Premiere Elements 日本語 アップグレード版 のクチコミ掲示板

2004年11月 発売

Premiere Elements 日本語 アップグレード版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:アップグレード版 Premiere Elements 日本語 アップグレード版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版のオークション

Premiere Elements 日本語 アップグレード版Adobe

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月

  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Premiere Elements 日本語 アップグレード版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements 日本語 アップグレード版

Premiere Elements 日本語 アップグレード版 のクチコミ掲示板

(364件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Premiere Elements 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Premiere Elements 日本語 アップグレード版を新規書き込みPremiere Elements 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

サポートされていないオーディオレート

2006/01/30 23:25(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements 日本語 アップグレード版

クチコミ投稿数:26件

アイオーデータのビデオキャプチャーボードGV-MVP/GXを使用してキャプチャーしたmpegをタイムラインに載せようとすると「サポートされていないオーディオレートを使用しているファイルです」となりタイムラインにのりません。どうしたらよいか分かる方いませんか?(テレビのCMカットしたものとか昔取ったVHSビデオとかをDVDにしたいので)

書込番号:4780832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/01/31 00:55(1年以上前)

というかその用途でプレミア使わないでしょ、ふつう。
ペガシスでいいじゃん

書込番号:4781221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDへ書き出し(エンコード)について

2005/11/20 01:01(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements 日本語 アップグレード版

クチコミ投稿数:2件

DVDへの書き出しで大変困っております。なにとぞご教授願います。
編集が終わり、いざDVDに書き出しすると、エンコードが10分〜15分程度で停まってしまいます。
タスクマネージャーのパフォーマンスで見ていると、「DVD書き込みの進行状況」ダイアログBOXの「全体の進行状況」のバーが4つ表示された頃にエンコードが停止してしまいます。
アドビのサポートデータベース(文書番号225031)や、ままっぽさんのHPを参考に悪戦苦闘しましたが、電源の設定とかスタートアップを無効にしても症状が変わりません。
ちなみに、チュートリアルの短いサンプルはDVDになりました。

スペックは
CPU HTペン4 3.0G
メモリ 512×2デュアルチャンネル
HDD 120+160GB
ボード GA-8IG1000PRO ギガバイト
OS  XPホーム SP2

HDDも60Gほどは空きがあります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4591636

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2005/11/20 10:09(1年以上前)

おはようございます。

まず、以下の事を教えて下さい。
・2つのハードディスク、それぞれの空き容量はどれだけですか?
・HTはONになっていますか?(タスクマネージャのパフォーマンスでCPUが2個表示)
・停止してしまった時のCPU使用率は?
・停止してしまった時のPF使用量は?
・ハードディスクは、たまにデフラグ(最適化)してますか?
・環境設定のスクラッチディスクで、キャプチャしたビデオ、その他は、どちらのハードディスクになっていますか?

書込番号:4592252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/11/20 10:42(1年以上前)

ままっぽさん おはようございます。
お手数をおかけいたします。
120GBのほうは約20GBほど空きがあります。(プレミアのソフトをインストール)
160GBのほうは60GBほど空きがあります。(プロジェクトを保存)
・HTはONになっております。(表示OK)
・停止してしまった時のCPUの使用率は?・・・96〜98%程度です。
・停止してしまった時のPF使用量は?・・・580〜590程度です。
・環境設定のスクラッチディスクで、キャプチャしたビデオ、その他は、どちらのハードディスクになっていますか?・・・「プロジェクトファイルと同じ」で160GBのHDDの方となっています。そのほかもおなじHDDとなっています。
・しばらく前ですが、デフラグもしました。

書込番号:4592321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2005/11/20 11:47(1年以上前)

設定には別に問題なさそうですが・・・。
CPUが働いているという事は、エンコードに時間がかかっているだけだと思います。
もしかしたら、3時間ほどのMPEG2ファイルをDVDにしようとしているとか?
明るさ補正などのエフェクトを多用しているとか?
ビデオトラックを何本も使っているとか?

書き出しを早くするには、
・キャプチャしたビデオやオーディオはDドライブに、その他はCドライブと、分けて保存する
・直接DVDに焼かずに、元になるビデオとは別のドライブにファイルとして書出して、GOLDなどのライティングソフトで、VIDEO_TSフォルダごとDVDに書出す
などです。

書込番号:4592445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2005/11/20 14:58(1年以上前)

その他に、DirectX9に対応したGPUを搭載していなかったり、互換性の無いビデオ カード(マザーボード内蔵グラフィックなど)で、GPUエフェクトやGPUトランジションを使っているとと、その場所で停止してしまいます。
その場合は、GPUエフェクトやGPUトランジションをやめれば動くと思います。
(普通はGPUエフェクトは選択出来ないようになっていますが、まれに表示されてしまうようです)

書込番号:4592776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

静止画のちらつき

2005/11/16 22:50(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements 日本語 アップグレード版

クチコミ投稿数:5件

編集段階で
フレームを書き出しボタン で 動画(スポーツ)から1フレームを静止画として使用するのですが PCモニターでは 問題ないのですが ブラウン管テレビ画面(モニター)では 一部分が動画化されてちらつきます このままDVDを作りましても ブラウン管画面ではこの症状は 残るのでしょうか どなたか 良きアドバイスを よろしくお願いいたします。

書込番号:4583999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2005/11/16 23:42(1年以上前)

静止画を切り取る時に、「フレームを書出しウインドウ」のキャンセルボタンの下にある「設定ボタン」を押して、「キーフレームとレンダリング」を選択して、「ビデオフッテージのインターレースを解除」にチェックを入れてから切り取られてはいかがですか?

書込番号:4584176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2005/11/17 19:46(1年以上前)

こあらぽぽさんへ。

同様のご質問がありましたので下記URL(プレミア ユーザーフォーラムです)に書き込んでおきました。
読むだけなら、ゲストで入ってください。

解決方法は、ままっぽ (@^_^@)さんの書き込み通りですが、補足をしてあります。

http://forums.adobe.co.jp/cgi-bin/WebX?128@158.bC01awn9viV.56851@.2df2c363

書込番号:4585651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/11/18 00:02(1年以上前)

ままっぽ様  カボスで焼酎様 ご返信ありがとうございました。
すっかりブレは無くなりました。いままで ブレのまま DVDにしていましたので こちらに 書き込みをして よかったと思います。
ままっぽさんのHPは大変参考になりました。お気に入りにいれさせていただきました。カボスで焼酎さんから教えていただいたHP お恥ずかしく はじめて知りました。 本当にありがとうございました。

書込番号:4586387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Title Designerがうまく表示されない

2005/11/11 22:07(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements 日本語 アップグレード版

クチコミ投稿数:5件

はじめて書き込みさせていただきます
Premiere Elements1.0で
タイトル作成時 タスクバーからも ファイル→新規→タイトルからも うまく表示できません 砂時計表示で 非表示になります。
またすんなりとうまくいく場合もあります。よい解決方法ございましたら よろしくお願いいたします。
PCスペック
OS:W.XP.H.E(SP2)
CPU:HT PE4 3GHz
メモリー:1.5GB  (非表示が多いため増設しました)
HDD:250GB 空き容量163G

書込番号:4571191

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2005/11/12 06:58(1年以上前)

予想ですが、フォントが入り過ぎていてフォントの読込みに時間がかかっている事はないでしようか?
はがき印刷ソフトを何本も入れていると、フォントが何百種類もインストールされてしまいます。
いらないフォントはアンインストールしておくと良いです。
アプリケーションの追加と削除ではがき印刷ソフトを選択後「変更」で、いらないフォントのチェックを外せば削除できると思います。

書込番号:4572078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/11/12 13:53(1年以上前)

ままっぽ (@^_^@)さん 御回答ありがとうございます。
早速いらないフォントを削除いたしました。 
メニューバーより ファイル→新規→タイトルは本当にスムーズにアクセスできるようになりました フォント数は160程です(Title Designerで確認)
しかし以前もできていたタスクバー→テンプレート→OKが非表示
タスクバー→テンプレート→キャンセル→非表示(通常は新規Title Designerが起動するはずなのですが)の状態
タスクバー→新規・ロール・クロールタイトルの表示は改善されました。  
 
デフラグ処理も済ませたんですけど タスクバーからテンプレートが うまくいきません。 非表示でも 支障は無いのですが
もう少し フォントの数を減らしたほうが ベストなんでしょうか。  よろしくお願いいたします。

書込番号:4572817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2005/11/12 16:32(1年以上前)

ご質問の意味が良く分りませんが、タスクバーのタイトルボタンをマウスの左ボタンで長押し(1〜2秒)してもメニューが現れないならプログラムが壊れているんでしょう。
再インストールして下さい。

書込番号:4573096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/11/12 22:12(1年以上前)

確かにプログラムが壊れていたようです。
修復(再インストール)で問題が解決いたしました。
ありがとうございました。
 

書込番号:4573893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements 日本語 アップグレード版

初めて書き込みします。みなさん宜しくお願いします。

当ソフトをデジカメ(SONY 800万画素)にて友人の結婚式の写真を数百枚撮り、スライドショーをDVDで友人に贈れたらと、複数メーカーのデジカメスライドショー作成ソフトを体験使用しましたが、取込枚数、エフェクト種類、音楽の取込といった機能が最も柔軟であった事から衝動買いしました。

勉強の為に100枚程度のスライドショーを「スライドショー作成ボタン」でとりあえず作成し、そのままDVDに書き出しを行ったのですが、画質が悪く(ブロックノイズが多い)とてもDVDプレーヤーでの鑑賞には不満が残ります。

 過去スレを勉強させていただいた末にやはり勉強不足であることがよくわかりますが、素人質問で恐縮ですが、やはりこの画質の問題MPEG2エンコードの問題なのでしょうか?TMPGEnc 3.0 XPress等のエンコードソフト等で改善が望めますでしょうか??

私はVAIO TYPE−A70P メモリ1GBにて作業しています。

素人質問で大変申し訳ありませんが御教授お願いします。

書込番号:4516578

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2005/10/20 21:47(1年以上前)

1.どんなに高画素のカメラで撮った写真も、DVD-Videoにすれば規格の720X480の34.56万ドットの画像に変更されてしまいます。
  同じく300万画素のビデオカメラでも、テープには34.56万ドットしか記録されません。(ハイビジョンカメラは除く)
2.DVD-Videoの高画質は約8Mbpsの1時間で、標準画質は約4Mbpsの2時間です。
3.ブロックノイズとは四角く区切られた模様ができるノイズです。
  ジャギーノイズとは横に櫛で削ったように縞々になるもので、インターレース画像をパソコンなどで見ると現れます。
  (テレビではならない)

以上を踏まえ、何時間のDVDを何Mbpsで作製したのでしょうか?
低ビットレートで作製すれば、当然ブロックノイズは多く出ます。

書込番号:4517969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/10/21 00:37(1年以上前)

ままっぽ様。こんな質問に早速のレスありがとうございます。
なるほど・・メディアを追加し、モニタで良好な静止画状態によろこんでいましたが、DVDに書き込むと途端に悪くなるのは、ブロックノイズではなくて、単純に荒い画像と言うことでしょうか??。そんな基本的な事を勉強不足とは恥ずかしい限りです。

件のプロジェクトについては860万画素、5Mの静止画JPGを595枚、 46分のデフォルトスライドショー設定、2.7GBでビットレート8Mbpsです。

ままっぽ様、みな様、なんとか良い方法はないでしょうか??

書込番号:4518453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2005/10/21 02:09(1年以上前)

ではそのブロックノイズの画像を皆で見てみましょう。

書込番号:4518629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Premiere Elements2.0

2005/10/04 14:56(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements 日本語 アップグレード版

ちまたでも噂になっていますが、Premiere Elements2.0が11月中旬に発売されます。
変更点は、主にDVD-Video作成機能が強化されているようです。
http://www.adobe.co.jp/products/premiereel/main.html

[DVD-Video作成機能強化点]
・Dolby Digital(2ch)対応 (読み書き)
・2層DVD対応
・モーションメニュー対応
・ボタンサイズと位置変更可能
・フォント変更可能
・メニューの背景に動画や静止画が指定可能
・Photoshop Elements4.0のDVDテンプレートエディタを使ってのメニューテンプレートの作成

以上の点は、他のビデオ編集ソフトにやっと追いついたという感じでしょうか。

[その他の機能強化点]
・プロテクトのかかっていないDVDからの読込
・エフエクトやトランジションに見本モーションサムネイルが表示
・各ウィンドウの大きさの自動調整機能(パネル型ウィンドウ)

残念な点として、
・HDVに未対応
・撮影データのインポーズには、やはり未対応
・Premiere Elements1.0からは、乗り換え/アップグレードパッケージ版しか用意されず(定価1万290円 )

いずれにしてもDVD-Video作成機能が強化された事で、他のオーサリングソフトを用意しなくても自由度の高いDVDが作成できるようになった事は評価できると思います。

書込番号:4478397

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件

2005/10/12 22:46(1年以上前)

これは某誌に出ていた噂ですが、Premiere Elements2.0の映像エンジンは、Premiere Proの次期バージョンと同じエンジンが採用されるとの事です?
Premiere Elementsで作製したDVDはパソコンで見るとそれ程では無いんですが、テレビで見るとなぜか綺麗に見え、文字もクッキリ入るので、私は気に入っています。
Premiere Elements2.0ではメニューの自由度も上がり、ドルビーにも対応するので、楽しみです。

また、バージョン2.0ではMPEG1/2/4も正式にサポートされるようです。
バージョン1.0では、個々のパソコンに入っているコーデックに左右されていたので、使い易くなりますね。
.
HD対応については、今回は間に合わなかったとの事ですが、最新のエンジンと言う事は対応済みでは?
商売がうまいですね (^^;;)

書込番号:4499373

ナイスクチコミ!0


イーチさん
クチコミ投稿数:4件

2005/10/14 22:04(1年以上前)

DVDからキャプチャーしたいので2.0にアップグレードしようと思っています。アドビ直販に、7140円(税込み)で「Premiere Elements 2.0 への無償アップグレードシール付」というものがあります。すでにPremiere Elements を使っていますが、2.0発売前にこれを購入した方がいいのでしょうか。安く感じますが。

書込番号:4503638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件

2005/10/15 00:04(1年以上前)

価格コムでの価格が現在\8,967ですから、\7,140は安いですね。
アップグレード方法は、ダウンロードでしょうか?
私はフォトショップエレメンツ4.0とのパッケージ版が欲しいので、パスします (^^;;)

書込番号:4504022

ナイスクチコミ!0


イーチさん
クチコミ投稿数:4件

2005/10/16 20:59(1年以上前)

早速「Premiere Elements 2.0 への無償アップグレードシール付」を注文してしまいました。

書込番号:4508680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/10/18 12:45(1年以上前)

Premiere Elements 2.0が欲しい場合には、バージョンアップシール付きを買うと安く買えますよね。
2.0からDolby Digital対応になったからその分値段が高いんでしょうか?
Photoshopの方は値段据え置きですもんね。

書込番号:4512563

ナイスクチコミ!0


イーチさん
クチコミ投稿数:4件

2005/10/18 20:22(1年以上前)

今日「Premiere Elements 2.0 への無償アップグレードシール付」届きました。シールを貼ってユーザ登録すると「後日アップグレードキットを送付いたします。」とのことです(FAX・オンライン登録は不可)。ダウンロード版ではないようです。

書込番号:4513284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件

2005/10/18 22:25(1年以上前)

ドルビーの使用料金で価格が上がったんだと思います。
または、シェアーがビデオ編集ソフトで3位になったそうなので強気になったのかも?

>アップグレードキット
Premiere Elements1.0に上書きするCDですかね?

Premiere Elements2.0の所にも書きましたが、2.0は新エンジンになり、SSE2の無いPentiumVやAthlon XPは動作しないようです。
ますます敷居が高くなって、来年の3.0ではSSE3が必須になり、PresscottコアのPentium4しか動かなくなるんじゃ・・・(^^;;)

書込番号:4513621

ナイスクチコミ!0


イーチさん
クチコミ投稿数:4件

2005/10/19 12:21(1年以上前)

アドビHPによると、「無償アップグレード版と通常のアップグレード版パッケージの内容は全く同じものになります。」だそうです。

書込番号:4514783

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Premiere Elements 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Premiere Elements 日本語 アップグレード版を新規書き込みPremiere Elements 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Premiere Elements 日本語 アップグレード版
Adobe

Premiere Elements 日本語 アップグレード版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月

Premiere Elements 日本語 アップグレード版をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング