
Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版Adobe
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月中旬

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年9月21日 08:51 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月8日 09:35 |
![]() |
0 | 1 | 2007年4月27日 22:47 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月9日 00:08 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月30日 19:47 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月4日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版
はじめての書き込みです。よろしくお願いします。
ロールタイトルにて、文字を入力しているのですが、『百』という文字が『пxにかわったり、『婦』の文字が『!』にかわったりとその他にも多くの文字が文字化けしてしまいます。何か原因があるのでしょうか?
0点

>ロールタイトルに使用した文字の書体は、『SJS明朝』です。
他の書体でも文字化けしますか?
当方のソフトには、SJS明朝は入ってませんが
$JS明朝でタイトルを入力すると、
『百』という文字が『пxにかわったり、『婦』の文字が『!!』
になりました。他の書体ならほとんど大丈夫ですので、
たぶん、使われた書体は、Premiereのサポート外だと思われます。
他の書体でタイトル作成したほうがいいと思います。
他の書体でも、文字化けするようでしたら、私にはわかりません。
書込番号:6780271
0点

emu.jpさんのおっしゃる通り、私が使っていた書体は『$JS明朝』でした。他の書体でタイトル作成したら、文字化けもなく改善しました。ありがとうございました。非常に参考になりました。
書込番号:6780367
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版
こんにちは。
先日、知り合いに日立のビデオ(8cmDVD)
で録画したものを12センチに録画したいけど、
できないと相談がありました。
私もこのソフトを使って、いろいろと編集はしている
のですが、8cmのDVDをこのソフトでキャプチャー
できるのか、調べてみましたが、解決できませんで
した。
明日、機器と8cmのDVDをその知り合いがもって
くることになっているのですが、可能でしょうか。
また、もしできない場合は、どのような方法での
ダビングができるのか、お詳しい方がおりましたら
教えていただけないでしょうか。
素人のような質問で申し訳ございませんが、宜しく
お願いいたします。
0点

8CMのDVDに何が記録されているかですね
ホームビデオ等ならコピーしてからライティングソフトで書き込みかな?
でもこれ見ていますか?
http://av.hitachi.co.jp/cam/products/feature/tukuru/index.html
8CM DVD-RAMだったりしてw
>8cmのDVDをこのソフトでキャプチャーできるのか、調べてみましたが、
解決できませんでした。
DVDドライブが対応しているかによります
トレイを開いて中心部に8CM DVDが入る窪みが有ればOK
書込番号:6727447
0点

こんにちは、平さん、コメントありがとうございます^^
私もこのソフトでいろいろ検索してみたのですが、
解決するないようにあたりませんでした ^^;
中心部に8CM DVDが入る窪みはありますので、いろいろと
試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6729667
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版
アドビでは正式サポートはされないようですが、Vistaで一通り動作しました。
僕は以下を試しました。
一通り編集、トランジション、MPEGにて出力を試しました。
当方1GBメモリ+レディブースト480MBですが、少しメモリ不足になるようで、時々遅くなることはありましたが、フリーズしてしますということは上記の中ではありませんでした。
0点

追加です。
DVD作成もちゃんと出来ました。
「フリーズしてしますということ」となっていますが、フリーズしてしまうの間違いです。
書込番号:6276840
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版
色々試行錯誤しながら使用中ですが、一つ解消されないことがあります・・・
それは、ビデオムービーからキャプチャー後にエフェクト等を加えDVD作成後にTV(4:3)で鑑賞すると、画面に対して2回りくらい小さくなって映るのですが、何か設定を変えれば画面いっぱいに映るのでしょうか?
以前使用していたビデオスタジオでは全画面表示になっていた気がするのですが・・・
詳しい方、是非アドバイスよろしくお願いします。
使用環境は
DELL DIMENSION 8250
Win XP Pro, CPU P4-2.4G, メモリー 512M
テレビは
シャープ ブラウン管 BS内蔵の28型 5年以上前に購入
接続はS端子接続です。
0点

テレビってなそういうモンです。
試しに、TV放送をビデオカメラに録画して
それをさらにPCにキャプチャして見てください
やっぱり周辺は映っていないことがわかるでしょう
書込番号:5611376
0点

えーとねー。
ヘルプでセーフマージンとかセーフゾーンとかで検索すれば説明があると思う。
それから、元素材をビデオカメラからTVに繋げても
編集後のDVDと同様の画角で映る筈だけど比べてみたかい?
書込番号:5614021
0点

はなまがりさん、りーまん2さん 返信ありがとうございます
TV放送をビデオカメラに録画する事が出来ていないのですが、元素材をビデオカメラから直にTVに繋げて本日確認したところフル画面表示で再生されていました。
ちなみにビデオカメラはキャノンFVM100です
はなまがりさんの言うように画面に比して小さく映る物であるのなら仕方ないのですが・・・
書込番号:5617181
0点

Elementsのプレビュー設定にDVハードウェアってのはない?
Elementsは触ったことないんで実装されてるかどうか?なんだけど、
この機能を使えば編集中に小さくなっているのかどうかが分かる。
ここで異常がなければ、書き出しおよびDVD作成以降の過程に問題ありか。
書込番号:5617368
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版
みなさんこんばんは。
こちらに書いてますが、11月にPremiere Elements 3.0が発売に
なりまして、HDVカメラも対応できるようです。
http://www.adobe.com/jp/products/premiereel/newfeatures.html
ビデオスタジオ10かジャングル社と悩んでて、どちら購入してませんでした。
0点

AVCHDには未対応ですよね。Premiere Elements 2.0のように
下記のソフト等(3.0対応版)がでるのかな!?
VAIO Edit Components:5,985円
AVC/H.264 ライセンス for VAIO Edit Components:1,490円
Dolby Digital ライセンス for VAIO Edit Components:525円
http://www.vaio.sony.co.jp/Service/Software/Creative/Animation/2105710813000/
書込番号:5486805
0点

柔さんへ。
上記ソフトについては、VAIOに特化していることの説明が要りませんか?
書込番号:5489898
0点

カボスで焼酎さんご指摘ありがとうございます!!
試したことはありませんが、VAIO以外では利用できないことになっています。
言葉が足りず申し訳ありませんでした。
書込番号:5492680
0点

どういたしまして。
VAIOでDVgate PlusとEdit Componentsno使用者ですので、一寸気になりました。
書込番号:5493295
0点

Componentsno⇒Componentsの・・・・に訂正。
書込番号:5493300
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版
撮影日時の画面への写し込みができないのはわかるのですが、
せめてそれをプロパティ等で確認する方法はあるのでしょうか?
現在は「Area61 ビデオブラウザ」で確認してから文字入力で
表示しています。でも結構めんどうなので質問しました。
0点

「Area61 DVビデオタイマ」をご存知でしょうか?
正規版は有料ですが、Lite版ならフリーです。
日時の文字を入れてくれます。
ただし、予め入れ込むクリップをレンダリングする必要があり、また、SDのみでHDVには対応していません。
http://www.area61.net/support.php
書込番号:5400615
0点

「カボスで焼酎」さんお返事ありがとうございます。
「Area61 DVビデオタイマ」も使ってみたのですが、
・文字の大きさやフォントが選べない
・文字の飾り付けができない
等の理由で使用をやめました。
premiereで文字を作成して入れるのは
やむを得ないと思っています。
せめてpremiereで撮影日時の確認ができたらと
思って質問させていただきました。
書込番号:5404591
0点

こぶちゃ2さんこんばんは。
Area61 DVビデオタイマも使ってみられましたか。
使い勝手はあなたのおっしゃるとおりで、私も使う気にはなれません、と言うか、今はHDVに移行していますので。
この問題は、あちこちで不満が出ています。
私もその一人なのですが。
下記にPremiere 1.5での質問に、同じようなものがありましたのでURLを置きます。
参考にはならないかと思いますが、私の場合を記しています。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5274232
書込番号:5404688
0点

「カボスで焼酎」さん情報ありがとうございます。
>画面上に時刻を表示するとき、位置がそのつど違うのは好ましくな>いので、例えばAM 00:00というタイトルを一つ作ります。
>フォントやサイズ、出画位置を決め、これを沢山コピーして数字だ>けを再入力します。
>
>こうすれば、一個ずつ作成するよりも手間が省け、完成時の見栄え>が良くなります。
なるほど。さっそく使わせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:5407780
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


