このページのスレッド一覧(全57スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年12月27日 12:30 | |
| 0 | 4 | 2004年12月25日 08:14 | |
| 0 | 3 | 2004年12月23日 09:15 | |
| 0 | 11 | 2004年12月19日 09:54 | |
| 0 | 2 | 2004年12月11日 13:34 | |
| 0 | 2 | 2004年12月9日 23:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements 日本語 アップグレード版
購入を検討している者ですが、
過去レス見ますと、キャプチャーはDVのみで読み込みはAVIは出来ない、MPEGは相性問題がある、とありましたが、アドビのHPではAVI、MPEG-1,2他ともサポートとありました。
実際のところどうなんでしょうか?
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements 日本語 アップグレード版
DVで撮影したものを、DV-PC-DV-家庭用DVDという具合にして、編集したものをDVDにしようとしているのですが、DVDにする段階で勝手にキャプチャーが入ってしまうのですが、どうしてなのでしょうか?
多分編集時のつなぎ合わせが悪いと思うのですが。
0点
キャプチャー???チャプターですか?
自動的に入ってしまうのは、レコーダが原因(仕様)じゃないの?
映像の継ぎ目で入るとか・・・・・
書込番号:3677466
0点
それから確実に「チャプターを入れない」方法としたらSやコンポジといった
アナログでつなぐことですよ
書込番号:3677491
0点
「DVDマーカー」、「シーンマーカー」で取説を調べると説明してあります。(DVDマーカーの自動生成)
また、「チュートリアル」を実行している人は学習しています。
つまり、「説明書を読んでいない」と言う事ですね。
書込番号:3679980
0点
2004/12/25 08:14(1年以上前)
すみませんキャプチャーではなくてチャプターでした。
やはり、家庭用DVDの仕様のようです。
ちなみにメーカーはパイオニアでアナログ接続で勝手にチャプターが入ってしまいました。
先日パソコン用のDVDドライブを買ってDVD作ったら、ちゃんと出来ました。
お騒がせしました。
書込番号:3682268
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements 日本語 アップグレード版
初めて書き込みしました。
DVを編集しDVDにしたいのですがAdobePremierePro1.5とPremiereElementsの大きな違いを教えてください。
また動画編集でElementsに足らない機能があれば教えていただくと助かります。
0点
2004/12/21 23:26(1年以上前)
当然ADOBEのウェブサイトは見たと思いますが、
例えばどういう所がわからないのですか?
もう少し具体的に質問した方が良いと思います。
書込番号:3667693
0点
2004/12/22 11:36(1年以上前)
大きな違いは販売価格
エレメンツの方が優秀な事は、
・タスクバーによる編集レイアウトの簡素化
・タイトルデザイナーやメニュー付きDVDテンプレートが用意されている事
プロは、
・プレビュー画面が2つ
・DVのバッチキャプチャ
・複数シーケンスとネスト化
・5.1サラウンド
・HD編集の対応
など
HD編集しないアマチュアだったら、エレメンツで充分プロなみの編集が可能(才能は別)
書込番号:3669364
0点
2004/12/23 09:15(1年以上前)
動画編集アマチュアなので具体的なご質問もできませんでした。
知ったかぶりな人さん今後は具体的にご相談します。
クレイジードラゴンさん的確なご指摘ありがとうございました。
PremiereElementsを購入し、慣れたらAdobePremierePro1.5を検討します。
書込番号:3673414
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements 日本語 アップグレード版
教えてください。
DVからキャプチャすると、エレメントが
強制終了してしまいます。
何度かやっていると、キャプチャ出来たりします。
(動きますが、停止操作後は強制終了・・・)
色々と試していますが、症状が良くなりません。
再インストール、競合等試しました。
既存のファイルは問題なく編集できました。
ちなみにDVはSONYTRV10でPCはP4 2.8G,Mem1024で
その他条件は満たしています。
つらいです・・・・
0点
ビデオカメラとのタイミングが合わないのだと思います。
メニュー → 編集 → 環境設定 → デバイスコントロール → デバイス右のオプションボタンを押しす。
デバイスコントロールオプション画面の
メーカーをSony
デバイスをDCR-TRV10
に、してみて!
