Premiere Pro 日本語 アップグレード版 のクチコミ掲示板

2003年 8月26日 登録

Premiere Pro 日本語 アップグレード版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥25,000

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:アップグレード版 Premiere Pro 日本語 アップグレード版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Premiere Pro 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Premiere Pro 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Premiere Pro 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Premiere Pro 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Premiere Pro 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Premiere Pro 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Premiere Pro 日本語 アップグレード版のオークション

Premiere Pro 日本語 アップグレード版Adobe

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 8月26日

  • Premiere Pro 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Premiere Pro 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Premiere Pro 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Premiere Pro 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Premiere Pro 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Premiere Pro 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Premiere Pro 日本語 アップグレード版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Pro 日本語 アップグレード版

Premiere Pro 日本語 アップグレード版 のクチコミ掲示板

(217件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Premiere Pro 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Premiere Pro 日本語 アップグレード版を新規書き込みPremiere Pro 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ram形式の読み込みについて

2004/05/29 14:37(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Pro 日本語 アップグレード版

スレ主 サラダの国のみかん姫さん

PremiereProでram形式の素材を読み込めるようにするのに最適なプラグインを教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:2861779

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/05/31 10:15(1年以上前)

プラグインは知りませんが、書き込みがないようですので。

「EO Video」のシェアウェア版でRealmedia→AVIができますので変換してからProで処理する、という方法があります。
「Real7ime Converter (R7C)」というフリーウェアでもRM→AVIが出来ますが、大きなファイルだとうまくいかないこともあるようです。
「TINRA 」+ 「TINRAGui」というソフトもあるようです。

書込番号:2868667

ナイスクチコミ!0


スレ主 サラダの国のみかん姫さん

2004/06/05 10:06(1年以上前)

srapneelさんコメントありがとうございます。
まずはフリーウェアから試してみようと思って、R7CとTINRAを試してみたのですが、
・R7Cはビデオコーデックの選択ボタンを押しても選択肢が現れず、
・TINRAは変換したのですが変換後のファイルは延々真っ黒
という状態になって苦戦中です。もう少し試してみて上手くいかないときはEO Videoを購入してみようと思います。
あんまりツールがないのはそんなことしようと思う人が少ないのですかね。

書込番号:2886073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

mpeg編集について。

2004/05/22 23:08(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Pro 日本語 アップグレード版

スレ主 けんたんたん。さん

Premiere Proにて、mpeg編集後にDVD焼きを行うことにおいて勧められない事は分かっているのですが、チャプタポイントを作りたい、1フレーム単位のCMカット編集を行いたい、DVDの容量を最大限に使いたいので、このソフトを利用したいのです。MTVX2004でキャプチした番組をカノプのmpeg Craft Leにて、CMカット編集を行った後、Prwmiere Proにて読み込み⇒ソースモニターで開き⇒タイムラインにドラック⇒チャプタポイントを付けたいのですが動きがスムーズでないため、レンダリングを行うのですが、この最中に、PCが止まってしまうのです。操作方法が間違っているのでしょうか?アドバイスをお願い出来ればと思います。仕様はOS:XP CPU:Pen4 2.56 mem:1G mot:asus P4GEです。念のため、セキュリティーソフトは無効化しています。

書込番号:2838189

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/05/23 00:55(1年以上前)

お勧めでないとご自身で理解されていることをあえてやっていることと
このソフトウェアは何らかのハードウェア支援がないと推奨環境以下では
ワタシの場合、重くて動きませんでした んで今はあきらめてます
使用ソフトを変えたほうがいいと思う 

ただし、レンダリング中に止まってしまうのは操作法というより
PC自体が何らかの障害を抱えている事も考えられます

書込番号:2838691

ナイスクチコミ!0


スレ主 けんたんたん。さん

2004/05/24 12:16(1年以上前)

宇宙汰 さん。ご意見有難う御座います。やはり、他のソフトを捜したほうが良さそうですね。どうも有難う御座いました。

書込番号:2843904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DV CAMのことについて

2004/05/13 23:03(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Pro 日本語 アップグレード版

スレ主 迷えるコブタさん

プレミアプロ初心者です。DVCAMの音声3CH、4CHの音を取り込みたいのですが、どうしたらよろしいのでしょうか?また、DVCAMの3CH,4CHにはき出すためには?どなたか教えてください。

書込番号:2805044

ナイスクチコミ!0


返信する
つっきいさん

2004/05/14 00:39(1年以上前)

プレミアのユーザーフォーラムのほうが
回答きますよ。
http://forums.adobe.co.jp/cgi-bin/WebX?13@197.bCN2aW63n14.0@.ef7c013

書込番号:2805512

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷えるコブタさん

2004/05/14 01:29(1年以上前)

ありがとうございます。早速いってみます。

書込番号:2805650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

書き出し後のファイルに雑音が...

