Premiere Elements 日本語 アップグレード版 のクチコミ掲示板

2004年11月 発売

Premiere Elements 日本語 アップグレード版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:アップグレード版 Premiere Elements 日本語 アップグレード版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版のオークション

Premiere Elements 日本語 アップグレード版Adobe

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月

  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements 日本語 アップグレード版

Premiere Elements 日本語 アップグレード版 のクチコミ掲示板

(364件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Premiere Elements 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Premiere Elements 日本語 アップグレード版を新規書き込みPremiere Elements 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

テロップの設定についての質問

2004/11/18 11:12(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements 日本語 アップグレード版

スレ主 みにくいあひのこさん

プレミアエレメンツの購入を検討中なのですが、ひとつ気になっていることがあります。
それは、「トリビアの泉」や「エンタの神様」の中で使われているテロップの演出ができるかということです。
文字が左側から表示されてくるアレです。今使っている編集ソフトではできないので、もしエレメンツでできるのであれば、マジで購入しようかと思っています。
ご存知の方がいらっしゃれば、どうか教えてください。

書込番号:3515092

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/11/18 17:42(1年以上前)

テロップが下から上に流れるのがロール、左右に流れるのがクロールです。
Premiere elementsでは自由に設定可能です。
テキスト作成能力はこのクラスではダントツかも?
ロールは下→上
クロールは、左→右、右→左、に設定可能です。
画面端から出て画面端に消す事も出来ますし、最後に画面中央で停止させる事も、スピードを変える事も出来ます。

書込番号:3516006

ナイスクチコミ!0


スレ主 みにくいあひのこさん

2004/11/18 21:17(1年以上前)

ままっぽさん。ご返答ありがとうございます。

ロール・クロールは文章全体の移動表示ができる機能と理解しています。
そうではなくて、私がやりたいのは、文章の位置は変わらずに文章が先頭から表示されるようにしたいのです。
説明が下手ですみません・・・(涙)。

書込番号:3516718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/11/18 22:49(1年以上前)

文字をマスクするクリップを作れば可。。。だと思う。
タイムラインのネスティングが出来ないようなので。。。

書込番号:3517188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/11/18 23:03(1年以上前)

テキストにビデオエフェクトのクロップを適用すれば、初め隠しておいて少しずつ見せる事はできますよ。

書込番号:3517261

ナイスクチコミ!0


スレ主 みにくいあひのこさん

2004/11/18 23:22(1年以上前)

りーまん2さん。お返事ありがとうございます。
うーん、かなりの手間と作業時間が必要なようですね。おまけにできるかわからないのですね。

ままっぽさん。たびたびお返事ありがとうございます。
教えていただいた方法だと、私の考えている通りの動作はしないのですよね?やっぱりエレメンツでは無理なのでしょうか?

他のソフトで実現可能か検討して見ます。今回はエレメンツは見送りということで。。。。
ありがとうございました。

書込番号:3517373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/11/18 23:47(1年以上前)

どうしたいのか、正確に書いてもらわないとよく判りませんが、文章を1文字ずつ(あるいは文節ずつ)見せていくのではダメなのですか?

書込番号:3517518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/11/19 01:13(1年以上前)

あー、ワイプとかグラデーションワイプのトランジョン使えば
トランジョンの長さ指定だけでチョー簡単に出来た。
ただし1行づつだけど。

書込番号:3517969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/11/19 01:34(1年以上前)

めんどくさいので、ホームページに乗せました。
なめらかに表示されます。
エフェクトの応用例の最後を見てくだされ。 さぁ寝よ!

書込番号:3518036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/11/19 02:09(1年以上前)

プレミアでそんな手順を踏まなくてはならないとはめずらしい。
超編ではそのまんまワイプの設定が可能。
http://www.canopus.co.jp/catalog/ultraedit/ultra_edit_title.htm
上のほうでチョコマカ動いてるアニメでいうと緑の文字。

そのかわり、文字を斜めにしたり回転したりというのはできない。

書込番号:3518110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/11/19 02:55(1年以上前)

一定速度でタイトルを出すならワイプトランジョン一発で設定できる。
ただ、ままっぽさんのクロップを使ったワイプもどきを
使うと、文節で一旦停止やワイプ速度の変更など
細やかな設定が可能になる。
っつーことかな。
---------
あと、タイトルのモーションで気をつけなければならないのは拡大操作。

タイトルファイル自体の文字はスケーラブルフォントでも
タイムラインに乗せた時点でラスタライズされる。
この状態で極端な拡大を行うと文字の輪郭が崩れたりボケたりする。

書込番号:3518197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/11/19 19:38(1年以上前)

もちろん、りーまん2さんの書かれたように、トランジションのワイプを使っても簡単にできます。
しかし、今回はトレビアの泉のように声に合わせて途中で止める必要があったのでクロップを使用します。
クロップの他にも、4点・8点・16点のガベージマットが有って、複雑な形を時間に沿ってマスクする事も出来ます。

クロップやガベージマットが使用できる分、超編より良いですね。
勘違いされるといけないのでホームページも直しました。

文字の拡大に関しては、メディアウィンド内のテキストクリップをダブルクリックするとテキストウィンドが出てきて修正可能で、修正後に保存するとメディアウィンドのテキストも修正されます。
これは、このままトラックのテキストクリップにも適用されてギザギザにはならないようです。
モーションで変形や拡大するとギザギザになるかもしれませんね。

書込番号:3520203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/11/19 23:42(1年以上前)

あ〜そういうことですね。
理解。
でもこの場合、タイトルトラック複数並べたほうが楽じゃない?

書込番号:3521252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/11/19 23:56(1年以上前)

文字で書くと大変そうに見えるけど、慣れると一文字ずつ増やした、たくさんのタイトルのタイミングを取るよりズッと簡単です。
クロップの数値を動かすと、自動でキーフレームが設定されます

書込番号:3521335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

エフェクトの応用例

2004/11/14 23:09(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements 日本語 アップグレード版

プレミアエレメンツのエフェクトは多彩ですが、マニュアルだけでは解かりにくいと思うので、使えそうな応用例を挙げておきます。
(あくまでも自己流です。他の方法も教えて下さい)

☆徐々にモノクロにする方法
方法A
@時間インジケータを任意のクリップの最初に移動
Aビデオエフェクト → イメージコントロール → 色合い をクリップにドラックした後、エフェクトコントロールを出して色合いの▽を押す
B色合いの量を0にしてキーフレームを設定
C時間インジケータを動かして色合いの量を100にしてキーフレームを設定

方法B
@クリップを分割後どちらかにビデオエフェクト → イメージコントロール → モノクロをドラックした後、間にトランジションのクロスデゾルブを入れる

----------------------------------------
☆画面内の1色だけ残してモノクロにする方法 (赤い薔薇など)
@時間インジケータを任意のクリップに移動
Aビデオエフェクト → イメージコントロール → カラーパスをクリップにドラック
Bエフェクトコントロールを出してカラーパスの▽を押す
Cカラーパスの類似性を100に設定
D色のスポイドマークをクリック後、ドラックしてモニタ内の残したい色に持って行く
E残したい色の他がモノクロになるまで類似性の数字を下げる

----------------------------------------
☆モザイク処理の方法 (車のナンバーなど)
@モザイク処理したい部分のクリップを分割後、クリップをコピーしてビデオ2トラックの同じ時間位置に貼り付ける(音声はコピーしないのでAltを押しながらコピーする)
A時間インジケータを適用クリップの最初に移動後、ビデオ2トラックに、ビデオエフェクト → トランスフォーム → クロップを適用
Bエフェクトコントロールを出してクロップの▽を押す
C左上右下の数字を動かしてサイズと位置を設定
D左上右下の左側の○マークを押してキーフレームを設定
Eクロップ表題の左側の□マークを押してモニタ上に範囲を出す
F少し時間を送ってからモニタの範囲をドラックして任意の位置に移動
Gキーフレームを設定 (繰り返し行えば適用する場所が時間とともに移動)
Hビデオ2トラックに、ビデオエフェクト → スタイル → モザイクを適用
Iエフェクトコントロールでブロックの大きさを調節

