Premiere Elements 日本語 アップグレード版 のクチコミ掲示板

2004年11月 発売

Premiere Elements 日本語 アップグレード版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:アップグレード版 Premiere Elements 日本語 アップグレード版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版のオークション

Premiere Elements 日本語 アップグレード版Adobe

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月

  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements 日本語 アップグレード版

Premiere Elements 日本語 アップグレード版 のクチコミ掲示板

(364件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Premiere Elements 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Premiere Elements 日本語 アップグレード版を新規書き込みPremiere Elements 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

サポートファイルについて

2004/12/27 12:30(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements 日本語 アップグレード版

スレ主 てらじんさん

購入を検討している者ですが、
過去レス見ますと、キャプチャーはDVのみで読み込みはAVIは出来ない、MPEGは相性問題がある、とありましたが、アドビのHPではAVI、MPEG-1,2他ともサポートとありました。
実際のところどうなんでしょうか?

書込番号:3692694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

キャプチャー

2004/12/24 00:30(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements 日本語 アップグレード版

スレ主 のんべ-さん

DVで撮影したものを、DV-PC-DV-家庭用DVDという具合にして、編集したものをDVDにしようとしているのですが、DVDにする段階で勝手にキャプチャーが入ってしまうのですが、どうしてなのでしょうか?
多分編集時のつなぎ合わせが悪いと思うのですが。

書込番号:3677416

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/12/24 00:38(1年以上前)

キャプチャー???チャプターですか?

自動的に入ってしまうのは、レコーダが原因(仕様)じゃないの?
映像の継ぎ目で入るとか・・・・・

書込番号:3677466

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/12/24 00:43(1年以上前)

それから確実に「チャプターを入れない」方法としたらSやコンポジといった
アナログでつなぐことですよ

書込番号:3677491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/12/24 18:56(1年以上前)

「DVDマーカー」、「シーンマーカー」で取説を調べると説明してあります。(DVDマーカーの自動生成)
また、「チュートリアル」を実行している人は学習しています。
つまり、「説明書を読んでいない」と言う事ですね。

書込番号:3679980

ナイスクチコミ!0


スレ主 のんべ-さん

2004/12/25 08:14(1年以上前)

すみませんキャプチャーではなくてチャプターでした。
やはり、家庭用DVDの仕様のようです。
ちなみにメーカーはパイオニアでアナログ接続で勝手にチャプターが入ってしまいました。
先日パソコン用のDVDドライブを買ってDVD作ったら、ちゃんと出来ました。
お騒がせしました。

書込番号:3682268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AdobePremierePro1.5とPremiereElementsの違い

2004/12/21 23:14(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements 日本語 アップグレード版

スレ主 @阪神タイガースさん

初めて書き込みしました。
DVを編集しDVDにしたいのですがAdobePremierePro1.5とPremiereElementsの大きな違いを教えてください。
また動画編集でElementsに足らない機能があれば教えていただくと助かります。

書込番号:3667610

ナイスクチコミ!0


返信する
知ったかぶりな人さん

2004/12/21 23:26(1年以上前)

当然ADOBEのウェブサイトは見たと思いますが、
例えばどういう所がわからないのですか?

もう少し具体的に質問した方が良いと思います。

書込番号:3667693

ナイスクチコミ!0


クレイジードラゴンさん

2004/12/22 11:36(1年以上前)

大きな違いは販売価格
エレメンツの方が優秀な事は、
・タスクバーによる編集レイアウトの簡素化
・タイトルデザイナーやメニュー付きDVDテンプレートが用意されている事

プロは、
・プレビュー画面が2つ
・DVのバッチキャプチャ
・複数シーケンスとネスト化
・5.1サラウンド
・HD編集の対応
など

HD編集しないアマチュアだったら、エレメンツで充分プロなみの編集が可能(才能は別)

書込番号:3669364

ナイスクチコミ!0


スレ主 @阪神タイガースさん

2004/12/23 09:15(1年以上前)

動画編集アマチュアなので具体的なご質問もできませんでした。
知ったかぶりな人さん今後は具体的にご相談します。
クレイジードラゴンさん的確なご指摘ありがとうございました。
PremiereElementsを購入し、慣れたらAdobePremierePro1.5を検討します。

書込番号:3673414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

Premiere Elementsが起動しない

2004/12/14 11:42(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements 日本語 アップグレード版

昨日Premiere Elementsを購入して早速インストールしたのですが、いざ起動をすると途中で[***.DLLファイルが見つかりません・・・・]と表示されOKを押しても立て続けに同様のメッセージが出てきます、最後に初期画面は表示されるのですが何かクリックすると終了してしまいます
以前はVideoStudio 7を使っていたのですが何か問題でもあるのでしょうか?

書込番号:3630972

ナイスクチコミ!0


返信する
クレイジードラゴンさん

2004/12/14 13:20(1年以上前)

WindowsXP SP-1以降専用だけど。。。

書込番号:3631299

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOHLさん

2004/12/14 15:14(1年以上前)

WindowsXP Home SP2更新済みなんですが・・・・・

書込番号:3631649

ナイスクチコミ!0


クレイジードラゴンさん

2004/12/14 15:34(1年以上前)

Cドライブにインストールしなかったとか
管理者権限でインストールしなかったとか
ウイルスソフトが、じゃましてるとか

それよりこんなとこ見てる前にユーザー登録してサポートに電話しろよ

書込番号:3631709

ナイスクチコミ!0


編集おいちゃんさん

2004/12/14 22:16(1年以上前)

このサポートって平日だけなんですよね。
私には、意味が無かったです。
何とかならんもんですかね?
(安くする為と言えば・・・ですが)

書込番号:3633500

ナイスクチコミ!0


クレイジードラゴンさん

2004/12/14 23:07(1年以上前)

DLLが足らないとかは、だいたいが管理者ユーザーでインストールしてないんだな
コントロールパネルのユーザーアカウントで見れば、管理者ユーザーが一発で分かるのにな

書込番号:3633901

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOHLさん

2004/12/15 22:39(1年以上前)

ユーザーアカウントを見ても管理者でした
質問を書いたときは会社のパソコンを利用してました、ほんとうはサポートに電話して聞きたいのですが平日の昼は仕事で電話も出来ないのでここに質問を書いたのですが・・・

書込番号:3638494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/12/15 23:44(1年以上前)

インストールCDは2枚組なんですが、2枚ともインストールしましたか?
また、ハードディスクの空きは充分ですか?
もし2枚でインストールが終了していてハードディスクの空きも充分なら、WindowsXPのDLLが壊れているのかも知れません。
1.コントロールパネルのアプリケーションの追加と削除でPremiere Elementsをアンインストール
2.一度、再起動する
3.マイコンピュータを開いて、WindowsXPの入っているドライブ(普通はCドライブ)を右クリック
4.ツールタブのエラーチェックのチェックするボタンを押す
5.不良セクタをスキャンし回復するにチェックを入れて開始ボタンを押す
6.終了したらドライブのプロパティを閉じて再起動する
再起動中にシステムの回復が行われます。
7.アンチウィルスソフトを停止させる
8.Premiere Elementsを再インストール

※あと考えられるのは、CDドライブの読み取りエラーとか、インストールCDの不良とか
他のパソコンにインストール可能ならやってみたらどうでしょう?
ハードディスクの最適化も、たまにはやったほうがいいです。

書込番号:3638951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/12/19 09:56(1年以上前)

TOHLさん、その後どうなりました?
ホームページのトラブル欄に反映させ、トラブル解決のヒントにしたいと思いますので、ご報告を持ってます。

書込番号:3654021

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOHLさん

2004/12/19 10:08(1年以上前)

ままっぽさんありがとうございます
一通り言われたとおり行ったのですが結果は同じでした
起動を見てるとどうも必要のないDLLファイルを読み込んでいるような気がするのですが…(ファイルの読み込みに2分近く掛かっています)

ちなみに、いまだにサポートセンターに連絡できていません

書込番号:3654062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/12/19 11:20(1年以上前)

起動画面の左下を見ていると、
アプリケーションを初期化中 の後に、*****.prm とか *****.AEX の読込みは表示されますが、*****.DLLの表示はありません。
*****.DLL が ms***.DLLなら本当にWindowsXPのDLLが壊れているか消去されている可能性があります。
その場合、WindowsXPの再インストールしか無いような気もしますが、インストールCDの不具合も考えられるので、誰か他の人のパソコンにインストールしてみると良いかも知れません。