書込番号:3561290
0点
2004/11/29 22:26(1年以上前)
返信ありがとうございました。
デバイスも確認しましたが同じ症状です。
どこか他に調整の必要なところはあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:3564698
0点
2004/11/29 22:40(1年以上前)
アイコン間違いました。
すみません・・・
書込番号:3564782
0点
キャプチャできたり出来なかったりと言う事は、DVケープルの断線か接触不良かも知れません。
また、キャプチャーするハードディスクに余裕はありますか?
DV-AVIは1時間で13GBにもなり、ビデオトラックに入ると、最適化ファイルを作るので+5GB位の余裕が必要です
書込番号:3564978
0点
その他の原因として、IEEE1394カードがOHCI IEEE 1394a 仕様に準拠してなかったり、ソフトとIEEE 1394カードの相性が悪い場合があります。
IEEE1394カードのドライバーをアップデートすると直る場合もあります。
ちなみに僕の場合は、SONY TRV22K,Canon FVM100,Panasonic GS400Kとも問題ありませんでした。
IEEE1394カードはサウンドブラスター・オーデジィに付属のものです。
書込番号:3565298
0点
2004/11/29 23:59(1年以上前)
ありがとうございます。
HDは120Gで余裕はあります。
1394カードも問題ないようです。
ケーブルは新品です。
既存のファイルを編集してすごく良いなと
思ったのですが、キャプチャできない
とは・・・・トホホ・・・・
書込番号:3565339
0点
2004/11/30 23:30(1年以上前)
ままっぽさんありがとうございます。
仕事が遅いので返答が遅くなりすみません。
やはり相性の問題でしょうか。
ちなみに1394はIOデータ製1394-PCI3です。
今後、色々と試してみます。
解決できれば報告させていただきます。
書込番号:3569302
0点
アドビのサポートに相談してみると対策が有るかも知れません。
詳しくはこちらですが、製品登録が済んでいる必要があります。
無償ですが、電話料金が少し高いです。
http://www.adobe.co.jp/support/cfcomp.html
書込番号:3571845
0点
2004/12/01 23:11(1年以上前)
色々とありがとうございます。
サポートセンターにかけてみます。
でも、このシステム面倒くさそうですね。
色々制限があって。
頑張ってみます。
書込番号:3573220
0点
2004/12/14 22:03(1年以上前)
ままっぽ (@^_^@) さん
おかげさまで解決いたしました。
ままっぽ (@^_^@) さんのHPを読み
もしかしてと思いHP内のDirectShow Filter Tool 」( 作者 one92さん )
で確認したところMPEG-4とNEBCDecが優先されていたようです。
順序を変えたところ問題なく動作しました。
HPも非常に参考になります。
色々とありがとうございました。
書込番号:3633389
0点
編集おいちゃん さん、ご報告ありがとうございます。
無事に解決されてよかったですね。
書込番号:3654016
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements 日本語 アップグレード版
私は現在、Premiere6.5を使ってます。Premiere Elements(UPG)を買おうかと思っておりますが、Premiere6.5はアップグレードの対象になるのでしょうか?
0点
2004/12/11 13:02(1年以上前)
乗り換え・アップグレード版なんだから、どんなビデオ編集ソフトでも持っていればライセンス違反にはならないと見た
書込番号:3615737
0点
2004/12/11 13:34(1年以上前)
クレイジードラゴンさん早速のレス有難う御座います。
書込番号:3615850
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements 日本語 アップグレード版
ムービーライターでDVテープをDVDにしています。
カットは時間がかかるので、ほとんどノーカットです。
チャプターもシーン選びが同上の理由で、自動の3分か5分。
最近TMPGEnc体験版を使用、カット作業が簡単で感激しました。
TMPEGイージーパックも検討中ですがDV入力ができない?
Premiere Elementのタイムラインの動きはサクサク早いですか。
(ScanCutterというカット専ソフトはサムネイルの動きが遅く失敗)
カット時、同位置にチャプターを付けられますか。
初歩の質問ですみません教えてください。
0点
サクサク動くかと言われるとPCパワーとの兼合いが有るので微妙ですが、カット編集はムービーライターより簡単です。
書込番号:3604725
0点
2004/12/09 23:25(1年以上前)
ままっぽさん ありがとうございます。
プレミアムエレメンツの使い方参考になりました。
ソフトは性能差が大きいですね。この板見つけてよかった
有楽町のBICに置いていませんでした。
週末にどこかさがして購入します。
書込番号:3609539
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)