----------------------------------------
☆16:9のワイドを5:4にする方法
@タイムラインにクリップを乗せてから選択
Aタスクバーのエフェクトボタンを長押しして、エフェクトコントロールウィンドを出す
B基本エフェクトの、モーションの▽を押してから「縦横比を固定」をチェックしてからスケールを100.0にする

----------------------------------------
☆ビデオカメラのモーター音を低減する方法
@オーディオエフェクト → ノッチをオーディオトラックにドラック
Aエフェクトコントロールを出してノッチの▽を押す
Bクリップを再生て音を聞きながらエフェクトコントロールのセンターの位置をずらしてモーター音が下がる位置を探す
 (TRV22Kは5300Hz付近)(Qの位置は中心、下げ過ぎると音がこもる)

なお、これらはプリセットできるので、名前を付けて保存しておきましょう。
(エフェクトコントロールウィンドで、エフェクトの名前を選択後、ウィンド右上の△△△をクリック)

書込番号:3501644

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/11/15 09:37(1年以上前)

>☆モザイク処理の方法 (車のナンバーなど)

Elementsってトラックマットエフェクトってないんですか?
これとタイトルの図形を組み合わせることでもっと簡単に
複雑な処理が出来るんですが。。。

書込番号:3502926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件

2004/11/15 12:14(1年以上前)

りーまん2さん、レスをありがとうございます。

ビデオエフェクト → キーイング → トラックマットキー が有りましたが、どうやって使用するんでしょうか?
説明には
「キーイングフォルダのトラックマットキーエフェクトは、クリップ内で、別のクリップの輝度レベルに対応する領域を透明にします。透明の領域からは、下のトラックのクリップで作成された画像が見えます。マットクリップを出力から除外するには、クリップを選択して、クリップ/アクティブを選択します」
と書いてあるだけで、よく解りません。

書込番号:3503299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件

2004/11/15 22:33(1年以上前)

アドビのホームページに方法が書いて有りましたが、うまく行かないようです。
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?223464+002

アドビの方法はトラックを3本使用しますし、被写体に自動追尾するわけでなく、動きに対してはキーフレームの設定が必要です。
上記の方法はトラックは2本ですし、モニタ上にできる□枠をマウスで動かして複数のキーフレームを設定すれば複雑な動きにも対応できるので、こちらの方が簡単だと思います。

書込番号:3505396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/11/15 23:18(1年以上前)

いやーまさにこの方法だったのですが、うまく行きませんか?
矩形範囲のモザイクならクロップで十分かもしれません。

しかしトラックは3本使いますが、円形やベジエによる不定性なマスクを
使うことが出来るので応用は幅広く出来ると思います。
それと自動追尾はPremiereではどのバージョンでも出来ません。
気長にキーフレーム打たないとだめです。
AfterEffectsのProバージョンでないと難しいです。
-------
今回はモザイクでしたが、この方法を使うことで
特定の部位のみにエフェクト(色替えなど)を掛けることが出来ます。

書込番号:3505704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件

2004/11/16 21:08(1年以上前)

モザイクには出来るんですが、モザイクが動きません(^^;;)
この辺は参考書待ちです。
プレミアプロとは価格がぜんぜん違うんで、出来なくてもいいですけど。

書込番号:3508824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件

2004/11/16 23:15(1年以上前)


【お知らせ】

プレミアエレメンツの便利な使い方を書いたんですが、寝ぼけてマルチメディアの方に書き込んでしまったようです
疑問に思った事があったら、マルチメディア全体から[3503314]を見て下さい(汗)

書込番号:3509563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/11/16 23:22(1年以上前)

マットを設定したビデオトラック(この場合タイトルのトラック?)
のモーション設定のキーフレームをイジっても動きませんか?

書込番号:3509613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件

2004/11/17 19:09(1年以上前)

マットは動くんですが、モザイクが残ってしまい、動いた所はモザイクになりません。
プロとは仕様が違うんだと思います。サブのシーケンストラックも有りませんし。

書込番号:3512392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/11/18 00:43(1年以上前)

そっかーぁ失礼しました。
では、一回マットのファイルを書き出さないとだめ見たいっすね。
昔はバーチャルクリップとゆう技が使えたけど今使えなくなってる
みたいだし。

書込番号:3514092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件

2004/11/19 19:39(1年以上前)

エフェクトの応用例を追加しました。

☆ 音声を匿名インタビュー風に変える方法
☆ テキスト文字を少しずつ表示させる方法
☆ カラオケのように、少しずつ字幕の色を変える方法
☆ 二ヶ国語で録画した映像ファイルを一ヶ国語にする方法

詳しくはホームページで!

書込番号:3520208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

ハードウェアエンコード

2004/11/14 22:31(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements 日本語 アップグレード版

スレ主 SHUN初心者さん

質問です。
CANOPUS製のキャプチャーボードMTV2000plusを持っているのですが、これを使用したハードウェアエンコードはできるのでしょうか?

書込番号:3501414

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/11/14 23:06(1年以上前)

キヤプチャーはDVカメラからだけです。

MPEG2は読込めますが、相性が悪いのかMTV2000PlusのM2Pファイルは拡張子をMPGに変えても読めなかったとユーザーフォーラムに書込みが有りました。
MPEG4のasfファイルは拡張子をMPGに変えると読込めました。

書込番号:3501622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/11/14 23:24(1年以上前)

いったんMS DVかCanopus DVに書き出せばできるよ
当たり前か・・・

書込番号:3501738

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHUN初心者さん

2004/11/15 12:20(1年以上前)

ままっぽ (@^_^@)さん、はなまがりさん、返信ありがとうございます。
少し質問が正確じゃなかったですね。すいません。
私がやりたいことはDVカメラからムービーメーカーからDV形式で取り込んだ映像をMPEG2にエンコードする時に、MTV2000plusを使用したハードウェアエンコードができるかを聞きたかったです。
CANOPUSの超編とPremiere Elementsとどちらがいいか迷ってまして、超編ならハードウェアエンコードができるのでPremiere Elementsではできないかなぁと思って質問をしました。すいませんが解答お願いします。

書込番号:3503323

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHUN初心者さん

2004/11/15 12:21(1年以上前)

ままっぽ (@^_^@)さん、はなまがりさん、返信ありがとうございます。
少し質問が正確じゃなかったですね。すいません。
私がやりたいことはDVカメラからムービーメーカーからDV形式で取り込んだ映像をMPEG2にエンコードする時に、MTV2000plusを使用したハードウェアエンコードができるかを聞きたかったです。
CANOPUSの超編とPremiere Elementsとどちらがいいか迷ってまして、超編ならハードウェアエンコードができるのでPremiere Elementsではできないかなぁと思って質問をしました。すいませんが解答お願いします。

書込番号:3503325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/11/15 22:35(1年以上前)

カノープスのボードに対応しているのは、カノープスだけだと思います。
他のメーカーはどこも対応していないと思います。

書込番号:3505411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/11/15 23:50(1年以上前)

だから、
いったんMS DVかCanopus DVに書き出せばできるっつってんだろ
MTV側のツールでな。
それと会社からこんなところに書き込むのはどうかと思うぞ。

書込番号:3505911

ナイスクチコミ!0


とおりすがり侍さん

2004/11/21 04:53(1年以上前)

>いったんMS DVかCanopus DVに書き出せばできるっつってんだろ
うーむ、質問に対しこれのどこが回答なのか良く分からん。

>それと会社からこんなところに書き込むのはどうかと思うぞ。
アンタ何様?
そこまでお節介する必要無し。

知識は有っても、質問の意図が汲み取れなければ意味が無いですから、残念!

書込番号:3526617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/11/21 11:18(1年以上前)


意図が分かってないのは君だろ?
この場合の正解は何だと思うんだ?

書込番号:3527331

ナイスクチコミ!0


とおりすがり侍さん

2004/11/21 12:07(1年以上前)

懐が小さい人間を相手にするのは時間の無駄ですから。

以上

書込番号:3527511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/11/21 12:17(1年以上前)

つまり、わからんと。

書込番号:3527554

ナイスクチコミ!0


まるろーさん

2004/11/22 12:23(1年以上前)

はなまがりさんの言う通りだと思うけど・・・
MTV2000に付いてるDV-MPEGコンバーター使えば言いだけで
ファイルがMS-DV、カノープスDVであれば変換できる!
PremiereElemtsでもDVで書き出せばMPEG2に出来るってことです。
簡単ですね質問するまでもないことです。

書込番号:3531868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

画面を徐々にモノクロにしたい

2004/11/13 23:02(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements 日本語 アップグレード版

スレ主 PC-300K userさん

質問です。
3468906の書き込みに→画面を徐々にモノクロに変わらせる事も、ビデオエフェクトのイメージコントロールで始点・終点のキーフレームを設定する事によりできました。(プリセット可)
と、ありますが当方のPCではキーフレームをクリックしても設定できないのですが、どのようにすれば設定できるのでしょうか?
当方のPC環境
Pen 4 1.6GHz
Mem 768MB
VGA Geforce FX5700 256MB
HDD 40GB+160GB
です。
お解りになる方、ご教授お願いします。

書込番号:3497032

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 PC-300K userさん

2004/11/13 23:15(1年以上前)

自己レスです。
チュートリアルを見たところ、ビデオエフェクトのモノクロは
キーフレームを使用できませんと書いてありました。

お騒がせしました。

書込番号:3497110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/11/14 00:14(1年以上前)

徐々にモノクロにする方法は次の2種類が有ります。
その@ビデオエフェクト → イメージコントロール → 色合い をクリップにドラックした後、色合いの量を0にしてキーフレームを設定。次に時間インジケータを動かして色合いの量を100にしてキーフレームを設定します。

そのAクリップを分割後どちらかにビデオエフェクト → イメージコントロール → モノクロをドラックした後、クリップ間にトランジションのクロスデゾルブを入れます。

書込番号:3497488

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC-300K userさん

2004/11/14 12:01(1年以上前)

そんな方法があったんですね。早速試してみたいと思います。

ありがとうございました!!

書込番号:3499067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フレームレートのせい?

2004/11/11 14:32(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements 日本語 アップグレード版

スレ主 ようせいようせいさん

ムービーメーカーに飽きてきたので、期待して購入しました。

 さっそくためしたところ、デジカメ撮影したMPEG(メディアウィンドウで右クリックプロパティで320×240、フレームレート25.00との表示)をよみこませたところ、タイムラインで再生するとモニタ上の映像がグラグラグラグラとした動画になります。

 古いデジカメ(sony dsc-p1)なので、動画のフレームレートが、今時のものでないのが悪いのかなぁ。

 ムービーメーカーはMOVやQuicktimeも対応していないので、新しいデジカメを買い控えていたのですが、これが対応するということなので、ボーナスでデジカメ購入する気になったんだけど...
 今時の640×320、30fpsのMOVとかも読み込ませたら、グラグラグラグラするのかしら。

ありゃりゃ購入失敗なのかしら。ムービーメーカーでできることくらいはきちんとできると思っていたのに....

とりあえず、もう少しいじってみます。

書込番号:3487222

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ようせいようせいさん

2004/11/11 15:01(1年以上前)

自己レスです。

同じファイルでも、読み込ませ方によってはグラグラグラグラしないようです。出現条件は分かりません。

ちなみにペンティアム4、2.8GHz、メモリ2Gの自作機です。

書込番号:3487278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/11/11 16:30(1年以上前)


原因@
ファイルの最適化中(右下のメーター確認) ← リアルタイムプレビューに必要な処理
・待つ

原因A
ビデオカードがDirect3Dに対応していない
・タイムライン上のクリップを選択後、エンターキーを押してレンダリングする
それでもダメなら、
・モニタウィンド右上の▽▽▽を押して、再生設定のデスクトップ表示モードをGDIにする

その他対策
メディアウィンド内でファイルを右クリック → フッテージの変換でフレームレートを確認 → 場合によってはフレームレートの変更

書込番号:3487477

ナイスクチコミ!0


スレ主 ようせいようせいさん

2004/11/12 21:38(1年以上前)

レスありがとうございます。

ばっちりです。ビデオカードRADEON9200でした。

いづれにせよ、パッケージのデザインと昔からあこがれていたプレミアが値ごろで手に入るので飛びついた次第です。

奥の深そうなソフトで頑張って習得しようと思います。




書込番号:3492259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

キャプチャー時の素材分割について

2004/11/08 17:35(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements 日本語 アップグレード版

スレ主 低Lv編集者さん

現在LE6.0を利用しておりますが、DVカメラからテープを1本分キャプチャーすると、1つの素材として取り込まれます。
幸い、XP付属の「ビデオメーカー」で取り込むとオンオフ毎の情報が分かりますので、この情報を元にLE6.0で編集しておりますが、2回テープを読む必要があり、また、切れ目を探すのが面倒です。
(ビデオメーカーでキャプチャーしたaviがLE6.0で読めない T_T)
で、質問なのですが、
@サイトを見ると、本ソフトでは「素材を自動分割してキャプチャーできる」とあります。この自動分割というのは、オンオフ情報を元にしているのでしょうか?
ADVD作成時、メニューを作成する際、複数の素材を1つのメニューに纏めることは可能でしょうか?
(現在は1本のテープを、3〜4のMpegに分割作成してからオーサリングしています。)
サイトの情報だけでは把握できず、ご存知の方、宜しくお願いします。

書込番号:3476136

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/11/08 18:06(1年以上前)

>オンオフ情報を元にしているのでしょう
その通りです

>複数の素材を1つのメニューに纏めることは可能でしょうか?
 「ビデオの編集中、タイムラインにDVDのチャプターポイントを設定できます。シーンメニューのテンプレートでは、チャプターポイントが自動的に認識され、見たいシーンのボタンがすぐに作成できます。」とWebサイトに記述されています。
 したがって、少なくとも複数素材を1本のタイムラインライン上に配置してチャプタポイントを打たなければ、1つのチャプタになるでしょうし、チャプタ分けしたいところでタイムライン上にチャプタポイントを打てば、DVD化したさいのチャプタ分けもできるでしょう。
 6.0のタイムラインマーカー的なものをイメージすればいいかと思います

書込番号:3476223

ナイスクチコミ!0


スレ主 低Lv編集者さん

2004/11/08 18:16(1年以上前)

早速のご回答、有難う御座いました。
@が出来なければ購入する意味がありませんでしたので ^^;
これで安心して購入できます。
お世話になりました m(^_^)m

書込番号:3476264

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Premiere Elements 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Premiere Elements 日本語 アップグレード版を新規書き込みPremiere Elements 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Premiere Elements 日本語 アップグレード版
Adobe

Premiere Elements 日本語 アップグレード版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月

Premiere Elements 日本語 アップグレード版をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング