Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版 のクチコミ掲示板

2005年11月中旬 発売

Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥9,800

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:乗り換え/アップグレード版 Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版の価格比較
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のスペック・仕様
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のレビュー
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のクチコミ
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版の画像・動画
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のピックアップリスト
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のオークション

Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版Adobe

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月中旬

  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版の価格比較
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のスペック・仕様
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のレビュー
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のクチコミ
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版の画像・動画
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のピックアップリスト
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版

Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版 のクチコミ掲示板

(356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版を新規書き込みPremiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

文字化け?

2007/09/19 23:50(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版

クチコミ投稿数:3件

はじめての書き込みです。よろしくお願いします。
ロールタイトルにて、文字を入力しているのですが、『百』という文字が『пxにかわったり、『婦』の文字が『!』にかわったりとその他にも多くの文字が文字化けしてしまいます。何か原因があるのでしょうか?

書込番号:6775721

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/20 07:59(1年以上前)

そのロールタイトルに使用した文字の、書体は?

書込番号:6776573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/09/20 19:08(1年以上前)

ロールタイトルに使用した文字の書体は、『SJS明朝』です。

書込番号:6778064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/21 08:05(1年以上前)

>ロールタイトルに使用した文字の書体は、『SJS明朝』です。
他の書体でも文字化けしますか?

当方のソフトには、SJS明朝は入ってませんが
$JS明朝でタイトルを入力すると、
『百』という文字が『пxにかわったり、『婦』の文字が『!!』
になりました。他の書体ならほとんど大丈夫ですので、
たぶん、使われた書体は、Premiereのサポート外だと思われます。

他の書体でタイトル作成したほうがいいと思います。

他の書体でも、文字化けするようでしたら、私にはわかりません。

書込番号:6780271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/09/21 08:51(1年以上前)

emu.jpさんのおっしゃる通り、私が使っていた書体は『$JS明朝』でした。他の書体でタイトル作成したら、文字化けもなく改善しました。ありがとうございました。非常に参考になりました。

書込番号:6780367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版

クチコミ投稿数:129件

こんにちは。

先日、知り合いに日立のビデオ(8cmDVD)
で録画したものを12センチに録画したいけど、
できないと相談がありました。

私もこのソフトを使って、いろいろと編集はしている
のですが、8cmのDVDをこのソフトでキャプチャー
できるのか、調べてみましたが、解決できませんで
した。

明日、機器と8cmのDVDをその知り合いがもって
くることになっているのですが、可能でしょうか。
また、もしできない場合は、どのような方法での
ダビングができるのか、お詳しい方がおりましたら
教えていただけないでしょうか。

素人のような質問で申し訳ございませんが、宜しく
お願いいたします。

書込番号:6725998

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/09/07 20:23(1年以上前)

8CMのDVDに何が記録されているかですね
ホームビデオ等ならコピーしてからライティングソフトで書き込みかな?

でもこれ見ていますか?
http://av.hitachi.co.jp/cam/products/feature/tukuru/index.html
8CM DVD-RAMだったりしてw

>8cmのDVDをこのソフトでキャプチャーできるのか、調べてみましたが、
解決できませんでした。
DVDドライブが対応しているかによります
トレイを開いて中心部に8CM DVDが入る窪みが有ればOK

書込番号:6727447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2007/09/08 09:35(1年以上前)

こんにちは、平さん、コメントありがとうございます^^

私もこのソフトでいろいろ検索してみたのですが、
解決するないようにあたりませんでした ^^;

中心部に8CM DVDが入る窪みはありますので、いろいろと
試してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:6729667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVD作成後のTV画サイズについて

2006/11/07 01:04(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版

クチコミ投稿数:65件 Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のオーナーPremiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版の満足度4

色々試行錯誤しながら使用中ですが、一つ解消されないことがあります・・・

それは、ビデオムービーからキャプチャー後にエフェクト等を加えDVD作成後にTV(4:3)で鑑賞すると、画面に対して2回りくらい小さくなって映るのですが、何か設定を変えれば画面いっぱいに映るのでしょうか?
以前使用していたビデオスタジオでは全画面表示になっていた気がするのですが・・・

詳しい方、是非アドバイスよろしくお願いします。

使用環境は
DELL DIMENSION 8250
Win XP Pro, CPU P4-2.4G, メモリー 512M

テレビは
シャープ ブラウン管 BS内蔵の28型 5年以上前に購入
接続はS端子接続です。

書込番号:5611361

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/11/07 01:07(1年以上前)

テレビってなそういうモンです。
試しに、TV放送をビデオカメラに録画して
それをさらにPCにキャプチャして見てください
やっぱり周辺は映っていないことがわかるでしょう

書込番号:5611376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/11/07 23:00(1年以上前)

えーとねー。
ヘルプでセーフマージンとかセーフゾーンとかで検索すれば説明があると思う。

それから、元素材をビデオカメラからTVに繋げても
編集後のDVDと同様の画角で映る筈だけど比べてみたかい?

書込番号:5614021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のオーナーPremiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版の満足度4

2006/11/08 23:21(1年以上前)

はなまがりさん、りーまん2さん 返信ありがとうございます

TV放送をビデオカメラに録画する事が出来ていないのですが、元素材をビデオカメラから直にTVに繋げて本日確認したところフル画面表示で再生されていました。
ちなみにビデオカメラはキャノンFVM100です

はなまがりさんの言うように画面に比して小さく映る物であるのなら仕方ないのですが・・・

書込番号:5617181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/11/09 00:08(1年以上前)

Elementsのプレビュー設定にDVハードウェアってのはない?
Elementsは触ったことないんで実装されてるかどうか?なんだけど、
この機能を使えば編集中に小さくなっているのかどうかが分かる。
ここで異常がなければ、書き出しおよびDVD作成以降の過程に問題ありか。

書込番号:5617368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

撮影日時の確認方法

2006/09/01 22:40(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版

クチコミ投稿数:15件

撮影日時の画面への写し込みができないのはわかるのですが、
せめてそれをプロパティ等で確認する方法はあるのでしょうか?
現在は「Area61 ビデオブラウザ」で確認してから文字入力で
表示しています。でも結構めんどうなので質問しました。


書込番号:5398379

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2006/09/02 16:51(1年以上前)

「Area61 DVビデオタイマ」をご存知でしょうか?
正規版は有料ですが、Lite版ならフリーです。
日時の文字を入れてくれます。

ただし、予め入れ込むクリップをレンダリングする必要があり、また、SDのみでHDVには対応していません。

http://www.area61.net/support.php

書込番号:5400615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/09/03 21:12(1年以上前)

「カボスで焼酎」さんお返事ありがとうございます。
「Area61 DVビデオタイマ」も使ってみたのですが、
・文字の大きさやフォントが選べない
・文字の飾り付けができない
等の理由で使用をやめました。
premiereで文字を作成して入れるのは
やむを得ないと思っています。

せめてpremiereで撮影日時の確認ができたらと
思って質問させていただきました。

書込番号:5404591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2006/09/03 21:35(1年以上前)

こぶちゃ2さんこんばんは。

Area61 DVビデオタイマも使ってみられましたか。
使い勝手はあなたのおっしゃるとおりで、私も使う気にはなれません、と言うか、今はHDVに移行していますので。

この問題は、あちこちで不満が出ています。
私もその一人なのですが。
下記にPremiere 1.5での質問に、同じようなものがありましたのでURLを置きます。
参考にはならないかと思いますが、私の場合を記しています。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5274232


書込番号:5404688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/09/04 22:34(1年以上前)

「カボスで焼酎」さん情報ありがとうございます。

>画面上に時刻を表示するとき、位置がそのつど違うのは好ましくな>いので、例えばAM 00:00というタイトルを一つ作ります。
>フォントやサイズ、出画位置を決め、これを沢山コピーして数字だ>けを再入力します。
>
>こうすれば、一個ずつ作成するよりも手間が省け、完成時の見栄え>が良くなります。

なるほど。さっそく使わせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:5407780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

コーディック

2006/08/03 11:16(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版

クチコミ投稿数:15件

このソフト、購入してきました。
 デジタルビデオで撮影した動画をパソコンに取り込むとか、パソコンのHDDにある動画をソフトに取り込み、DVDに焼こうと思ってます。
 ところで、HDDにある動画を取り込んでみたのですが、ちゃんと映像と音が出る動画、音しか出ない動画、取り込もうとすると、ファイルが壊れてますってエラーが出る動画の3種類があるみたいです。
 どの動画も、パソコンで見る分には、ちゃんと画面も音も出るのですが・・・。
 聞くところによると、メディアプレーヤーの動画、エムペグ2などなど、いろんな方式の動画があって、エレメンツに取り込めない種類のものもあるって聞きました。
 その対応策として、コーディックを入れるといいみたいなことも聞いたのですが、探し方が悪いのか、どこでコーディックをダウンロードすればいいのか分かりません。
 お手数ですが、この件について、分かる方がいらっしゃったら、教えていただけると、助かります。

書込番号:5313903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2006/08/03 16:09(1年以上前)

どんなCodecを必要としているのか存じませんが。
たとえば↓
http://www.losttechnology.jp/Movie/codec.html

このサイトはgoogleで「動画」「Codec」の
2つの語句で検索すると出てきた最初のサイトです。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%80%80Codec&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

by 風の間に間に Bye

書込番号:5314503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2006/08/03 22:01(1年以上前)

PremiereElements Codecで検索

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=PremiereElements+Codec&lr=

>エレメンツに取り込めない種類のものもあるって聞きました。

そうなんですか?
PremiereElements2.0で扱えない動画ファイル形式って
いったい何だろう?


パソコンに入れることで、
それまで動画編集ソフト(PremiereElements2.0等)で扱えなかった
動画ファイルが扱えるようになるCodecがあります。


具体的に、PremiereElements2.0で扱えない(で困っている)、
動画ファイル形式(拡張子)と圧縮法、
さらに言えば、
ビデオカメラ/デジカメのメーカー機種名を挙げたほうが
的確なレスが付くと思います。

by 風の間に間に Bye

書込番号:5315331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/08/03 22:07(1年以上前)

こういう質問はほとんどダウソ厨(倫理的によくない人々を指す)だから放置でいいよ。

質問する人は逆に、オレは違うってことならそれがわかるように説明入れたほうがいいよ。

書込番号:5315356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/08/03 23:06(1年以上前)

 風の間に間にさん、お返事ありがとうございます。
 先日、お芝居をやってきました。デジタルビデオカメラ(劇場所有のもので、メーカーなど不明)で撮影(長時間モード)、それを、ソニーのTRV-30っていうカメラで取り込みました。
 取り込み、書き込みなど、いままで、すべて体験版のソフトでやっていたのですが、おためし期間が終わったので、このソフトを買ってきました。
 ちなみに、取り込みに使ったソフトの名前は、分かりません。
 コーディックを見たところ、オーディオが、ウインドウズメディアオーディオ9.1 160kbs、44khz、ステレオ 1パス、CBR
 ビデオコーディックは、メディアビデオプロフェッショナルってなってました。
 ビットレートは合計で、2メガbpsちょっと。
 それを、このソフトで取り込もうとするとエラーが出てきます。
 サポートされていない形式であるか、ファイルが壊れています。
 必要なコンポーネントがインストールされていない可能性もありますと出てきます。
 

書込番号:5315635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/08/04 00:14(1年以上前)

それ元テープから取り込み直したほうがいいよ
今のままじゃ画質もダメダメだろうし。

書込番号:5315928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2006/08/04 00:14(1年以上前)

>デジタルビデオカメラ(劇場所有。メーカーなど不明)で撮影、>それを、ソニーのTRV-30っていうカメラで取り込み。

>取り込み、書き込みなど、>いままで、すべて体験版のソフト
>おためし期間が終わったので、このソフトを買ってきました。

>取り込みに使ったソフトの名前は、分かりません。

>オーディオのコーデックは、WindowsMediaAudio9.1、
>ビットレート160Kbps、
>44kHz、ステレオ、1パス、CBR

>ビデオコーデックは、メディアビデオプロフェッショナル。
>ビットレートは合計で、2メガbpsちょっと。


私自身はビデオカメラを持っていないのでよくわからず、
見当違いのことかも知れませんが、
上の書き込みから類推すると、

>劇場所有のビデオカメラで撮影(メディアはminiDV)し、
>そのminiDVをSONYのTRV-30に入れ、
>iLINKでPCと接続、何か体験版のソフト、
>あるいはSONYのTRV-30付属のソフトで取り込み。
>そのファイル形式はAVI(DV-AVI)ということですか?

でも、Video+Audioでビットレートが2Mbps強。
私が作成しているネット公開用のWMV(WindowsMediaVideo)並?
「長時間モード」だとこの程度なのでしょうか。
ビデオカメラを持っていないと、こういった辺りがわかりません。
(DV-AVIだと1時間で13GBくらいのデータ容量になると思います)
(ですから、MPEG-2で取り込んでいる?)

拡張子は何なのでしょうか?
AVI(DV-AVI)でなくmpg(MPEG-2)?
MPEG-2だったら、8Mbpsくらいは欲しいですが、
長時間モードだとこんなもの?

それとも何か特殊な取り込み法?
ネットのストリーミング用?

私だったら、考えるのが面倒なので、
再度、miniDVをSONYのTRV-30に入れ、
iLINKでPCに接続し、
今度はPremiereElements2.0で
AVI(DV-AVI)ファイルの形式で取り込むと思います。

役に立てず申し訳ありません。
なお、レスを書いておいでの「はなまがり」さんのサイトを
見ることをおすすめします。

by 風の間に間に Bye

書込番号:5315929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2006/08/04 08:46(1年以上前)

>はなまがり さん、お早うございます。

「ダウソ厨」って何だろう? 検索してみました。
ダウンロード→ダウン→ダウソ
(サイト「通信用語の基礎知識」の「通信俗語基礎編」より)
なるほど。

きちんと見極めなければならないですね。
また何かあれば教えてください。

by 風の間に間に Bye

書込番号:5316494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/08/05 01:01(1年以上前)

 風の間に間にさん 、はなまがりさん、レス、ありがとうございます。
 おそらく、ビデオをAVIで取り込んだあと、エムペグ2に変換したんだと思います。
 テープから再度取り込むのがよさそうですね・・・。
 どうも、お世話になりました。
 相談してよかったです。
 

書込番号:5318955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

プロジェクトの削除

2006/07/22 21:03(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版

クチコミ投稿数:13件

よろしくお願いします。
不要になったプロジェクトを削除する方法を教えて下さい。
また、キャプチャした実際のファイルの削除方法もお願いします。
Premiere Elements2.0上からの操作では削除できないのでしょうか?

書込番号:5278586

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2006/07/23 13:39(1年以上前)

初心者9876さん へ。

Premiere Pro 1.5を使用していますので同じことだとは思いましたが、念のためElements 2.0の体験版をインストールしました。

ご質問の趣旨を私が勘違いしていなければ、次の方法でやってください。

1 不要になったプロジェクトを削除する方法

  Premiere Elementsを新規プロジェクトで開き、その画面で「名前」の下にある「保存先」がどこになっているかを確認します。
 何も設定していない場合は、
マイコンピュータ⇒マイドキュメント⇒Adobe⇒Premiere Elements⇒2.0と進み
あなたが必要としない、「プロジェクト名.prel」を削除します。


2キャプチャした実際のファイルの削除方法
 キャプチャしたクリップの保存場所を設定していない場合は、上記1と同じ場所にあります。
 設定した場所を知りたい場合は、
Preiere Elementsのメニューバーの
編集⇒環境設定⇒スクラッチディスク⇒キャプチャしたビデオにパスが示されています。
 「プロジェクトファイルと同じ」となっていれば、上記プロジェクトの保存場所にあります。

こんなことでいいのかな?

書込番号:5280792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2006/07/23 13:59(1年以上前)

>Premiere Elements2.0上からの操作では削除できないのでしょうか?

うまくいけば次の方法で可能です。

1 プロジェクトファイルの削除
Premiere Elements2.0のメニューバーのファイル⇒プロジェクトを開く⇒そのウインドウに表示される不要な「プロジェクト名.prel」を削除

2 不要クリップの削除
Premiere Elements2.0のメディアウインドウを右クリックし、「メディアを追加」で開いたところにクリップがあればそれを削除

上記書き込み等について、自己責任で実行してください。

書込番号:5280834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2006/08/01 04:34(1年以上前)

丁寧に教えて頂きありがとうございました。返信遅くなり申し訳ありませんでした。

書込番号:5307630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2006/08/01 18:31(1年以上前)

いいえ、どういたしまして。

ところでご質問の意に介した回答だったのでしょうか?
そしてうまくいきましたか?

書込番号:5308901

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版を新規書き込みPremiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版
Adobe

Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月中旬

Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング