
Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版Adobe
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月中旬

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年11月20日 14:33 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月14日 20:39 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月15日 11:57 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月14日 23:35 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月12日 12:31 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月12日 21:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版
adobeのソフトについてお尋ねできますでしょうか。
私はパソコンの扱いにはあまり慣れていない者です。
このP.E.2のソフトは、画像を鮮明に取り込んだりやいたりできるのでしょうか。
また、DVDビデオカメラ(ムービー)の映像も編集できるのでしょうか。
私はパソコンにムービーの映像を取り込み、編集して使いたいと思っています。
高度な効果などの加工は必要ありません。(あっても使いこなせないと思います。)
ただ、映像をできれば鮮明に映したいと思っています。
現在はパソコンにもともと入っていたDVDMotion-Album SE や、motion DV studio を使っています。
このソフトは、これらよりも画像が鮮明に取り込んだりやいたりできるのでしょうか。
デジタルテープを扱うときはmotion DV studio で、「高画質」モードがあり、多少鮮明になります。
でもミニDVD(RAM)で撮った映像を12cmDVD RAMにやく時には、DVDMotion-Album SE を使用し、画質の選択もないようで、画像があまり善明ではありません。プロジェクターなど画面が大きくなると目立つでしょう。
カメラの問題は大きいと思いますが。(ビデオカメラはHITACHIのDZMV730で、今や4万円くらいのものです。)
初歩的な質問で叱られそうですが、できるだけ鮮明な画像をDVDRAMにやく方法をご存知の方、宜しくお願いします。
0点

>P.E.2のソフトは、画像を鮮明に取り込んだりやいたりできるのでしょうか。
画質が良いか悪いかは圧縮の度合いによると思います。
>DVDビデオカメラ(ムービー)の映像も編集できるのでしょうか。
出来ます。
書込番号:4592693
0点

早速のお返事に感謝します。
「圧縮の度合い」によること、分かりました。
もうひとつ、いいですか?
ソフトをあけた時、どこかで M-peg とかなんとか、いろいろ出てきました。それらのことなのでしょうね。
これらの中の、どの圧縮ファイル(?)が一番きれいに送れるのか、お分かりになりますか?
書込番号:4592744
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版
Premiere Elements 2.0を使用しDVDの作成を考えているものです。ソフトについて質問ですが、市販されているDVDのように、メディア挿入後まずファーストクリップを再生させてからメニュー画面に移るという機能は備わっているのですか。もしわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
0点

メニュー無しで再生が始まるチャプターだけのオートプレイDVDか、メニューが先に表示されるDVDしか選べませんよ。
書込番号:4577919
0点

ままっぱさん、早速の回答ありがとうございました。とりあえず、購入は検討して、他のオーサリングソフトも試してみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:4578847
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版
ビデオカメラで撮った映像を編集する時、撮影日付を入れたいとの要望も結構見られるので、ビデオカメラからキャプチャーしたDV-AVIに、日付をインポーズしたDV-AVIを作成するフリーソフトを紹介します。
映像の劣化は僅かに見られますが、ほとんど気にしなくて良いレベルだと思います。
Premiere ElementsでキャプチャーしたDV-AVIファイルを、このソフトで変換してみて下さい。
変換時間は、私の環境(P4-2.40CGHz@3.0GHz)で、実時間でした。
ソフト名 DVDate
外国のソフトなので日本語では有りませんが、インストーラだけ日本語に対応しています。
ここからダウンロードしてみて下さい。
http://paul.glagla.free.fr/dvdate_en.htm
・日付インポーズの他に、DV-AVIのタイプ変換にも対応しています。
・ワイド画面にも対応しています。
使い方は、「Premiere Elementsでビデオ編集のページに書いときました。
0点

撮影日付を入れるソフトには以前から「Area61 DVビデオタイマ」がありました。
前はフリーソフトでしたが、今はシェアウェア(¥2,500)になっています。
※フリー版もありますが、かなり機能が限定されています。
以前は画質に難が有りましたが、今は改善されて上記のDVDateと同程度の画質になっているようですので、好みに合わせて選定されれば良いと思います。
Area61 ビデオブラウザのダウンロード先は、
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se353550.html
30日間は試用期間となっています。
書込番号:4580475
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版
DVカメラの購入したのを機に、DV編集を始めようと考えています。
ソフトについては、Premiere Elements2.0を購入しようと考えているのですが、現在、使用しているPCが非力&調子が悪いので、PCも新規購入しようと考えています。
今のところの候補は、以下の通りです。
1.emachines J6448 \69,800
Athlon64 3700+/512MB/200GB
2.GATEWAY GT5020j \79,800
Pentium4 630/512MB/200GB
3.GATEWAY GT5022j \99,800
PentiumD 820/1024MB/250GB
そこで、ご質問なのですが、皆さんは、どれくらいのスペックのPCで、Premiere Elements2.0をご使用なのでしょうか?
また、使用感(快適、そこそこ、重いなど)はいかがでしょうか?
アドバイスと共に、ご返事いただけると、非常に助かります。
0点

>emachines
作りが雑、使用パーツがB級品。安いだけ。
>GATEWAY
また売れなかったらさっさと撤退しそうな前科1犯の会社。信用度ゼロ。
この2社を推薦する理由が見つからないので・・・。
★---rav4_hiro
書込番号:4572977
0点

rav4_hiroさん、早速のお返事ありがとうございます。
emachines,GATEWAYの評価については、参考にさせていただきます。
メーカーを抜きにして、スペックの比較をした場合の評価はいかがでしょうか?
Premiere Elements2.0を使う上での評価などを教えていただけると助かります。
私の考えとしては、快適までは望まず、そこそこ使えればよいと考えております。
質問ばかりで、申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:4573634
0点

>そこそこ使えればよいと考えております。
では選択肢は>PentiumD 820/1024MB/250GBしかないと思いますよ。
★---rav4_hiro
書込番号:4573675
0点

返事遅くなりました。
では選択肢は>PentiumD 820/1024MB/250GBしかないと思いますよ。
ということは、シングルコアでは、Premiere Elements 2.0は、やはりつらいのでしょうか?
それとも、メモリを1GBにすれば、そこそこ使えるのでしょうか?
まぁ、どちらにしても、財布と相談して、もう少し考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4579503
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版
こんにちは。
サンヨーのC4を使っているので、MP4のファイルが、取り扱えるソフトを探しています。
プレミア6を持っているのですが、ダメなのですが、こっちなら扱えそうですが、どうなんでしょうか。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版
隣り合った、クリップ同士をクロスフェードしたいのですが、どのようにすれば良いのでしょうか?
トラジションのどのエフェクトを使ってもうまくできません。
また、後ろのクリップの頭をカットしているせいか、たとえクロスフェードをしても、余計な映像が一瞬出てきたりしてしまいます。 他のソフトではもっと簡単だったのですが・・・。
どうか、教えて頂けると助かります。。
それと、ウィンドウについて、個人的に色々試してみた結果、、
タイムラインを縦に配列し、エフェクト類とモニターを一緒に合わせてしまうと、モニターも大きく表示でき、かなり使い勝手がよくなりました!
0点

クロスフェード≒クロスディゾルブじゃね?
>余計な映像が一瞬出てきたりしてしまいます。
・トランジションの長さ、位置が不正。
シングルトラック編集の理解不足。
A/Bトラック編集に慣れきった体だと良く陥る罠。
書込番号:4572682
0点

りーまん2さん 早速のご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、クロスディゾルブで改めて試してみたら、上手く効果が出ました。(^^;)
以前にも何度か試していたのですが、試したクリップに問題があったようです。。
>余計な映像が・・・ 私がてこずっていたクリップに限ってのことだったようで、他のクリップでも試すべきでした。
ただ、それによって りーまん2さんのご指摘にあった、
シングルトラック編集の仕組みが分かりました。
時間に余裕が出来れば、もっと深く勉強したいと思います!
書込番号:4572962
0点

りーまん2さん 早速のご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、クロスディゾルブで改めて試してみたら、上手く効果が出ました。(^^;)
以前にも何度か試していたのですが、試したクリップに問題があったようです。。
>余計な映像が・・・ 私がてこずっていた1つのクリップに限ってのことだったようで、他のクリップでも試すべきでした。
ただ、それによって りーまん2さんのご指摘にあった、
シングルトラック編集の仕組みが分かりました。
時間に余裕が出来れば、もっと深く勉強したいと思います!
書込番号:4573764
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