2004/05/05 13:15(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Pro 日本語 アップグレード版

スレ主 hash1102さん

6.5を使用しています。
題名の通り、書き出したAVIファイルを再生すると、ある場所で
雑音がジャーと入ります。この部分をプロジェクトのほうで
雑音があるかどうか確認すると、ありません。

このプロジェクトを再び別名で書き出すと今後は違う場所で雑音が
入ります。
特に書き出し中に他の作業をしているわけではないのですが、
どうしてなのでしょうか?
ちなみに10分程度の動画です。また自作機で、P4:2.8G,Memory1Gです。
codecはMSDVを使用しています。

書込番号:2772033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

動から静へ

2004/04/30 08:11(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Pro 日本語 アップグレード版

スレ主 hash1102さん

6.5なのですが、動いているものが途中で静止画に変えるのは
静止画になるところで切り取り、速度を0にするしかないの
でしょうか?それだと静止画がぶれてうまくいかないのですが。

書込番号:2751630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2004/04/30 14:29(1年以上前)

hash1102 さんこんにちは。

PREMIERE PROが稼動中なので実験してみました。
まず、ヘルプの索引で「フレームの保持」についての記述をご覧ください。

ソースビューでクリップを開き、保持するフレーム(止めたいフレーム)にマーカー 0 を設定します(これをaクリップとします)。
次に、クリップを選択したまま、「編集」⇒「コピー」とし同じものを元のクリップの後に「編集」⇒「ペースト」します。
マーカー付の同じクリップができます(これをbクリップとします)。

aクリップを「トリムツール(Eのような形の赤いアイコン)」で、後のほうからドラッグするとマーカー0でちゃんと止まってくれます(スナップを有効に!!)。

これで止めたい画像の以降部分はなくなりました。

bクリップを選択し、右クリックして「フレームの保持」から、「保持するフレーム」にチェックを入れて、「マーカー0」を選択します。

aクリップでは止めたいところまで動画となり、bクリップはちょうど同じところで静止します。
この方法で実験したところ、良好に作成できました。

最初にマーカーを作成してクリップをコピーすることで、まったくフレームの違いがなく、ぴたりと静止できます。

わたしは、このようなことをあまりやったことがないので、もっといい方法があるのかもしれません。

srapneelさんが出てくるかも。

書込番号:2752520

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/04/30 14:37(1年以上前)

動画の途中にストップモーション(Premiere的にいうと「コマ止め」)を入れたいということですよね。

よく使われている方法は、

「静止画にしたいところでレーザーツールで分断、分断部分を「タイムライン書き出し→フレーム」で静止画にし、静止画クリップとして挿入」

という方法と

「クリップマーカーと「フレーム保持」機能を使って行う方法(ユーザーガイドP182:「ビデオをコマ止めする」参照)」

があるかと思います。

「静止画がぶれてうまくいかない」というのは静止画1フレームが、1/60秒動きのずれた2つのフィールドが合成されてできていることから生じる「コーミングノイズ」の問題ですので、前者のように静止画として処理する場合は、切り出した静止画を画像処理ソフトであらかじめ処理して(Photoshop系なら「フィルタ」→「ビデオ」→「インターレース」、PaintShop系なら「効果」→「写真修正」→「インタレース除去」)から静止画クリップとして読み込むことで回避できます。

後者の「フレーム保持」機能を使ってコマ止めを実現させる場合は、あまりコーミングノイズがでることはありませんがもしでたらフレーム保持オプションで「インターレース解除」にチェックをいれれば軽減されることがあります。それでもうまくいかなければクリップマーカー自体をノイズが少なくなるフレームにずらすのが早いかと思います。

私はレーザーツールで分断、静止画処理のほうが簡単で好なのでもっぱらこちらですので、フレーム保持でのコマ止め時のコーミングについてはもっといい方法があるかもしれません。

書込番号:2752538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2004/04/30 14:43(1年以上前)

srapneelさんこんにちは。
あまりのグッドタイミングなので驚きました。

hash1102へ。
念のため申し上げますが、静止させることのできる時間は、元のクリップのデュレーションの長さが最大です。
短くするには、トリムツールでbクリップの長さを変えてください。

