Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版 のクチコミ掲示板

2005年11月中旬 発売

Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥9,800

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:乗り換え/アップグレード版 Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版の価格比較
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のスペック・仕様
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のレビュー
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のクチコミ
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版の画像・動画
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のピックアップリスト
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のオークション

Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版Adobe

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月中旬

  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版の価格比較
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のスペック・仕様
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のレビュー
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のクチコミ
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版の画像・動画
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のピックアップリスト
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版

Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版 のクチコミ掲示板

(356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版を新規書き込みPremiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Premiere Elements2.0とPremiere Pro2.0の違い

2006/05/17 20:56(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版

スレ主 AIXIAさん
クチコミ投稿数:16件

こんにちは〜。
こちらの掲示板では、マシンのトラブル解決等で拝見させて頂きまして、大変お世話になっております。

今回初めての書き込みですが、PhotoStoryに触れ合って以来、ミニムービー製作にハマリはじめたこの業界ではまだまだ初心の者です。

最近までは、DVDドライブの付属ソフトやXPの付属品などで満足していましたが、友達の結婚式のビデオ等で喜ばれた事もあり、より高度なソフトが欲しくなった今日この頃です。

そこで目に付いたのがこのアドビのソフトですが、Premiere Elements2.0とPremiere Pro2.0の機能の違いがいまいちピンときません。

今のところ、コストと内容でPremiere Elements2.0の購入を検討しておりますが、趣味レベルでPremiere Pro2.0を買う価値があるのかないのかをご使用中のユーザーの方にご教示頂けないでしょうか?

よろしくアドバイスお願い致します。

書込番号:5087242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ソフトの関係、システムの構築

2006/05/11 17:31(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版

クチコミ投稿数:6件

70歳をまじかにして、昔からのビデオ資産を編集しDVD化にチャレンジしたいのですが解らない事が多すぎます宜しくお願いします。
1.解説本を買いに行ったら「Premiere 6とかL(?)とか」がありどれを買ったら良いのか解りません、これからパソコンを買うのですが、バンドルしているソフトが「スタンダード」としか書いてありません(ソニーのtypeRです)
2.HDDが400GBですが「C;ドライブにPremiereを入れ
普通のソフトの感覚で使うか、パーテーションを別に作りその中に
Premiereを入れて使うのが良いか」

書込番号:5069602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件

2006/05/11 20:52(1年以上前)

物理的には 2x 200 GB ハード ドライブながら、C: 50 GB、D:(?) 243 GB に仕切ってあるようです。Premier は恐らく C: ドライブにインストールされているので、キャプチャする (VHS (あるいは 8 ミリ?) プレーヤからつないで取り込む) 際に、大きいほうの領域に保存するようにすればよいと思います (保存場所はキャプチャのプログラムで設定できます)。

Premier は動画の編集や加工をするためのソフトウェア製品なので、単に VHS をディジタル化するだけであれば、これは使いません。また、なんちゃってディジタル リマスタリングしたいときには、ノイズ除去などの画質修正ができるプログラムも存在します。

書込番号:5070000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/05/11 20:55(1年以上前)

PremierE でした (綴り字が間違っていました)。

書込番号:5070005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/05/11 20:58(1年以上前)

再度、ごめんなさい。
Premiere で画質の修正もできるようです。

書込番号:5070015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/05/12 02:58(1年以上前)

プレミアについているのは補正は補正でも、
映像の特殊効果などの補正がメインです。
ビデオ資産の取り込みでよくあるノイズ低減などは
プレミアは得意ではないはず。

というか、普通は取り込んだときMPEG2という形式になっているのです。
仮にこいつをプレミアに突っ込んでいじればいじるほどドンドン劣化するので注意してください。

http://dtv.sakura.ne.jp/contents3/
こちらも参考に。

とにかく、バイオの説明書に「こうやんなさい」と書いてある方法に乗っかるのが一番よいです。

書込番号:5071109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

Runtime errorについて

2006/05/09 22:01(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版

クチコミ投稿数:463件

こんにちは。現在はビデオスタジオを利用していますが、こちらに興味があり、アドビのHPより試用品をダウンロードして使用しておりましたが、タイトル作成の画面でフォントを選ぼうとすると下記のようなエラーメッセージが出て、OKボタンを押すとプログラムが終了してしまいます。
現在まで、このエラーが発生したのはタイトルフォントを選んだときのみ(何度やっても発生)です。
結構使いやすいので購入しようかと思っていましたが、製品版でも同じエラーが発生するといやなので・・

お分かりの方がいらっしゃいましたら、ご教示お願いします。

メッセージ
Runtime error!
Program:..\adobe Premiere Elements.exe
R6025
-Pure virtual function call

当方のPCのスペック
CPU Athlon 64 X2 3800+
メモリ 1GB
OS WindowsXP HOME
グラッフィック GeForce6600(増設)


書込番号:5065028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2006/05/09 23:48(1年以上前)

今まで聞いた事のないエラーですね。
文面から推察すると、存在しないフォントを読込もうとしているとか?
日本語体験版ですか?
http://www.adobe.com/jp/products/premiereel/demoreg.html

タイトル関係のエラーで聞いた事の有るのは、
・フォントが入り過ぎているので、いらないフォントをアンインストールしたら直った
・Premiere Elementsが壊れていて、修復インストールで直った
とかです。

書込番号:5065495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件

2006/05/10 07:59(1年以上前)

ままっぽ (@^_^@)さん、早速のご回答ありがとうございます。

試用版はもちろん日本語版です。
一般的に聞いたことがないエラーということでしたら、再インストール等で解決できるかも知れませんね。
試用版ということで、メーカーサポート対象外なのでアドビにも確認できないし、アドビのフォーラムでもこのようなエラー報告はないようでした。

製品版を購入してからも同じようなエラーがでる場合には、アドビにサポート依頼してみます。

書込番号:5066079

ナイスクチコミ!0


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/10 14:00(1年以上前)

R605
-Pure virtual function call

C++ 言語で書かれたプログラムによる純粋仮想関数呼び出しのエラーみたいですね。

このエラーはシマンテックのNorton AntiVirusや特定のプリンタドライバによっても起こる事が知られています。

他のソフトでもC++で書かれたプログラムなら起きるのかも知れません。

このエラーは何かの理由で、Rsabase.dllというファイルが正しくレジストリに登録されていない事が原因として考えられます。Rsabase.dllファイルをレジストリに再登録してください。

操作前に、すべてのファイルが拡張子付きで表示されるようにエクスプローラの設定を変更してください。

[スタート]ボタンをクリックし、[ファイル名を指定して実行]を選択。名前の欄に以下のように入力して[OK]ボタンをクリックしてください。

Regsvr32 "C:\Windows\System32\Rsabase.dll"

ファイルの登録に成功すると「DllRregisterServer in C:\WindowSystem\Rsabase.dll succeeded.」とのメッセージが表示されます。メッセージが表示されない場合は、入力ミスです。やり直して見てください。

レジストリをいじる事になりますので、環境のバックアップ(復元ポイントの確保)と大切なファイルのバックアップを行い、操作は自己責任でお願いします。


書込番号:5066643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件

2006/05/10 14:30(1年以上前)

Kei114さん、ご丁寧に解説ありがとうございます。
今、会社ですので、帰ったら試してみます。

書込番号:5066689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件

2006/05/10 19:57(1年以上前)

Kei114さん、早速自宅に戻りご指導のとおり実行してみましたが、
LoadLibrary("c:\windows\system32\rsabase.dll)に失敗しました。
-指定されたモジュールが見つかりません
と表示されます。
確かに、Cドライブのsystem32フォルダを見てもRsabaseというdllファイルはないようです。
お手数ですが、再度ご指導お願いできますか?
OSの問題なのでしょうか?
ちなみにマシンは、先日購入したばかりのgatewayGT4012Jです。

書込番号:5067221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2006/05/10 23:02(1年以上前)

Kei114さんが説明されているのは、これだと思いますが、
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;240437

rsabase.dllはWindows2000までは使われてますが、WindowsXPでは使われてません。

Norton AntiVirusを使用しているのなら、一時無効にして、Premiere Elementsをアンインストールしてから再インストールを試されてはいかがですか?
プログラムをインストールする時は、アンチウィルスソフトを一時無効にして行うのが安全です。

書込番号:5067826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件

2006/05/11 07:58(1年以上前)

皆さん、いろいろとありがとうございます。
一度、製品版を購入してウィルスソフトを停止させて(ソフトはウィルスバスターです)インストールしてみたいと思います。
その上で、同様なエラーが出るようであれば、アドビにサポートをかけてみたいと思います。
昨日、ソフトのショップに行ったら、フォトショップエレメンツとの抱き合わせ品で、乗換え版が15,000円程度で売っていたのでこれを購入しようと思っています。

書込番号:5068612

ナイスクチコミ!0


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/11 08:58(1年以上前)

新し物好き001さん

>-指定されたモジュールが見つかりません

すいませんままっぽ (@^_^@)さんが言われているのが正解です。このメッセージが出るということは、オリジナルでWindowsXPを搭載しているパソコンですので、私が説明した作業では改善しないと思います。

おそらく、WindowsXP/2000共用のアプリが、誤ってRsabase.dllがあるとして、純粋仮想関数呼び出しを行っているものと思われますので、製品版でAdobeの推奨条件を推奨条件を満たしたパソコンで、最新のパッチをすべて当てて使ってみないと改善しないかも知れません。

インストールしたら、ネットにつなぎ、起動の際にAdobeから常に最新のパッチをダウンロードする様にして使って見てください。

書込番号:5068697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件

2006/05/11 20:33(1年以上前)

ままっぽ (@^_^@)さん、Kei114さん、いろいろお騒がせしました。
今日、仕事の帰りに製品版を購入してきて先ほどインストールしてみたところ、例のエラーが表示されずフォントの選択ができることを確認しました。
試用版のバグなのかどうかはわかりませんが、無事使えるようになりましたので、これから使いこなし方を勉強していこうと思っています。

書込番号:5069961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

エンコードは無劣化で可能でしょうか?

2006/04/27 02:40(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。初心者なのでよろしくお願いします。m(__)m
ビデオキャプチャーユニットでビデオテープの映像を約4GBで取り込みました。
次にPremiere Elements2.0で編集したデータをDVDに書き込む際に必ずエンコードを行うようなのですが、エンコードする際に無劣化で書き込むことは可能なのでしょうか?
ご存知の方、よろしければ教え下さいm(__)m

書込番号:5029327

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2006/04/27 06:52(1年以上前)

劣化(もしくはDVDビデオ形式などへの変換)が心配でしたら4GBのファイルサイズならそのままファイル形式でDVDに書き込んでしまえば良いかと思います。

DVDプレーヤーなどで再生されたいのであればMPEG2への変換は必至なので、画質のある程度の劣化は致し方ありませんが、映像ソースがビデオテープであれば、変換後のDVD映像はテレビ視聴程度であれば問題ないと思います。

書込番号:5029482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/04/27 20:10(1年以上前)

すたばふ様、早速のレスありがとうございます。
当方、DVDレコーダーから環境変更しました。
パソコンでキャプチャするのは編集機能に優れてるのですが、
エンコードに二時間かかるのはどうも戸惑います。皆様はどんな使用感を持っているのか興味深いです。

書込番号:5030707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/04/27 22:16(1年以上前)

このソフトは「TVキャプチャ→保管」のためのソフトではありません。
そういうことがしたいならそれ用のソフトを買いましょう。

書込番号:5031030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

再生画面がパラパラ漫画調になる

2006/04/18 10:25(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版

クチコミ投稿数:219件 Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版の満足度4

Premiere Elements2.0dでDVD-Rへ書き込んだ動画がDVDプレイヤー
で再生すると映像がパラパラ漫画調になります。他のプレイヤーでも数台
試してみましたが症状は同じでした。
なお、パソコンでの再生(PowerDVDなどの再生ソフト)は正常です。

編集環境
 メディア:DVD-R
 OS  :WindowsXP
 ドライブ:Buffalo DVSM-XH516FB

編集上の注意点などありましたらよろしくお願いします。

書込番号:5006538

ナイスクチコミ!0


返信する
koma-netさん
クチコミ投稿数:17件

2006/04/18 19:50(1年以上前)

原因のひとつとして考えられるのは
Premiere Elements2.0からデータ出力の設定にあると思います。
出来れば設定画面のイメージ図が見たいです。
家庭用DVDプレーヤーとパソコンのプレーヤーはグラフック
エンジンの性能が異なることで、ビットレート(映像の圧縮率)
の高低のよって再生上違いがあることも考えられます。
参考
家庭用DVDで再生できる標準的な出力パラメータです。
・フレームサイズ(幅×高さ): 720×480 ピクセル(NTSC)
・ディスプレイフレームレート: 29.97 fps(NTSC)      
・GOP サイズ: 30 フィールド/15 フレーム(NTSC)
・ビットレート:(CBR または VBR) 2.0 Mbps〜8.0 Mbps

書込番号:5007420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件 Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版の満足度4

2006/04/19 10:34(1年以上前)

koma-netさんありがとうございます。

Premiere Elements2.0をよく理解せず使っている状況です。
というよりは動画の仕組みを解っていないと言った方がいいかもし
れませんが....

編集後の出力設定は次のようにしています。(デフォルトのまま)
一般
編集モード : DV NTSC
タイムベース : 29.97 fps
ビデオ設定
フレームサイズ :720横480縦 (0.900)
フレームレート :29.97 フレーム/秒
ピクセル縦横比 : D1/DV NTSC (0.9)
フィールド : 偶数フィールドから

またクリップのフィールオプションは処理オプション「なし」のま
まとしており、書き出しも単純にメニューファイル(F)、書き出し
(E)、DVDへの書き出し(D)で行っています。

書込番号:5008981

ナイスクチコミ!0


koma-netさん
クチコミ投稿数:17件

2006/04/19 13:58(1年以上前)

出力設定は問題ありませんね。
もうひとつ確認があります。撮影素材をPremiere Elements2.0
へ取り込み、タイムライン上のデータ形式は何ですか?
(AVI, FLM, MPEG-1, MPEG-2 (VOB, MOD 含む),MOV, WMV, ASF )
その形式によっては現行の書き込み作業前に、エンコード
(データ変換)が必要になるかもしれません。

書込番号:5009297

ナイスクチコミ!0


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/19 15:01(1年以上前)

ひらり〜さん、

使った事のないハードウエアなので、一般的な事しか書けませんが、キャプチャした動画をカット編集して、そのままDVDにコピーしてファイナライズしていますか?

それとも編集後にエンコードをしてから、オーサリングしていますか?

キャプチャするときは、ビットレートが高いほどきれいな画質になりますが、DVD-VIDEO再生の時にビットレートが高すぎると、DVDプレイヤーによっては、再生側の処理が追いつかず、こま落ちだらけになってしまいます。これがぱらぱら漫画に様に見えるのかも知れません。

もしエンコードしないのでしたら、キャプチャの時のビットレートを5Mbpsくらいにしてみてください。市販のDVD-VIDEOだと8Mbps以下くらいが多いと思います。

エンコードをしているのでしたら、書き出し時のビットレートを5Mbpsくらいにして書き出してDVD-VIDEOを作って見てください。

書込番号:5009379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件 Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版の満足度4

2006/04/19 17:19(1年以上前)

koma-netさん、Kei114さんサポートありがとうございます。
入力ファイルのデータ形式はMPEG2-2形式です。カノープスのキャプ
チャボードMTV-2000で付属のキャプチャソフトキャプチャを使って
VIDEOからキャプチャしたものです。MPEG-2のどの形式か解りません
が拡張子はm2Pとなっています。
ビットレートは8Mbpsにしています。Kei114さのご指摘のとおりビ
ットレートがやはり高いのが原因かもしれませんね。既にキャプチ
ャー済みのデータのビットレートを下げる方法があるのでしょう
か、それとも最初からキャプチャし直した方が早いでしょう。
なお、書き出し操作を行ったときDVDへの書き込み前に「エンコー
ド」の表示がありしばらく経ってからDVDへの書き込みが始まります
が、このときのエンコードはどのようなものでしょうか。
動画の知識が全くないまま撮り貯めたVIDEOのDVD化に取り組みまし
たが、.....難しいですね!

書込番号:5009580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件 Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版の満足度4

2006/04/19 17:25(1年以上前)

<自己レスですみません。>

「キャプチャソフトキャプチャ」を
「キャプチャソフト「MEDIACRUISE」に訂正します。

書込番号:5009589

ナイスクチコミ!0


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/19 17:43(1年以上前)

私は、Premiereの方しか使っていないので、半分当てずっぽうですが、

エンコードは時間のかかる作業ですので、作業の最中に行っていれば、動画の再生時間と同じかその数倍、何も作業が出来ないエンコード時間が発生しているはずです。

すぐにDVDメディアへの書き出しが行われているなら、元のキャプチャファイルを単につなぎ合わせただけで、DVD-VIDEOに書き出してしまっている可能性が高いと思います。

再エンコードの方法ですが、編集済みのプロジェクトを呼び出し、ファイル・タイムラインを書き出し から、MPEG2ファイルにエンコードして書き出す選択肢はありませんか?

もしあれば、そこで、書き出しビットレートを変えて、5〜6Mbpsでエンコードを行い、そのファイルを使ってDVDを作って、再生テストを行って見てください。

それがうまくいかない場合は、テストで低いビットレートでキャプチャしたサンプル動画をつくり、それを前と同じ手順で、DVD-VIDEOにして、改善するかどうか確認された方が良いと思います。

書込番号:5009627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/04/19 22:03(1年以上前)

フィールドオーダーが逆なだけじゃないの?
8Mbpsじゃおかしくならんよ

もしかして平均8Mbpsで最大15Mbpsとかやってたらダメだけど

書込番号:5010212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件 Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版の満足度4

2006/04/20 17:19(1年以上前)

みなさんサポートありがとうございます。
次の2つのことを試してみましたが結果は改善されませんでした。
1.5MbpsでキャプチャーしてDVD書き込み
2.8Mbpsのデータを5MbpsのMPEGで吐きだし、そのデータでDVDへ
  書き込み
フィールドオーダーがデフォルトで偶数になっていたので、奇数に
して試して見たいのですが、プロジェクト設定(P)一般(G)のフィ
ールド(E)はグレーでマスクされ変更できない状態です。この件と
は直接関係ないですが、ほかにもフレームサイズ、ピクセルの縦横
比、時間表示形式などが同様にグレーになっています。
フィールドオーダーの変更はどのようにするのでしょうか。


書込番号:5011987

ナイスクチコミ!0


koma-netさん
クチコミ投稿数:17件

2006/04/20 20:58(1年以上前)

ひらり〜さん長時間にわたる検証ご苦労様です。
映像のビットレートが8Mbps、トランスコードはデフォルトで
あれば別の原因が考えられます。テレビとパソコンそれぞれの
モニターで違いがある点で、はなまがりさんがご指摘した
フィールドの設定が怪しいと考えられ、以下の試みを
お願いします。

タイムライン上のビデオクリップを右クリック

フィールド オプションをクリック

【優先フィールドの入れ換え】にチェックを入れ再出力 

それでも直らない場合は【連続フレームのインターレース】
を選択して再出力願います。

参考:モニターの規格
インターレス.....ハイビジョンなどのテレビ
プログレッシブ ....パソコン用モニター

書込番号:5012438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件 Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版の満足度4

2006/04/21 19:20(1年以上前)

みなさんサポートありがとうございます。

koma-netさんのご指導のとおりの操作で問題なく再生できました。

動画の知識を持たない私がいきなり高機能の編集ソフトに手を出し

たのが災いしたようですが、それにしても付属のマニュアルは解り

づらく感じています。(自分の読解力は棚に上げて!)みなさんは

如何でしょうか。

なお、今回はいろいろな情報をみなさんより頂き大変参考になりま

した。今後もご指導いただきますようよろしくお願いします。

ありがとうございました。

書込番号:5014568

ナイスクチコミ!0


koma-netさん
クチコミ投稿数:17件

2006/04/21 20:03(1年以上前)

よかった!私ごとのように嬉しい限りです。
映像は奥が深く、実務の経験がステップアップに
つながっていきます。失敗を恐れず探究心を持ち続ける
ことが大切だと思います。
これからさらに映像の世界が広がり、楽しんでいただける
ことをご期待します。

書込番号:5014652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ハードディスクの空き容量が戻らない

2006/03/23 12:01(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版

スレ主 寅市郎さん
クチコミ投稿数:11件

このソフトを使い始めて,まだ2回目の初心者です。
一度,ハードディスクにデジタルビデオから映像を取り込んでDVDに焼きました。
ところが,次に映像を取り込もうとしたところハードディスクに空きがありません。
初めに取り込んだ映像のデータを削除したにもかかわらずです。
エクスプローラで見ても,それらしいデータは存在しておらず,プロパティを見ても空のはずのハードディスク(60GB)の大部分が使用と出ています。
なぜでしょう?
対策をご存じの方いらっしゃいましたら,ご教示ください。

書込番号:4937496

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2006/03/23 14:12(1年以上前)

ゴミ箱は?

書込番号:4937781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/03/23 15:09(1年以上前)

ディスククリーンアップしてみたら。
早くて大きなHDDの導入も考慮ください。

書込番号:4937874

ナイスクチコミ!0


スレ主 寅市郎さん
クチコミ投稿数:11件

2006/03/23 15:41(1年以上前)

それが,全てやってみたのですが?
摩訶不思議です。
どう見てもハードディスク内は空っぽなのに...

書込番号:4937934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/03/23 22:45(1年以上前)

レンダリング用のファイルとか、最適化オーディオファイルが場所食ってると見た!

書込番号:4938994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/03/24 00:43(1年以上前)

テンポラリファイルを置くフォルダが指定できるはず。
または、ディスク全体をファイルサイズ100MB以上で検索してアタリのフォルダを調べる。

書込番号:4939429

ナイスクチコミ!0


スレ主 寅市郎さん
クチコミ投稿数:11件

2006/03/24 12:47(1年以上前)

みなさん,ありがとうございます。
でも,りーまん2さんの言われるレンダリング用のファイル,最適化オーディオファイルってどうやって見つけるのでしょう?
また,はなまがりさんの言われるフォルダはドライブの中に見あたらないのですが...

書込番号:4940215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/03/24 23:31(1年以上前)

My Document\Adobe\Premiere〜
の中にあるんじゃない?

もしかして専用の別ドライブの話だったらいっそのことフォーマットしてみるとか。

書込番号:4941806

ナイスクチコミ!0


スレ主 寅市郎さん
クチコミ投稿数:11件

2006/03/26 17:46(1年以上前)

りーまん2さん,亀レスですみません。
それが,別ドライブなのです。
やっぱりフォーマット以外解決しないですかね...

書込番号:4947065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/03/28 00:53(1年以上前)

100MBで見つからなきゃ、10MBで探すとか、
ドライブ特定できているならフォルダを1個1個サイズ調べるとか、やることはいろいろあります。

書込番号:4951547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/03/29 12:11(1年以上前)

レンダリング用のファイル,最適化オーディオファイルなんかの保存場所は

「編集」→「環境設定」→「スクラッチディスク」で設定されてますよ

書込番号:4955138

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版を新規書き込みPremiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版
Adobe

Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月中旬

Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング