
Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版Adobe
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月中旬

このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年1月4日 12:15 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月4日 20:51 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月2日 01:05 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月28日 07:03 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月28日 15:27 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月20日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版
本製品を購入し使用開始したのですが、現在所有しているビデオカメラからのキャプチャが上手くいきません。ソフト上のデバイスコントロールには私が所有しているビデオ(SONY製 DCR-IP220)がありません。その他の製品にしたり「STANDARD」にしても駄目でした。どなたか良い方法がありましたら教えて下さい。
0点

おそらく、ソニー独自の人気のないメディア単価の高いMicroDVカセットを使ったハンディカムですよね、DCR-IP220は。
私はDCR-IP55という機種を持っているので、不満も不具合もとても似ているとは思います。
まず、IPシリーズはPCと親和性が低く、というよりソニー独自路線のMICROMV形式がPC業界では認知されていないため、
アクセサリキット添付のソフトでキャプチャするのが無難かと。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/dcr-ip220k/pcconnect.html
その他のソフトでは、Uleadのメディアスタジオプロ8はSONY MICROMV機器からのMPEG-2ファイルのキャプチャ・編集が可能。
http://www.ulead.co.jp/product/mediastudiopro/
ちなみに最近のVAIOはMICROMV機器を認識してリアルタイムキャプチャできます。使い勝手は他のハンディカムと同等。(先月購入のVAIOノートFで確認済み)
DVgate Plus Ver.2.0は低価格で使いやすいので、とりあえずこのソフトでPCに取り込み、その後プレミアで編集なさってはどうでしょうか。
http://www.vaio.sony.co.jp/Service/Software/Creative/Animation/2105710334400/
かつて使用していたPremire LE やPremire6.5はMICROMV形式を全く認識しませんでした。
というよりPCが認識できませんでした。
書込番号:4705697
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版
初めて質問させていただきます。ビデオの編集は経験が少ない「ど素人」の者です。
昨日(1月2日)Premiere Elements2.0を購入しまして早速使用してみました。DVテープからDドライブにキャプチャしようとしたのですがDドライブへのキャプチャの設定が出来ません(わかりません)。私のCドライブの容量が少ない(空きが5G程度)ためDドライブにキャプチャしたいのですが設定方法はないのでしょうか。
実は超編を使用していたのですが、Premiere Elements2.0の評判も良いとの噂も聞こえてきましたのでどんなものだろうと思い購入しました。超編はDドライブへの設定も可能で難なく使用していました。Premiere Elements2.0がDドライブへの設定も出来ないとしたらなんてひどいソフトと思うのは私だけでしょうか。(私のパソコンのほうがひどいのかも)
ど素人の質問で恐縮ですが、どうぞ設定方法のご教授をお願いいたします。
0点

編集 → 環境設定 → スクラッチディスク で、キャプチャードライブとフォルダを設定します。
環境設定で色々な設定を行えます。
買って1日で「なんてひどいソフトと思う」のは早計です。
書込番号:4704146
0点

ままっぽ (@^_^@)さん 早速のご教授 ありがとうございます。
早速、やってみました。が
編集→環境設定→スクラッチディスク→「?」ここからがわからないのです。参照を開いてDドライブを指定するのかなと思っていろいろ試してはみたのですがCドライブのみの表示のみで、どうしてもDドライブは出て(指定)きません。
ここの処を詳しくお教えください。手間のかかるやつだとお思いでしょうが宜しくお願いします。
書込番号:4704288
0点

おかしいですね。
参照を押すとフォルダの参照ダイアログが出て来て、その中のマイコンピュータ左の+を開くとCやDのHDDや、DVDドライブが表示されますけどね。
Dドライブは内蔵HDDですか?
書込番号:4704747
0点

ままっぽ (@^_^@)さん Dドライブ等の表示がでて来ました。大変ありがとうございました。
今回の件では、私は本当のど素人そのものだなと痛感いたしました。ままっぽ (@^_^@)さんに教えていただいた「参照ダイアログが出て来て、その中のマイコンピュータ左の+を開くとCやDのHDDや、DVDドライブが表示されますけどね。」をやってみました。そうしましたらDドライブが出て指定が出来ました。「マイコンピュータ左の+を開く」がわからなかったのですね。
私はこのような場合、参照を押すとフォルダの参照ダイアログにDドライブ等が出てくるものと信じて疑わないでいました。(いままでのソフトでは最初からDドライブ等が表示されていたように思います(言い訳です。すみません))
ひどいのはソフトでもパソコンでもなく、私でした。
ままっぽ (@^_^@)さん。本当にありがとうございました。また何かありましたら質問させてください。
書込番号:4706784
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版
2.0からMPEG4対応のようですが、QT系のMPEG4でも問題なく編集できるのでしょうか?試した方いらしたらお願いします。
携帯・Xactiなどのデータを想定してます。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版

取説のP104〜P105に書いてあります。
書込番号:4687755
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版
今までは何事もなく動いていたのに最近以下のようなエラーが発生しました。
90分もので、工程の最後1/1書き込み中の真ん中あたりで「CCL30DLLが見当たりません。インストールしなおす〜」後半忘れてしまいました…。
なので、修復してインストールしなおして再度挑戦したところ、何と5時間もかかった挙句、しかも残りわずか!という所で「これは正確なMPEGファイルではありません」とのエラメが…。R捨て!ムカッ!2.0でキャプチャーしてんのに。
1.0を今まで使っていたので尚更感じますが、かなり敷居が高くなってしまった気がします。ホームビデオ用にしてはファイルが大きいし重いしエラー発生の頻度が多くなりました。
もっとも私は推奨されてないノートで作業してるので批判はできませんが…。
どなたか詳しい方、原因を教えて下さいませ。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