書込番号:2752559

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/04/30 16:28(1年以上前)

私のレスの「クリップマーカーと「フレーム保持」機能を〜」というのがカボスで焼酎さんが教えてくださっている方法です。
カボスで焼酎さんが書いてくださっているようにあらかじめコマ止めの長さ分のクリップを複製してお可無くてはいけない、というのが私には面倒なのも、この方法を好きになれない理由ですね。

書込番号:2752801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2004/04/30 16:40(1年以上前)

srapneel  さんへ。
今日は年休で7連休にしました。
昨年、カナダに行ったときのビデオ編集がそ手付かずになっていたので、本腰にやっています。

上の書き込み後、編集中のCOOL3Dで作ったクリップが尻切れトンボになりますので、最後の1フレームをsrapneelさんの方法でやってみました。
GOODでした。

その昔は、こんな時、最後の1フレームをレーザーで切り、デュレーションで引っ張っていましたが、これはいただけませんでした。

それからは、COOL 3Dで作成時は必ずキーフレームで静止部分を作っていましたが、今回ポカしてしまいました。

お遊びしながらの編集作業です。

書込番号:2752824

ナイスクチコミ!0


スレ主 hash1102さん

2004/05/01 07:17(1年以上前)

カボスで焼酎さん、srapneelさん丁寧な返信ありがとうございます。
遅くなりましたが、さっそく切り取って静止画に直してからやって
みようと思います。

書込番号:2755131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

モーション設定

2004/04/19 00:56(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Pro 日本語 アップグレード版

スレ主 デカプリンさん

Premiere6.5にあったモーション設定はProではなくなってしまったのでしょうか?

書込番号:2714244

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 デカプリンさん

2004/04/19 01:03(1年以上前)

位置、スケール、スケールの幅、回転だけでの作成になる?と言うことでしょうか?

書込番号:2714268

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/04/19 01:31(1年以上前)

モーション設定はありますけど。ただ6.5の「エフェクトコントロールパレット」が「エフェクトコントロールウィンドウ」にかわり、プロジェクトウィンドウとタブ切り替えになってますから、6.5のつもりで探すととまどうかもしれませんが。

Proでなくなったモーション関係の機能といえば軌跡をなめらかにする「均等化」などの機能くらいではないでしょうか。

書込番号:2714324

ナイスクチコミ!0


スレ主 デカプリンさん

2004/04/19 19:59(1年以上前)

点でモーションの軌跡を描くのもProではあるのですか?
ちょっとみあたらなくて・・・

書込番号:2716170

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/04/19 21:59(1年以上前)

えーと「点でモーションの軌跡を描く」ってのがよくわからないのですが、モーションパスを軌跡で表示したりモーションキーフレームの位置を点で表示したりする、という意味でしょうか?
そういう意味ならエフェクトコントロールウィンドウの基本エフェクトの下、「モーション」をクリックすれば表示されます。

パスの軌跡をクリックして新しいモーションキーフレームをつくる、という6.5のやり方ができないという意味なら、Proではそういうやり方ではなく、エフェクトコントロールウィンドウの時間インジケーターも操作して実際にクリップを動かし適当なところでキーフレームを追加、それをドラッグする、という方法で行うようです。
(私が知らないだけで従前のようなやり方がどこかでできるのかもしれませんが)

見当違いでしたらごめんなさい。

書込番号:2716700

ナイスクチコミ!0


スレ主 デカプリンさん

2004/04/20 00:20(1年以上前)

srapneelさん、何回もすいません(;^_^A アセアセ
6.5のモーション設定の画像アップしてみました
http://members3.tsukaeru.net/atusigo/iiii/newpage1.htm

書込番号:2717486

ナイスクチコミ!0


スレ主 デカプリンさん

2004/04/20 00:44(1年以上前)

位置の操作は、インジケーター自体ないですね・・・
数字での設定でしか出来ないってことですよね?

書込番号:2717592

ナイスクチコミ!0


スレ主 デカプリンさん

2004/04/20 00:48(1年以上前)

すいませんありました!!しかしなんとなく使いずらいです・・

書込番号:2717610

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Premiere Pro 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Premiere Pro 日本語 アップグレード版を新規書き込みPremiere Pro 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Premiere Pro 日本語 アップグレード版
Adobe

Premiere Pro 日本語 アップグレード版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 8月26日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング