Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版 のクチコミ掲示板

2005年11月中旬 発売

Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥9,800

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:乗り換え/アップグレード版 Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版の価格比較
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のスペック・仕様
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のレビュー
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のクチコミ
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版の画像・動画
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のピックアップリスト
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のオークション

Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版Adobe

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月中旬

  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版の価格比較
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のスペック・仕様
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のレビュー
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のクチコミ
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版の画像・動画
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のピックアップリスト
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版

Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版 のクチコミ掲示板

(356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版を新規書き込みPremiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

超編との機能比較

2005/12/02 20:19(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版

スレ主 yobottoさん
クチコミ投稿数:16件

教えてください。

超編 Ultra EDIT2とPremiere Elements2.0のどちらを購入しようか迷っています。超編 Ultra EDIT2の方は、体験版を試用しているのでだいたいわかるのですが、Premiere Elements2.0は体験できないので、お使いの方、情報をよろしくお願いします。
質問1 素材の種類について
メディアダウンローダで、あらゆる素材が使用可能ということですが、DivXやXvid等の圧縮されたAVIは素材にできますか?また、メディアダウンローダというのはPremiere Elements2.0上の機能なのでしょうか。または、別な独立したソフトか、プラグイン的なソフトなのでしょうか?
質問2 DVカメラからのキャプチャについて
IN/OUT点を先に指定した後に、カメラを制御して自動的に取り込むことができますか?また、DVカメラから直接Mpegファイルとして取り込むことができますか?
質問3 エフェクトのプレビュー
エフェクトやトランジションの結果を事前にプレビューできるというのは、実際の素材を使ったプレビューですか、それともムービーメーカーのような、エフェクトのイメージがパレットに並んでいるという感じですか?

もし、超編 Ultra EDIT2と両方お使いの方がいれば、その他の点についても、。両ソフトの違いについてお知らせください。

いろいろ書いてくみません。

書込番号:4624718

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2005/12/03 11:59(1年以上前)

質問1
DivXはコーデックが入っていれば読込めるようです。
メディアダウンローダはPremiere Elements2.0内の機能のようです。
メディアダウンローダダイアログボックスが出て来ます。

質問2
バッチキャプチャーはできません。メディアウィンドウに読込んだ後ならタイムラインに乗せる前にIN点・OUT点の設定ができます。
シーン分割しながらのキャプチャーも可です。
MPEG2に変換しながらのキャプチャーはできません。でも画質が悪くなるので行わない方が良いと思います。

質問3
エフェクトのイメージはパネル内でアニメーション確認できますし、自分で作成したプリセットも保存後にアニメーションします。
エフェクトを適用すれば、リアルタイムに確認できます。
しかし、超編と違ってCPUパワーを必要とします。(物量にものを言わせる、米国らしいソフトですね(^^;;)

書込番号:4626464

ナイスクチコミ!0


スレ主 yobottoさん
クチコミ投稿数:16件

2005/12/03 14:10(1年以上前)

 ままっぽさん。ご丁寧なレスあろがとうございます。
 ままっぽさんのHPで、Premiere Elements2.0のこともじっくり読ませていただきました。一部分だけ色をつけるなんてかなりのことができるんですね。
 ただ、CPUパワーが必要だということですが、私のPCのスペックは

 Pentium4 CPU 2.53GHz/1.00 GB RAM/HDDの空きは200GB以上

なのですが、Premiere Elements2.0にとってしんどくないですか?超編 Ultra EDIT2の体験版を使ってみて、プレビューが瞬時にはじまったり、種々のウィンドゥがすぐに開くなど、その軽さが使いやすく思えるのですが、Premiere Elements2.0だとどうなのか、ちょっと心配です。機能的には、凝ったことができるPremiere Elements2.0の方が勝っているように思えますが…

書込番号:4626723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2005/12/03 22:35(1年以上前)

Pentium4 2.53GHzならいけると思います。
超編に比べるとプレビューがもたつくかも知れませんが、その場合はモニタを小さくしたりタイムラインを短くしたりすれば多少改善されると思います。
(本当はHT付きのPentium4か、デュアルコアのPentium D・Athlon64 X2が良いです。私はPentium4 2.40CGHzを3GHzにオーバークロックしてます)

超編2とPremiere Elements2.0では、どちらも一長一短で好き好きも有ると思いますが、インターフェースはPremiere Elements2.0の方が洗練されていると思います。
これ一本でDVのキャプチャーから凝ったメニュー付きのDVDまで流れに沿って作成できます。
(編集画面の例をホームページに追加しておきました)

書込番号:4627882

ナイスクチコミ!0


スレ主 yobottoさん
クチコミ投稿数:16件

2005/12/04 07:25(1年以上前)

ままっぽさん、貴重のご意見ありがとうございました。
おかげで、決心がついて、さっきAmazonに注文してしまいました。
ままっぽさんのHPも裏マニュアルとして役立ちそうです。がんばって、随時、更新してくださいね。

書込番号:4628710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2005/12/15 19:19(1年以上前)

DV20.htmlのmlが抜けていたようです。修正しときました(^^;;)

書込番号:4658588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2005/12/18 00:19(1年以上前)

横レスで失礼します。
私もちょうどPEか超編で迷っていまして、参考になりました。
私の場合5年前自作PC(PenV866MHz メモリー384MB HDD 30MB×2 スペクトラF11AGP)にEZDVU(PCI)で動画編集をはじめ、DVテープ→PC→DVテープで対応してきました。が、さすがに編集後MPEG2に変換→DVDに焼きたいと思い、はじめはEZDVU&F11コンビを生かす方向で考えていたのですが、両ボードとも845チップセットまでしか動作保障してないし、であればカノープスのソフトにこだわる必要はないということでPEが候補に挙がってきました。
ただ一点、今まで専用のボード&ソフトで編集を行ってきたので、果たして汎用IEEE1394+PEでちゃんとうまく取り込み&出力できるのか(画像と音声がずれたり、画像そのものの質感とか)がちょっと心配でした。
ハード面では本日ゲートウェイのPenD820、メモリー2GB、HDD250GB、オンボードグラフィックチップを購入しましたので問題ないかと。作業用HDDは追加購入予定です。
基本的に2D編集(DVの他にもRAW画像編集もしています)なので、しばらくはオンボードグラフィックで様子を見ようかと思っていますが、問題ないでしょうか?
もしグラフィックボードが必要であればどの程度のレベル(チップ)のものを購入すればよいのでしょうか?

書込番号:4664591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/12/18 03:38(1年以上前)

もう購入したのでしょうか??
せっかくなので両者の違いとかレポあるとうれしいのですが

書込番号:4664995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2005/12/18 08:42(1年以上前)

まだ購入してません。

書込番号:4665196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/12/18 13:20(1年以上前)

いやyobottoさん

書込番号:4665793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

プレビュー画面がコマ落ち?

2005/12/02 00:49(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版

クチコミ投稿数:23件 Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のオーナーPremiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版の満足度4

先日「2.0へのアップグレード・シール付き」の1.0を購入し、DV編集に励んでおりましたが、今日その2.0が届いたので早速インストールしてみました。
1.0で編集中だったプロジェクトも問題なく読み込めたのですが、タイムラインのプレビューがカクカクした動きになってしまいます。
1.0では全く問題ありませんでしたし、この2.0でもタイムラインではなく、クリップのプレビューの場合はカクカクしません。一応レンダリングも行いましたが、結果は同じでした。デフラグも然り。
1.0でキャプチャしたクリップだから...とかいう可能性もあるのでしょうか?
せっかく念願の2.0を手にしたのに非常に困ってます。1.0で編集を続けるのも悲しいので、どなたかお心当たりのある方は、是非解決方法を教えて下さい。

当方のPCは、Athlon64 3000+、メモリ1024M(PC3200,DDR SDRAM)、HDD160G(7,200rpm)です。
宜しくお願い致します。

書込番号:4623215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件 Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のオーナーPremiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版の満足度4

2005/12/03 00:04(1年以上前)

自己レスです。
タイムラインのスムーズスクロールからページスクロールに切り替えればコマ落ちが起きなくなりました。
どうやらPCの性能がこのソフトの要求に追いついていないようです(悲)。
でもこのスムーズスクロールは、Ver2.0になって追加された結構「使える」機能だと思っていただけに、非常に残念です。
皆さんのPCでは、やはり問題なく動作しているのでしょうか?

書込番号:4625452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2005/12/03 11:56(1年以上前)

ペンティアム4の3GHzでもHTがOFFだとカクカクします。
HTをONにするとカクカクは無くなります。
モニターとタイムラインを同時に動かすには、マルチスレッド処理に対応したCPUでないと無理がかかりますね。
対策としては、モニター画面の大きさやタイムラインの幅を小さくする事です。

書込番号:4626458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のオーナーPremiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版の満足度4

2005/12/03 21:16(1年以上前)

そうですか、PEN4の3GHzでもカクカクしますか。
なんだかそれを聞いて変に安心しました(苦笑)
やっぱりHTというのは優れたものなんですね。
それにしても、このソフトはなかなか敷居の高い製品だなぁ。その分仕上がる作品も高度なモノが出来るんでしょうけど。

ままっぽサンのサイト、非常に参考にさせてもらってます。
そちらで知ったDVDateというフリーソフトも現在使用して、大変役立ってます。
今後も何か有意義な編集方法などありましたら、是非更新していって下さい。

書込番号:4627640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2005/12/03 22:54(1年以上前)

ROCK_BOTTOMさん、ありがとうございます。
そのお言葉が更新の意欲につながります(^o^)

書込番号:4627937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画質

2005/11/30 20:39(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版

クチコミ投稿数:7件

Elements2.0で作ったDVDって画質悪いと思うのは私だけでしょうか?
素材と見比べると、明らかに劣化が認められるのですが…。
エンコードという工程上、仕方ないとは思うのですが。
皆さんはどう感じてますでしょか?

書込番号:4619847

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2005/11/30 20:59(1年以上前)

元ソースが何なのか判りませんが、それがDVDにそのまま使える規格に
合致してなければ何らかの形で再エンコードが掛かり、それが画質落ちを
招く原因かと思います

上記に当てはめれば、エンコーダーに余程良質なエンジンを採用していなければ
画質落ちを感じるでしょう

まずは、予め評判の良いエンコーダーで規格内のMPEGを用意されてから
作業に臨んでは?

書込番号:4619895

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2005/11/30 21:31(1年以上前)

ソースがDVの場合、

ソフト付属のMPEG2エンコーダは、低ビットレートではブロックノイズが出るなどしますので、高ビットレートで変換するようにした方が良いでしょう。

DVで書き出して、定評あるエンコーダで変換すれば、更に良い画質が望めると思います。
ただ、Elementsは、DVの書き出しでは、AdobeDVではなくMicrosoftDVですので、編集の手を加えた部分のレンダリング画質は良くありません。
面倒ですが、編集の手を加えた部分は、可逆圧縮AVI(Huffyuv)で書き出して、CCEやTMPG3Xなどで変換すれば、画質はよくなります。

そこまで、やるかどうかは、別として・・・

書込番号:4620003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

使い勝手

2005/11/30 20:19(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版

スレ主 星の爺さん
クチコミ投稿数:100件

今のVideoStudio7や、Windows ムービーメーカーが
使いにくいと感じてきたので、この製品を買ってみようかな、と思っています。
聞きたいことは2つ。
1.DVなどからキャプチャした80分くらいの映像を、
分割して、それをそのままメニューにできますか?

2.その分割したものを1個づつ出力できますか?

使っていらっしゃる方、お願いします。

書込番号:4619789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2005/12/03 11:54(1年以上前)

1.分割した部分にDVDマーカーを入れればメニューに反映されます。 
  (全分割点にDVDマーカーを自動で入れる事もできます)

2.ワークエリアバーを使えば、MPEGやAVIとしてなら範囲指定して書き出せます。

書込番号:4626452

ナイスクチコミ!0


スレ主 星の爺さん
クチコミ投稿数:100件

2005/12/04 19:31(1年以上前)

ままっぽ (@^_^@) さん
貴重な情報をありがとうございました。
年内に、アカデミック版を買いに行こうかと思います
ありがとうございました。

書込番号:4630293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

カット

2005/11/27 16:58(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版

クチコミ投稿数:18件

Premiere Elements2.0を使用して動画の編集を行っているのですが、すべてのフレームの端だけカットしたいのですが出来るのですか?

  ご指導お願いします。

書込番号:4611195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2005/11/27 21:41(1年以上前)

対象クリップを選択後にプロパティパネルのモーションの▽を押してから、スケールの値を大きくしたらいかが?
位置の値を変えればセンターもズレるし。

書込番号:4611954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版

スレ主 Kikudonさん
クチコミ投稿数:2件

Premiere Elements2.0で編集、作成したオートプレイDVDのシーンマーカーが機能しません。プレイヤーの表示もC1/1です。メニュー付DVDにすればマーカーが機能します。つまり「次のシーン」を選択できます。Ver.1では、不具合ありませんでした。「ユニモデム……」デバイスは、無効にしてあります。
 皆さんのご経験をアドバイスしてください。

書込番号:4610412

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2005/11/27 21:42(1年以上前)

バグみたいですね。 私も再現してみましたが同じです。

書込番号:4611966

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kikudonさん
クチコミ投稿数:2件

2005/11/27 22:46(1年以上前)

ままっぽ (@^_^@)さん ありがとうございます。もうしばらく待ちます。なお、アドビサポートデータベースの文書番号227268を参照、テストしましたが解決しませんでした。ありがとうございました。

書込番号:4612214

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版を新規書き込みPremiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版
Adobe

Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月中旬

Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング