Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版 のクチコミ掲示板

2005年11月中旬 発売

Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥9,800

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:乗り換え/アップグレード版 Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版の価格比較
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のスペック・仕様
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のレビュー
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のクチコミ
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版の画像・動画
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のピックアップリスト
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のオークション

Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版Adobe

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月中旬

  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版の価格比較
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のスペック・仕様
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のレビュー
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のクチコミ
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版の画像・動画
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のピックアップリスト
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版

Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版 のクチコミ掲示板

(356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版を新規書き込みPremiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

パワーポイントでビデオを挿入するには

2006/01/09 20:08(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版

スレ主 南風70さん
クチコミ投稿数:15件

動画編集ソフトを始めて買って苦労している初心者です。
どうか教えてください。
マイクロソフトのパワーポイント2003で,スライドにビデオを挿入するために,Premiere Elements2.0を使って編集作業をしました。
無事編集が終わり,パソコンに書き出すのに,WMVの形式で書き出したところ,うまい具合にパワーポイントでのビデオの再生がうまくいきました。
ところが,画像が少々悪く,画面を大きくするとぎざぎざの模様があります。
そこで,MPEG2の形式,拡張子がmpgで書き出すと,Windowsメディアプレーヤーではうまい具合に再生されるのに,パワーポイントでは全く再生できません。
どうしてでしょう?パワーポイント2003でうまく再生するにはどうすればいいのでしょう。
また,パワーポイント2003でビデオを挿入してプレゼンテーションを行っている方は,動画をどんな形式で挿入しているのでしょう?
どんな形式で挿入するのが一番いいのでしょう・
ぜひ教えてください。困っています。

書込番号:4720892

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/01/09 22:49(1年以上前)

大きなサイズ(画面サイズ、ファイルサイズともに)でWMVを作るのが正解です。

書込番号:4721536

ナイスクチコミ!0


スレ主 南風70さん
クチコミ投稿数:15件

2006/01/10 06:49(1年以上前)

はなまがりさん。教えていただきありがとうございます。

画面サイズを大きくするとのことですが,私のパソコンの画面は解像度が1280×1024あります。
この場合,大体どのぐらいの大きさにするのがいいのでしょう。
ぜひ,教えてください。

また,Premiere Elements2.0 で,昨日はいろいろ調べておりましたら,『Windows Media』の書き出しで,プリセットを選択して保存で,カスタム設定できることを発見しまして,フレーム幅を640,フレームの高さを480としました。
そして,ビットレートを変えようと思ったのですが,数字をどう変えていいのか分かりません。
パワーポイントでぎざぎざのないような画面でプレゼンテーションをするにはどのぐらいのビットレートにするのが適切でしょう。
教えてください。どうかよろしくお願いします。

また,ついでで申し訳ござませんが,この『Premiere Elements2.0 』のことを詳しく分かりやすく書いた書籍はありませんか?ご存知の方はぜひ教えてください。

次々の質問申し訳わけありませんが,困っています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4722373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/01/11 03:15(1年以上前)

ふつうに考えたら640*480が最大でしょう。
480*360でも問題ないと思いますが。
ギザギザってもしかしてコーミングですか?
参考:
http://dtv.sakura.ne.jp/contents1/001/index.html

これのことだったらプレミアに「プログレッシブ化」とかいう設定があるそうなのでそれをチェックしましょう

ビットレートは、まあ常識的には500K〜2Mといったところじゃないですかね

書込番号:4724771

ナイスクチコミ!0


スレ主 南風70さん
クチコミ投稿数:15件

2006/01/14 07:09(1年以上前)

はなまがりさん,ありがとうございました。
フレーム幅のこと,やはり640*480でやってみました。
ビットレットを500K〜2Mと言うことでもう一度作成します。
それから,ぎざぎざの件,ありがとうございます。
はなまがりさんが教えていただいた事を調べると,
フィールドオプションで,『インターレスを解除』というものがあることを知りました。
確かに,ぎざぎざが消えてしまいました。(でも,画質の劣化を伴う可能性もあるようです。)助かりました。

このソフトは,高機能で,まだまだ知らない昨日が山のようにあるようですね。
それから,この掲示板や,いろいろ調べたお陰で,Windowsやマイクロソフトのソフトでの動画再生は,やはりWMV形式がいいこともわかりました。

これからも少しずつ学習していきたいと思っています。
ありがとうございました。

書込番号:4732422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

参考書(ムック)

2006/01/12 12:01(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版

クチコミ投稿数:15件

Premiere Elements2.0の解説書はないのでしょうか?1.0の解説者はあるみたいなのですが…

書込番号:4727802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

OpenDVD

2006/01/10 21:29(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版

クチコミ投稿数:12件

Premiere Elements 2.0 のDVD出力はOpenDVDです。Sonicの規格ですが、うちのMyDVD LE(エンジンはMyDVD6.0)では不明なバージョンとなり再編集不可能です。これより新しいMyDVDエンジンは存在しないみたいですが、再編集可能なソフトをお持ちの方がいらっしゃればソフトウェアを教えてください。

書込番号:4723721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

プログレッシブとインターレスについて

2006/01/08 10:10(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版

スレ主 レオ丸さん
クチコミ投稿数:4件

初心者なんですみません。プログレッシブとインターレスの原理については他のHPからもわかりました。ただ、Premiere Elements2.0の初期値はフィールドオプションが「なし」なっております。うちのテレビでは、この状態では、「カクカク」の映像になってしまいます(ということは我が家のテレビはプログレッシブ対応なのでしょうか?)。そこで「常にインターレス解除」と「ちらつき削除」を選んで比べてみたところ、同じような映像になりました。そこで質問なのですが、「常にインターレス解除」と「ちらつき削除」のどちらを選んだ方がいいのでしょう?画質が劣化してしまうと言うことは無いですか?また、できあがったDVDを他の方に渡したとき「常にインターレス解除」で作成した映像はきちんと見ることができるのでしょうか?「インターレス」のテレビでも見ることはできるのでしょうか?

書込番号:4716221

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/01/09 01:26(1年以上前)

>「常にインターレス解除」と「ちらつき削除」のどちらを選んだ方がいいのでしょう?

一般的なDVDビデオ作成の場合どちらも選びません。

>画質が劣化してしまうと言うことは無いですか?

一般的なDVDビデオ作成の場合どちらも劣化します。

たぶん原因は別のところにあるのでしょう。
書かれた内容だけではわかりませんが。
http://dtv.sakura.ne.jp/contents1/002/index.html
これかもしれない。

書込番号:4718727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Click to DVDでの書き出しについて

2006/01/04 19:44(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版

スレ主 jacobさん
クチコミ投稿数:25件

Premiere Elements 2.0 でスライドショーを作成しました。
1枚の写真を10秒ほど静止した状態で見せたあと次の写真に変わり、その間には
ディゾルブを使用しています。これをMicrosoft DV AVIで書き出しを行い、
WMPで再生すると10秒ディゾルブ10秒…とうまく見られるのですが、DVDに
しようと思い、SONYのVAIOに付属しているCLICK to DVD(Ver.1.4)でプレビューして
みると10秒ほど静止してディゾルブするところが、1or2秒ほどでディゾルブ
してしまいます。
別のVAIOのCLICK to DVD(Ver.1.4)でも同じ現象が起きます。ところがUleadのWriterだと
10秒ディゾルブ10秒…とうまく見られます。

VAIOを使用している人で、このような現象が起こった人はいますか?全くどうすればいいのか
見当が付きません。ちなみにPRO 1.5で同じ写真データを利用してスライドショーを作成する
と何も問題はありません。ちなみにこのときの書き出しコーデックはSony Vaio Edit Compoment
を使っています。

書込番号:4706591

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 jacobさん
クチコミ投稿数:25件

2006/01/06 08:58(1年以上前)

写真データに問題があるかなあ?と思い、Elements2.0についてある
チュートリアル(サンフランシスコの電車で始まるビデオ)を使って
みました。最後に静止した状態で何枚かの写真をスライドする部分
がやっぱりClick to DVDのプレビューで見るとあっという間に次の
写真に変わります。

VAIOのFAQでClick to DVDについての項目を探してみましたが、それ
らしいものが見あたりませんでした。なおElementsに関しては書き
出しコーデックをVAIO EDIT COMPONENTSを使用することを奨めており、
それ以外の場合でSONYのアプリケーション(Click to DVD etc)
と連動させて問題があってもサポートの対象ではないと書かれていました。

残念ですが、焼くときだけ別の会社のものを使った方が良さそうです。

書込番号:4710638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2006/01/06 19:09(1年以上前)

私はVAIOを持ってませんが、チョッと不思議に思ったので質問させて下さい。
1.Premiere Elements 2.0はVAIOに付属してるんですか?
2.Premiere Elements 2.0でそのままDVDに焼かないのはなぜですか?
3.Click to DVDは現在バージョンが2.5のはずですが、添付バージョンは1.4ですか?
4.Premiere Elementsの書き出し → ムービー → 設定ボタン → 一般のファイルの種類をMicrosoft AVI → ビデオの圧縮でVAIO EDIT COMPONENTSは選べませんか?
  SONYのコーデックが入っているのなら選択可能な気がしますが?

書込番号:4711620

ナイスクチコミ!0


スレ主 jacobさん
クチコミ投稿数:25件

2006/01/06 19:55(1年以上前)

1.に関しては付属していません。購入しました。VAIOの機種は
HS73Bというもので2年くらい前の機種です。

Elements2.0にはVAIO EDIT COMPONENTS5.0しかインストールできま
せんが、これは購入するしか方法がないので今はまだ買ってません。

2.に関しては試していませんので、やってみます。
3.に関しては付属のバージョンは1.4で、アップするには購入するしかありません。
4.に関してはSONYコーデック(VAIO EDIT COMPONENTSという名では
ありません)というのを選択しやってみましたが、全く同じ状況です。
ちなみにVAIO EDIT COMPONENTSをPRO1.5にインストールした場合は
新規プロジェクトを作成する際にDV-NTSC 48Hz などのほかに
「VAIO EDIT COMPONENTS-NTSC 48Hz」という選択ができ、書き出す
ときもムービー以外にVAIOムービーで書き出しという項目があるの
でそれで行うことができます。

SONYのコーデックで書き出したのとMicrosoft AVIで書き出した違い
は正直分かりません。したがってこだわる必要はないかもしれませ
ん。

書込番号:4711714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2006/01/06 21:33(1年以上前)

jacobさんの悩みがよく解りました。
しかし、せっかくPremiere Elements 2.0で凝ったメニュー付きのDVDが作れるのに、わざわざClick to DVD1.4で焼く意味が解りません。

>なおElementsに関しては書き出しコーデックをVAIO EDIT COMPONENTSを使用することを奨めており・・・
2年くらい前のVAIOだそうですが、そのころPremiere Elementsは有りませんでした。
Premiere LEとPremiere Elementsは別物です。
VAIO EDIT COMPONENTSを買ってまで使用する必要は無いと思います。

書込番号:4711970

ナイスクチコミ!0


スレ主 jacobさん
クチコミ投稿数:25件

2006/01/06 22:41(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>せっかくPremiere Elements 2.0で凝ったメニュー付きのDVDが作れ
>るのに、わざわざClick to DVD1.4で焼く意味が解りません。

確かにその通りですが、実はVAIO EDIT COMPONENTSがインストール
されるとビデオエフェクトやトランジションにVAIOのオリジナル
のものが加わり、それを使えたらなあと考えているからなんです。
そのために懲りもせずVAIOばかりを購入してるのです。

とりあえず明日にでも2.0からDVDに直接焼いてみます。

書込番号:4712181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVDの書き込みについて

2006/01/04 20:16(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版

スレ主 花雷さん
クチコミ投稿数:4件

花雷といいます。
私はワイド画面映像を取り込んで、編集しています。DVDに書き出す時迄のプレビューまでは16.9で表示されるのですが、なぜか、DVDに書き出すと4.3サイズになってしまいます。何故か判らず悩んでいます。知っていらしゃる方がいらしゃいましたら、教えていただけますか?
お願いいたします。
ちなみに他のソフトではちゃんと書き出しができます。

書込番号:4706680

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2006/01/04 22:19(1年以上前)

最初の設定で「Widescreen」にしてますか?
(モニタ画面の右上の△△△を押して、セーフマージンガイドを表示させてみれば判ります)
私のホームページの「☆ ワイド(16:9)映像を編集するには?」を参考にして下さい。
なお、途中変更しても新規作成プロジェクトからしか反映されませんので、4:3で作った場合は作り直しです。

書込番号:4707088

ナイスクチコミ!0


スレ主 花雷さん
クチコミ投稿数:4件

2006/01/04 22:39(1年以上前)

ままっぽ (@^_^@)さん
ありがとうございます。
>最初の設定で「Widescreen」にしてますか?
はい、しています。
>(モニタ画面の右上の△△△を押して、セーフマージンガイドを表示させてみれば判ります)
確認しました。ワイドになっています。
私の書き方が悪かったのですが、編集段階はワイドで確認できています。
DVDプレビューの映像もワイドで確認できます。

そしていざDVDで書き込むと結果としては4.3となっています。
その画像は、ワイドの両サイドを切った形でいわゆる5.4?という事になってしまい、画像は歪んでいないのです。
何処の設定が悪いのか皆目判らなくて悩んでいます。
このような書き方で私の言いたい事お分かりになるでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:4707162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2006/01/05 21:05(1年以上前)

私はDVカメラのワイドモードで撮ったDV-AVIを前提にしてますが、どうも違うソースのようですね?
メディアパネル内のクリップを右クリックして、フッテージを変換を選び、ピクセル縦横比を変えてみてば良いかも知れません。

書込番号:4709292

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版を新規書き込みPremiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版
Adobe

Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月中旬

Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング