Premiere Elements 日本語 アップグレード版 のクチコミ掲示板

2004年11月 発売

Premiere Elements 日本語 アップグレード版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:アップグレード版 Premiere Elements 日本語 アップグレード版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版のオークション

Premiere Elements 日本語 アップグレード版Adobe

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月

  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements 日本語 アップグレード版

Premiere Elements 日本語 アップグレード版 のクチコミ掲示板

(364件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Premiere Elements 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Premiere Elements 日本語 アップグレード版を新規書き込みPremiere Elements 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ムービーで保存する時の設定…

2005/02/03 04:31(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements 日本語 アップグレード版

はじめまして。最近、このソフトを購入したんですが、一度取り込んだムービーを編集して、それをムービーとして保存する時に、設定の画面で、再圧縮にチェックがかかっています。
そのチェックは外した方がいいのでしょうか?
チェックの横の「ドロップダウンリスト」には「データレートの維持」と記されているので、品質的には変わらないのかなとは思うのですが、まだまだ素人なもので。
一応、再圧縮のチェックの有・無でレンダリングしましたが、見た目もサイズも変わりありませんでした。
でも、なんか心の中がもやもやしますので、詳しい方、教えていただけないでしょうか?

書込番号:3875357

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2005/02/03 21:34(1年以上前)

Premiere Elementsのヘルプで「再圧縮」を検索すると、

「再圧縮」

指定したデータレート以下でビデオファイルを書き出すことができます。「常時」を選択すると、指定したデータレート以下のフレームも含めてすべてのフレームが圧縮されます。「データレートを維持」を選択すると、指定したデータレートを超えるフレームのみが圧縮され、画質が保たれます。既に圧縮されているフレームを再圧縮すると、画質が低下することがあります。「再圧縮」の選択を解除すると、クリップをプログラムとして編集したときに変更されなかったクリップに、現在の圧縮設定が適用されなくなります。

つまり、再圧縮の上にある「データーレートの制限」を設定した場合に、再圧縮されるという事ですね。
データ量を小さくしたい場合などの場合を除き、通常は「データレートを維持」にしておけば再圧縮されることは無いので、チェックしてもしなくても同じだと思います。
また、再圧縮すると画質が悪くなりレンダリングにも時間がかかります。

書込番号:3878050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2005/02/03 23:06(1年以上前)

白クリップが気になる人は再圧縮にチェック。

書込番号:3878627

ナイスクチコミ!0


スレ主 IEMITUさん

2005/02/05 20:33(1年以上前)

> ままっぽ (@^_^@) さん 、りーまん2 さん

回答ありがとうございます。
不安が解消され、やっとたまりにたまったAVIデータをメディアに保存できます。DVのデータが多いので、すぐに容量がかさばるので、困っていたんです。
また、これから、壁にぶつかることがありましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:3887242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リアルタイム編集について教えて下さい。

2005/02/01 20:29(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements 日本語 アップグレード版

スレ主 IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

タイムラインを即時再生して、DV出力、DV録画をリアルタイムで行いたいと思っています。
僕の持っているソフトでもできますが、問題点があります。
超編・・・DVテープに書き戻すと日付データと録画データが消える。
VS8、MSPro7・・・凝ったタイトルやトランジション効果を入れると、コマ落ちする。

Premiereエレメンツでは、タイムラインのDV出力ができると、ままっぽさんのHPで教えていただきましたが、コマ落ちや音とびはありませんか?
もし、安定して即時再生ができるなら、このソフトを買いたいと思っています。
(PCのスペック)Pentium4 3GHz メモリ1GB WinXPです。

ユーザーの方、アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:3868413

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2005/02/02 23:02(1年以上前)

トライアル版を使ってみて下さい。
複数のトラックを使った場合、タイムライン上でレンダリングしてからでないとビデオカメラへの書き出しは無理だと思います。
また、GPUエフェクトなどを使った場合、ビデオカードの性能にもよります。


トライアル版 入手先
http://www.adobe.com/support/downloads/product.jsp?product=101&platform=Windows

書込番号:3874043

ナイスクチコミ!0


スレ主 IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/02/03 09:13(1年以上前)

ままっぽさん、ありがとうございます。
日本語サイトに体験版がなかったので助かりました。
さっそく試してみました。
結果は、バッチGOOD!です。
僕の用途では、カット並べ替え、トランジション効果と色調補正とタイトルだけです。通常の編集でリアルタイム再生でコマ落ちがないか試しました。

<Pentium4 1.5GHz 512MB  ビデオカードRADEON VE 16MB>
(リアルタイムプレビュー)DV出力のみの場合、コマ落ちほとんどなし。
             PCプレビュー+DV出力でガクガクします。
このスペックで、即時再生を直接録画することは避けるべきですね。

<Pentium4 3GHz 1GB  ビデオカード NVIDIA Geforce 128MB>
(リアルタイムプレビュー)PCプレビュー+DV出力でもスムーズに再生。
           その再生を直接DVカメラで録画してもコマ落ちなし。トランジションやエフェクトを入れても問題なし。

即時再生ーーDV録画でも日付コードもデータコードも記録されています。VS8のようなコマ落ちもありません。
それぞれのソフト、長所や短所があると思いますが、RGB処理の編集ソフトでエレメンツぐらいに軽く再生できれば立派だと思います。僕の望む完全なリアルタイム編集が可能なので、購入することに決めました。
高額なハードウェアの力を借りなくてもここまで簡単にリアルタイム編集が可能な時代になったんですね。また、エレメンツは効果を入れるのが楽しそうですね。

ままっぽさんのHPを役立てていきたいと思います。有難うございました。

書込番号:3875687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

rexやstormでの使用

2005/01/30 12:49(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements 日本語 アップグレード版

クチコミ投稿数:131件

題名のとおりですが、REXやSTORMを搭載したマシンで作業をすればちゃんとリアルタイム編集できるのでしょうか?
使えない機能などあったら教えてもらえませんか?