書込番号:3654353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/12/19 11:37(1年以上前)

書き忘れましたが、起動は僕の場合5秒くらいです。
最初の初期化中にトラブっている可能性もありますね。
他の人のパソコンで試した場合、アンインストールしないとライセンス違反になります。
自分のパソコンなら、同時に使用しない限り、あと1台インストールできます。
CPUはPentiumV、 Pentium4、Atklon XP、または初期型を除くCeleronである必要があります。

書込番号:3654420

ナイスクチコミ!0


編集好き!さん

2004/12/19 19:34(1年以上前)

私は12月16日にこのソフトを買いました。
実は同じ症状に悩まされました。もしかしたら、3ivx.dllが見つかりませんというメッセージがでませんでしたか?
クイックタイムのバージョンがうまくいっていないのではないでしょうか?クイックタイムをアンインストールしてみてください。うまく起動するようになるかもしれません。私の場合は、正常に起動できるようになりました。参考になればいいのですが・・・

書込番号:3656501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/12/19 21:08(1年以上前)

QuickTimeがインストールされていない場合はQuickTimeの読書きが出来ないだけで問題は無いと思いますが、編集好き!さんのアドバイスのようにQuickTimeが古いとトラブルを起こす可能性もありますね。
僕の場合は6.2がインストールされていたので、そのような事はありませんでした。
Premiere ElementsでQuickTimeを使用するには、バージョン6.1 以降がインストールされている必要があります。

ここでバージョン6.5がダウンロードできます。
http://www.apple.com/jp/quicktime/

書込番号:3657023

ナイスクチコミ!0


編集好き!さん

2004/12/19 22:52(1年以上前)

Premiere ElementsでQuickTimeを使用しない場合は、うまく起動し
ています。快適に動いていますよ。これから、Premiere Elements
で編集楽しんでみようと思います。

書込番号:3657789

ナイスクチコミ!0


chokottoさん

2004/12/29 08:47(1年以上前)

「システムの復元」を試してみる。

書込番号:3701026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

UPGについて

2004/12/11 11:35(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements 日本語 アップグレード版

私は現在、Premiere6.5を使ってます。Premiere Elements(UPG)を買おうかと思っておりますが、Premiere6.5はアップグレードの対象になるのでしょうか?

書込番号:3615426

ナイスクチコミ!0


返信する
クレイジードラゴンさん

2004/12/11 13:02(1年以上前)

乗り換え・アップグレード版なんだから、どんなビデオ編集ソフトでも持っていればライセンス違反にはならないと見た

書込番号:3615737

ナイスクチコミ!0


スレ主 miku3さん

2004/12/11 13:34(1年以上前)

クレイジードラゴンさん早速のレス有難う御座います。

書込番号:3615850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カットは簡単ですか?

2004/12/06 22:04(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements 日本語 アップグレード版

スレ主 ワクチンマンさん

ムービーライターでDVテープをDVDにしています。
カットは時間がかかるので、ほとんどノーカットです。
チャプターもシーン選びが同上の理由で、自動の3分か5分。

最近TMPGEnc体験版を使用、カット作業が簡単で感激しました。
TMPEGイージーパックも検討中ですがDV入力ができない?

Premiere Elementのタイムラインの動きはサクサク早いですか。
(ScanCutterというカット専ソフトはサムネイルの動きが遅く失敗)
カット時、同位置にチャプターを付けられますか。

初歩の質問ですみません教えてください。




書込番号:3595350

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/12/08 22:35(1年以上前)

サクサク動くかと言われるとPCパワーとの兼合いが有るので微妙ですが、カット編集はムービーライターより簡単です。

書込番号:3604725

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワクチンマンさん

2004/12/09 23:25(1年以上前)

ままっぽさん ありがとうございます。

プレミアムエレメンツの使い方参考になりました。
ソフトは性能差が大きいですね。この板見つけてよかった

有楽町のBICに置いていませんでした。
週末にどこかさがして購入します。

書込番号:3609539

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Premiere Elements 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Premiere Elements 日本語 アップグレード版を新規書き込みPremiere Elements 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Premiere Elements 日本語 アップグレード版
Adobe

Premiere Elements 日本語 アップグレード版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月

Premiere Elements 日本語 アップグレード版をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング