



動画編集ソフト > Adobe > Premiere Elements 日本語 アップグレード版
プレミアエレメンツのエフェクトは多彩ですが、マニュアルだけでは解かりにくいと思うので、使えそうな応用例を挙げておきます。
(あくまでも自己流です。他の方法も教えて下さい)
☆徐々にモノクロにする方法
方法A
@時間インジケータを任意のクリップの最初に移動
Aビデオエフェクト → イメージコントロール → 色合い をクリップにドラックした後、エフェクトコントロールを出して色合いの▽を押す
B色合いの量を0にしてキーフレームを設定
C時間インジケータを動かして色合いの量を100にしてキーフレームを設定
方法B
@クリップを分割後どちらかにビデオエフェクト → イメージコントロール → モノクロをドラックした後、間にトランジションのクロスデゾルブを入れる
----------------------------------------
☆画面内の1色だけ残してモノクロにする方法 (赤い薔薇など)
@時間インジケータを任意のクリップに移動
Aビデオエフェクト → イメージコントロール → カラーパスをクリップにドラック
Bエフェクトコントロールを出してカラーパスの▽を押す
Cカラーパスの類似性を100に設定
D色のスポイドマークをクリック後、ドラックしてモニタ内の残したい色に持って行く
E残したい色の他がモノクロになるまで類似性の数字を下げる
----------------------------------------
☆モザイク処理の方法 (車のナンバーなど)
@モザイク処理したい部分のクリップを分割後、クリップをコピーしてビデオ2トラックの同じ時間位置に貼り付ける(音声はコピーしないのでAltを押しながらコピーする)
A時間インジケータを適用クリップの最初に移動後、ビデオ2トラックに、ビデオエフェクト → トランスフォーム → クロップを適用
Bエフェクトコントロールを出してクロップの▽を押す
C左上右下の数字を動かしてサイズと位置を設定
D左上右下の左側の○マークを押してキーフレームを設定
Eクロップ表題の左側の□マークを押してモニタ上に範囲を出す
F少し時間を送ってからモニタの範囲をドラックして任意の位置に移動
Gキーフレームを設定 (繰り返し行えば適用する場所が時間とともに移動)
Hビデオ2トラックに、ビデオエフェクト → スタイル → モザイクを適用
Iエフェクトコントロールでブロックの大きさを調節
----------------------------------------
☆16:9のワイドを5:4にする方法
@タイムラインにクリップを乗せてから選択
Aタスクバーのエフェクトボタンを長押しして、エフェクトコントロールウィンドを出す
B基本エフェクトの、モーションの▽を押してから「縦横比を固定」をチェックしてからスケールを100.0にする
----------------------------------------
☆ビデオカメラのモーター音を低減する方法
@オーディオエフェクト → ノッチをオーディオトラックにドラック
Aエフェクトコントロールを出してノッチの▽を押す
Bクリップを再生て音を聞きながらエフェクトコントロールのセンターの位置をずらしてモーター音が下がる位置を探す
(TRV22Kは5300Hz付近)(Qの位置は中心、下げ過ぎると音がこもる)
なお、これらはプリセットできるので、名前を付けて保存しておきましょう。
(エフェクトコントロールウィンドで、エフェクトの名前を選択後、ウィンド右上の△△△をクリック)
書込番号:3501644
0点

>☆モザイク処理の方法 (車のナンバーなど)
Elementsってトラックマットエフェクトってないんですか?
これとタイトルの図形を組み合わせることでもっと簡単に
複雑な処理が出来るんですが。。。
書込番号:3502926
0点

りーまん2さん、レスをありがとうございます。
ビデオエフェクト → キーイング → トラックマットキー が有りましたが、どうやって使用するんでしょうか?
説明には
「キーイングフォルダのトラックマットキーエフェクトは、クリップ内で、別のクリップの輝度レベルに対応する領域を透明にします。透明の領域からは、下のトラックのクリップで作成された画像が見えます。マットクリップを出力から除外するには、クリップを選択して、クリップ/アクティブを選択します」
と書いてあるだけで、よく解りません。
書込番号:3503299
0点

アドビのホームページに方法が書いて有りましたが、うまく行かないようです。
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?223464+002
アドビの方法はトラックを3本使用しますし、被写体に自動追尾するわけでなく、動きに対してはキーフレームの設定が必要です。
上記の方法はトラックは2本ですし、モニタ上にできる□枠をマウスで動かして複数のキーフレームを設定すれば複雑な動きにも対応できるので、こちらの方が簡単だと思います。
書込番号:3505396
0点

いやーまさにこの方法だったのですが、うまく行きませんか?
矩形範囲のモザイクならクロップで十分かもしれません。
しかしトラックは3本使いますが、円形やベジエによる不定性なマスクを
使うことが出来るので応用は幅広く出来ると思います。
それと自動追尾はPremiereではどのバージョンでも出来ません。
気長にキーフレーム打たないとだめです。
AfterEffectsのProバージョンでないと難しいです。
-------
今回はモザイクでしたが、この方法を使うことで
特定の部位のみにエフェクト(色替えなど)を掛けることが出来ます。
書込番号:3505704
0点

モザイクには出来るんですが、モザイクが動きません(^^;;)
この辺は参考書待ちです。
プレミアプロとは価格がぜんぜん違うんで、出来なくてもいいですけど。
書込番号:3508824
0点

【お知らせ】
プレミアエレメンツの便利な使い方を書いたんですが、寝ぼけてマルチメディアの方に書き込んでしまったようです
疑問に思った事があったら、マルチメディア全体から[3503314]を見て下さい(汗)
書込番号:3509563
0点

マットを設定したビデオトラック(この場合タイトルのトラック?)
のモーション設定のキーフレームをイジっても動きませんか?
書込番号:3509613
0点

マットは動くんですが、モザイクが残ってしまい、動いた所はモザイクになりません。
プロとは仕様が違うんだと思います。サブのシーケンストラックも有りませんし。
書込番号:3512392
0点

そっかーぁ失礼しました。
では、一回マットのファイルを書き出さないとだめ見たいっすね。
昔はバーチャルクリップとゆう技が使えたけど今使えなくなってる
みたいだし。
書込番号:3514092
0点

エフェクトの応用例を追加しました。
☆ 音声を匿名インタビュー風に変える方法
☆ テキスト文字を少しずつ表示させる方法
☆ カラオケのように、少しずつ字幕の色を変える方法
☆ 二ヶ国語で録画した映像ファイルを一ヶ国語にする方法
詳しくはホームページで!
書込番号:3520208
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