書込番号:3856558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

白い画面にフェードアウト

2005/01/28 01:42(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements 日本語 アップグレード版

Premiere Elementsを先日購入して、いろいろいじってます。
そこでいろいろ試してもわからないのですが、ムービーの最後、黒い画面にフェードアウトは簡単に出来るのですが、白い画面へのフェードアウトがうまくいきません。良いアイディアあったらご伝授願います。

書込番号:3845545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2005/01/28 19:21(1年以上前)

ご存知のようにブラックアウトでフェードアウトを行うには、
@ メディアウィンドウの中で右クリック → 新規項目 → ブラックビデオを出します。
A ビデオクリップの最後にブラックビデオをドラックし、間にビデオトランジション → ディゾルブを適用しますね。

同じように、ホワイトアウトでフェードアウトを行うには、
@ メディアウィンドウの中で右クリック → 新規項目 → カラーマットを選択します。
A カラーピッカーダイアログボックスで色を白に選択し「OK」をクリック後、名前をホワイトビデオと付けて保存します。
B ビデオクリップの最後にホワイトビデオをドラックし、間にビデオトランジション → ディゾルブを適用します。

カラーマットを使えば、いろんな色でフェードイン ・ フェードアウトが行えますよ。
但し、カラーマットは他のプロジェクト用には保存が出来ないので、Title Designerの長方形ツールで画面いっぱいを白く塗つぶしたタイトルを作成しておくと、再利用が可能です。

書込番号:3847883

ナイスクチコミ!0


スレ主 禿頭さん

2005/01/28 21:09(1年以上前)

>ままっぽ (@^_^@) さん
ありがとうございます。
出来ました!・・・ただ、このやり方だと白い画面に移っていくときもとの絵がハレーションっぽくなるのですね。なので、ホワイトビデオを別のトラックに作り不透明度変えてやったらいい感じになりました。
「新規項目」教えてもらい助かります。このソフトは何でも出来そうですが、その分やや複雑なつくりですね。
本当にありがとうございました。

書込番号:3848300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

celeron

2005/01/22 19:22(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements 日本語 アップグレード版

スレ主 編集初心者1号さん

質問させてください。
私は、CELERON D325を使っているのですが、
このプレミアエレメントを利用できるのでしょうか。
このような質問か適当かどうかわかりませんがよろしくお願いします。

書込番号:3818553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2005/01/22 22:07(1年以上前)

使えると思いますが、念のためブロードバンド環境なら体験版を使ってみて下さい。(NTSCの方)
491.9MBと、ファイルがとても大きいです。
http://www.adobe.com/support/downloads/product.jsp?product=101&platform=Windows

書込番号:3819373

ナイスクチコミ!0


スレ主 編集初心者1号さん

2005/01/23 10:39(1年以上前)

ままっぽさん。ありがとうございます。
早速試してみます。

書込番号:3821759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPUについて

2005/01/20 08:26(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements 日本語 アップグレード版

スレ主 PC初めて買いましたさん

推奨システムにCPUはPEN3、PEN4とありますが、PEN Mでも支障はありませんか。どなたか、既に使っている方はいらっしゃいますか?
お店で「動画編集をしたい」と言ったら「セレロンよりペンティアムMのほうがいいですよ」と言われてノートPCを購入したのですが、プレミアが使えるのかどうかわかりません。サポートに電話しても当然のごとく「動作確認をしていないので、明確にお答えできません」という回答で終わりでした。
システムに詳しくないので、初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:3806667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/01/20 11:15(1年以上前)

P3-800MHzが動作条件ですよね?
http://www.adobe.co.jp/products/premiereel/systemreqs.html
ペンティアムMなら、それより上位CPUですから問題ないのでは?

CPUが早ければ早いほど、動作が速くなるソフトですから「あなたが満足できるかどうか」はわかりませんが・・・

Pro版でよければ体験版がありますから、ためしてみてはどうでしょうか?

http://www.adobe.co.jp/products/premiere/main.html

書込番号:3807080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2005/01/20 22:51(1年以上前)

PentiumMってPentiumIIIの末裔だったような。。。

書込番号:3809794

ナイスクチコミ!0


PC初めて買いましたさん

2005/01/22 11:03(1年以上前)

ありがとうございます。早速ダウンロードして、試してみます。

書込番号:3816590

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Premiere Elements 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Premiere Elements 日本語 アップグレード版を新規書き込みPremiere Elements 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Premiere Elements 日本語 アップグレード版
Adobe

Premiere Elements 日本語 アップグレード版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月

Premiere Elements 日本語 アップグレード版をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング