Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版 のクチコミ掲示板

2005年11月中旬 発売

Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥9,800

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:乗り換え/アップグレード版 Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版の価格比較
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のスペック・仕様
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のレビュー
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のクチコミ
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版の画像・動画
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のピックアップリスト
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のオークション

Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版Adobe

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月中旬

  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版の価格比較
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のスペック・仕様
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のレビュー
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のクチコミ
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版の画像・動画
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のピックアップリスト
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版

Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版 のクチコミ掲示板

(356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版を新規書き込みPremiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Vista動作!

2007/04/27 13:56(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版

クチコミ投稿数:428件 ブログ統合しました。。 

アドビでは正式サポートはされないようですが、Vistaで一通り動作しました。
僕は以下を試しました。
一通り編集、トランジション、MPEGにて出力を試しました。
当方1GBメモリ+レディブースト480MBですが、少しメモリ不足になるようで、時々遅くなることはありましたが、フリーズしてしますということは上記の中ではありませんでした。

書込番号:6275623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:428件 ブログ統合しました。。 

2007/04/27 22:47(1年以上前)

追加です。
DVD作成もちゃんと出来ました。
「フリーズしてしますということ」となっていますが、フリーズしてしまうの間違いです。

書込番号:6276840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Premiere Elements 3.0発売のようです

2006/09/12 20:08(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版

クチコミ投稿数:298件

みなさんこんばんは。
こちらに書いてますが、11月にPremiere Elements 3.0が発売に
なりまして、HDVカメラも対応できるようです。

http://www.adobe.com/jp/products/premiereel/newfeatures.html

ビデオスタジオ10かジャングル社と悩んでて、どちら購入してませんでした。

書込番号:5433292

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:15件

2006/09/28 19:59(1年以上前)

AVCHDには未対応ですよね。Premiere Elements 2.0のように
下記のソフト等(3.0対応版)がでるのかな!?

VAIO Edit Components:5,985円
AVC/H.264 ライセンス for VAIO Edit Components:1,490円
Dolby Digital ライセンス for VAIO Edit Components:525円

http://www.vaio.sony.co.jp/Service/Software/Creative/Animation/2105710813000/

書込番号:5486805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2006/09/29 19:55(1年以上前)

柔さんへ。

上記ソフトについては、VAIOに特化していることの説明が要りませんか?

書込番号:5489898

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:15件

2006/09/30 16:05(1年以上前)

カボスで焼酎さんご指摘ありがとうございます!!
試したことはありませんが、VAIO以外では利用できないことになっています。
言葉が足りず申し訳ありませんでした。

書込番号:5492680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2006/09/30 19:46(1年以上前)

どういたしまして。

VAIOでDVgate PlusとEdit Componentsno使用者ですので、一寸気になりました。

書込番号:5493295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2006/09/30 19:47(1年以上前)

Componentsno⇒Componentsの・・・・に訂正。

書込番号:5493300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Premiere Elements2.0の体験版

2005/12/24 16:42(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版

米国アドビのサイトに体験版がアップロードされています。
注意点として、アドビIDの登録が必要な事と、ファイルが約 1.2GBと膨大な事。
私はダウンロードしてないので、使えるかどうかは不明です。
日本語サイトは、まだのようです (^^;;)

書込番号:4680798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件

2006/01/18 09:25(1年以上前)

日本のサイトにもアップロードされましたが、1.16GBもあります。
なんでこんなに大きいんでしょう?

書込番号:4744711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版

ビデオカメラで撮った映像を編集する時、撮影日付を入れたいとの要望も結構見られるので、ビデオカメラからキャプチャーしたDV-AVIに、日付をインポーズしたDV-AVIを作成するフリーソフトを紹介します。
映像の劣化は僅かに見られますが、ほとんど気にしなくて良いレベルだと思います。
Premiere ElementsでキャプチャーしたDV-AVIファイルを、このソフトで変換してみて下さい。
変換時間は、私の環境(P4-2.40CGHz@3.0GHz)で、実時間でした。

ソフト名 DVDate
外国のソフトなので日本語では有りませんが、インストーラだけ日本語に対応しています。
ここからダウンロードしてみて下さい。
http://paul.glagla.free.fr/dvdate_en.htm

・日付インポーズの他に、DV-AVIのタイプ変換にも対応しています。
・ワイド画面にも対応しています。

使い方は、「Premiere Elementsでビデオ編集のページに書いときました。

書込番号:4577339

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件

2005/11/15 11:57(1年以上前)

撮影日付を入れるソフトには以前から「Area61 DVビデオタイマ」がありました。
前はフリーソフトでしたが、今はシェアウェア(¥2,500)になっています。
※フリー版もありますが、かなり機能が限定されています。

以前は画質に難が有りましたが、今は改善されて上記のDVDateと同程度の画質になっているようですので、好みに合わせて選定されれば良いと思います。

Area61 ビデオブラウザのダウンロード先は、
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se353550.html
30日間は試用期間となっています。

書込番号:4580475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Premiere Elements2.0の動作環境

2005/10/18 20:49(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版

11月11日にPremiere Elements2.0が発売予定です。
http://www.adobe.co.jp/products/premiereel/main.html

待望のドルビー音声の対応や、自由度のあるメニューなどDVD作成機能やMPEG取り扱いが大幅に機能アップしていますが、新エンジンになってCPUのSSE2命令を多用するため、PentiumVやAthlon XPでは動作しないようです。
Premiere Elements1.0をPentiumVやAthlon XPで使用していた人はバージョンアップに注意が必要です。
Celelonは比較的新しい物(2.1GH以上?)はSSE2命令をサポートしているので動作するとは思いますが、動作環境に入っていないので断言は出来ません。
SSE2をサポートしているかどうかは、「CPU-Z」などで確かめた方が良いと思います。

Premiere Elements2.0必要システム構成
http://www.adobe.co.jp/products/premiereel/systemreqs.html

CPU-Z入手先
http://www.cpuid.com/

また、MPEG4を扱うに、はQuick Time6.5以降がインストールされている必要があります。

書込番号:4513335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2005/10/18 22:38(1年以上前)

PremiereProやAfterEffectsではQT7.0で不具合報告がされてるけど
Elements2.0はQT7.0に対応しているかどうか心配だね。

※不具合内容は一切の*.movファイルが読み込み不可とゆうもの。

書込番号:4513666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件

2005/10/18 23:14(1年以上前)

まだ発売前なので何とも言えませんが、噂ではPremiere Pro1.5の次期バージョン(Premiere Pro2.0)用のエンジンを使用しているようなので、QT7との不具合は修正されている可能性があります。
あるいはPremiere Pro2.0発売前に、Premiere Elements2.0でバグの洗い出しをするつもりかも知れません。

書込番号:4513784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2005/10/18 23:41(1年以上前)

罠よけとゆーかフィールドテストだね。
アドビもえげつないなぁ。

書込番号:4513896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件

2005/10/19 10:20(1年以上前)

発売日が11月3日に早まったようです。
そろそろ予約しなくっちゃ。
オリジナルメニューも創りたいし、一眼デジカメのRAW現像もしたいので、Photoshop Elements 4.0 との抱き合わせ版を予約します。

書込番号:4514638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/10/20 06:33(1年以上前)

AdobeショップでElements1.0を購入すると無償バージョンアップできるようですが、それが最安(\7,140)ですかね?
なんで予約より安いんだろ。。。よう分かりません。

書込番号:4516666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/11/01 12:17(1年以上前)

無償バージョンアップはユーザへのサービスでしょう。
Premiere Elements2.0へのバージョンアップ時に、
ユーザ登録と、別途追加料金を集めるのであれば、
その集めること自体にコストがかかる気がします。
なにはともあれ、安いが一番と言うことで。

ところで、予約していたPhotoshop Elements 4.0 plus Premiere Elements 2.0が今日届いちゃいました。
アドビに直接だとやっぱり早いんですね。たった数日ではありますが。

書込番号:4543963

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版を新規書き込みPremiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版
Adobe

Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月中旬

Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング