行  さんへ

情報が足りません。
1.2とはピクセル比のことでしょうか?

私はVX2000を使用していますが、これのワイド画面は見られたものではありませんので、やったことがありません。

情報不足のもうひとつ、PREMIERE起動時のプロジェクト設定はどうしましたか。

WIDEで設定しましたか。

以上についてお知らせいただければ、VX2000のワイドでテストしてみます。

書込番号:3004656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2004/07/08 17:57(1年以上前)

手持ちの16:9クリップで実験しました。

standard(4:3)でプロジェクトを設定し、クリップをタイムラインに配置すると確かに左右がカットされた画面になります。
しかし、エフェクトウインドウのモーションをクリックし、プログラムビューの表示を10とか25パーセントで見ると画面からはみ出して灰色の線が見えます。

モーションで、「縦横比を固定」のままスケールを75パーセントに縮小するとすべてが見えます。
ただし、この画面のままレンダリングすると、恐らくレターボックスの付いたままの低画質になりそうです。

当然ですが、widescreenでプロジェクトの設定をすれば何も問題はありません。
ですから、キャプチャーしたクリップの「ピクセルの縦横比」が1.2であるならば、一度それを保存して、改めてwidescreenで編集すればいいと考えます。

ただ、standardのプロジェクトで、クリップをソースビューで見るとワイドモードになるのは何故かなーぁ。

書込番号:3008028

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦労人試行さん

2004/07/09 20:52(1年以上前)

カボスで焼酎さん大変ありがとうございます。
じつは、後輩の結婚式のビデオで、4:3とワイドの両方の頒布DVDを一度に作ろうと欲張ったのがいけなかったのです。プロジェクトの設定を、スタンダード(4:3)のままでも、16:9でオリジナル映像がキャプチャアできたので、何らかの設定を変更することで、16:9の編集や出力ができるようになるかもと期待したのですが。
やむなく、二度編集しました。ワイドスクリーン版は、悔しいからロングバージョンということにして、編集を手抜きしました。
それにしても、カボスで焼酎さんの回答は、他の掲示版を拝見しても的確で丁寧で、また直ぐにいろんな方の質問に答えておられ、脱帽です。ありがとうございます。

書込番号:3012175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

priemerePro を使ってのDVD書き出し

2004/07/05 18:01(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Pro 日本語 アップグレード版

スレ主 handlenameさん

ここに書くべき質問ではないのかもしれませんがもしよければ教えてください。プレミアPROをつかって作ったシーケンスをDVDに書き出す際、異様に時間がかかります。1時間のシーケンスを書き出したいのですが、8時間異常を書込み作業をした挙句、エラーでとまります。CPUは80%前後で動き続けています。
これは、DVDドライブがわるいのでしょうか、それとも(私のケースは異常として)プリメラでのDVD書き出しは異様に時間のかかるものなのでしょうか。

ちなみに、DVDドライブは8倍書込みの機種、メディアも8倍書き込みのDVD−Rです。

書込番号:2996764

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2004/07/05 19:52(1年以上前)

handlename さん こんばんは。

私はVAIOを使っていて、1時間程度のDVD制作は、まず、VAIOモードのMPEG2で書き出し(1時間以上かかる)TMPEGEnc Source Creatorで2PASS VBR(AC-3)でエンコードします。
これに要する時間は1時間もので3時間くらいかな?

次にTMPEGEnc Author で仕上げますが、これは割りと短時間で終わります。

合計すると、ソフトを色々選択する時間を入れて5時間ではきかないと思います。
ちなみにPCのSPECは P4 3.06MHz メモリー 1GB HDDはいずれも7200rpmのものを使用しています。

なお、最新版ではPREMIEREから直接TMPEGEncに書き出せるようになっていますが、私はまだその環境にしておりません。

あなたのご質問は少し情報が足りませんが、恐らくPREMIEREから直接「DVDに書き出し」を利用しているのだと思われます。
私はやったことがありませんので、正確には申し上げられませんが、ENCODEの設定などが時間を要するものになっていませんか?

また、DVDの作成にはPCのSPECが大いに影響すると聞いております。

いずれにしても、結構時間はかかります。
なお、エラーで止まることについては分かりません。

書込番号:2997152

ナイスクチコミ!0


スレ主 handlenameさん

2004/07/06 00:46(1年以上前)

カボスで焼酎さんありがとうございます。
PCはPEN4の3.0ギガ、メモリ750 HDDは標準的な7200(?)ですので、問題はないかなと思っております。

プリメラから直接の書出しにしております。
時間のかかるエンコードの設定とは、どういった設定でしょうか?逆にどの設定にすれば時間を短縮できるかご存知でしたら教えてください。

また、Abobe encore DVD を利用することで時間の短縮は可能ですか?
他にも時間短縮の選択肢があったら教えてください。


書込番号:2998588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2004/07/06 20:25(1年以上前)

handlename さんこんばんは。

>時間のかかるエンコードの設定とは、どういった設定でしょうか?逆にどの設定にすれば時間を短縮できるかご存知でしたら教えてください。

舌足らずのお答えをしてしまいました。
具体的なことではなく、「高画質にするためのこった設定」と言う一般的な意味です。

お詫びに本日パソコンで予約録画していた、4:3テレビ番組で実験してみました。
高画質モードでの録画で、8MbpsのMPEG2ファイルですが25分ものの頭と終わりを少しカットして22分40秒にしました。

これをVAIOの書き出しで同じくMPEG2;8Mbpsでレンダリングしましたところ32分48秒ですのでおよそ1.4倍の時間でしょうか。

次にPREMIEREのDVDへ書き出しで同じ素材をテストしました。
なお、この素材には一切「エフェクト」や「トランジション」を掛けていません。

設定は
1 NTSC 4:3 High Quality 7Mb VBR 2 Pass SurCode Dolby Digital 5.1でビットレートを最大化にチェックを入れました。
2 DVDメディアを入れないと先に進まないので困りましたが、えい!!と入れて進むと、「DVDに書き込み」ではなく「テスト」と言うのがありましたので選択しました。

時間の測定
書き込みの進行状態のダイアログで、「トランスコード中」と「全体の進行」のバーを見ながら、これは最後までは付き合えないと思い、バーの全体の長さをスケールではかりバーの進み具合を緑のバー5個の時間と15個の時間を比較したところおよそ3倍でしたので比例して進んでいると判断しました。

バー領域全体の長さと15個の緑の長さの比で行くと、22分40秒のものでおよそ2時間47分位になりそうです。
そこで実験を終了しました。

推測
1時間の長さのものでしたら、6時間はかかるかな?
ただし、エフェクトやトランジションその他の効果を掛けると、レンダリングに相当の処理時間を要すると思われますので、8時間はかかるのではないでしょうか。

結論
エラーでとまることについての解決は、最後までやってみなかったのでどうなるのかは分かりません。
ただ、処理時間については、およそそんなものではないかと思われます。

参考
書き出し時、タスクマネージャーのパフォーマンスで見ていると、CPUの使用率は
VAIOの書き出しがおよそ50%強、PREMIEREはほほ90%オーバーでした。

書込番号:3001145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2004/07/06 20:33(1年以上前)

追伸
元の素材はDドライブにあり、書き出しは増設のEドライブへ

書込番号:3001177

ナイスクチコミ!0


handlmaneさん

2004/07/08 16:31(1年以上前)

他人のPCからの返信です。返信遅れてすみませんでした。
カボスさん、
わざわざ実験までしていただいてありがとうございます。
恐縮です。
やはり書出しにはそーとー時間がかかるのですね。
自分だけの現象ではなくて安心しました。

ありがとうございました。

書込番号:3007849

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Premiere Pro 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Premiere Pro 日本語 アップグレード版を新規書き込みPremiere Pro 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Premiere Pro 日本語 アップグレード版
Adobe

Premiere Pro 日本語 アップグレード版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 8月26日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング