Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版 のクチコミ掲示板

2005年11月中旬 発売

Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥9,800

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:乗り換え/アップグレード版 Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版の価格比較
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のスペック・仕様
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のレビュー
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のクチコミ
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版の画像・動画
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のピックアップリスト
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のオークション

Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版Adobe

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月中旬

  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版の価格比較
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のスペック・仕様
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のレビュー
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のクチコミ
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版の画像・動画
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のピックアップリスト
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版

Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版 のクチコミ掲示板

(356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版を新規書き込みPremiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

Premiere Elements2.0が起動しない

2005/11/04 13:42(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版

クチコミ投稿数:7件

Premiere Elements2.0にアップグレードしました。ものの見事に動きません。起動後2〜3秒で終了します。Adobeデーターベース文書番号227286記載の対策の内、簡単に出来ることは一通りやって見ましたが、変化なしです。内容は非現実的な事ばかりです。一例としてO/Sを再インストール後インストールなんてのもあります。
システム構成はPenntium4 2.40A メモリ1.25G HDD 1x120G 1x200G
O/S XP Home Editionです。個人的にはQuick Timeとの整合性に在るのではないかと考えています。本件に関する情報を待っています。

書込番号:4551792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2005/11/04 22:05(1年以上前)

まず、Windows XPのSP2(Service Pack 2)ですか?
動作環境には、「MicrosoftR WindowsR XP Professional、Home Edition、または Media Center Edition 2005(Service Pack 2 適用)」となっています。
また、インストール画面に出て来る、「お読みください」には、
「Adobe Premiere Elements をインストールするには、Windows XP コンピュータの管理者ユーザ(administrator)でログインしている必要があります。使用しているコンピュータの管理者の権限を持っていない場合は、Adobe Premiere Elements のインストールをシステム管理者に依頼してください。」

「インストール時に、「エラー 1722:この Windows インストーラパッケージに問題があります。セットアップの一部として実行されるプログラムを正しく完了しませんでした。サポート担当者またはパッケージ製造元に問い合わせてください」が表示された場合、システムから QuickTime をアンインストールし、Adobe Premiere Elements を正常にインストールした後で、再び QuickTime をインストールする必要がある場合があります。[1214736]」

「QuickTime ムービー(.MOV ファイル)、MPEG4 または携帯電話のビデオ(.3GP、.3G2)を読み込んだり、書き出したりする場合、Adobe Premiere Elements をインストールした後に、QuickTime バージョン 6.5 以降をインストールする必要があります。 QuickTime は www.apple.com/jp/quicktime から無償でダウンロードできます。」

など注意書きがされています。
どれかに当てはまりませんか?

なお、Premiere Elements1.0をアンインストールしなくてもPremiere Elements2.0はインストール出来、両方使えます。
しかし、Premiere Elements1.0のプロジェクトを2.0で開いて保存してしまうと1.0では開けなくなるので、2.0で開いた時は別名で保存する必要があります。

書込番号:4552834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/04 23:52(1年以上前)

ままっぽさん 早速のアドバイス有難う御座います。
残念ながら、全て文書番号227286と重複しています。該当するものはありません。1.0を残したままインストールし、問題なく動作していました。2.0は問題なくインストール出来たので、1.0は削除しました。こんな事態は予想していなかったものですから、取り合えず2.0を削除して、1.0を再インストールしたところ、起動中にエラーメッセージが出て,起動できなくなり、両方とも使えず、パニック状態です。かきこみを注意して拝見していますが、3日の発売なのでまだ実際に使用された方は、いらっしゃらないようです。

書込番号:4553206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2005/11/05 00:07(1年以上前)

とりあえず、これを試してみて下さい。
1.0が起動しないのは、この原因が多いみたいです。
コントロールパネル → システム → ハードウェアのデバイスマネージャ → サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラの、「ユニモデム半二重オーディオデバイス」を右クリックして、「無効」にする。

書込番号:4553274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/05 05:03(1年以上前)

私も早速アップグレードしました。以下はここまでに至る報告です。

念のため、デフラグを実行しました。
初起動してユーザー登録をして、住所とかを記入して「次へ」をクリックしたら、画面が消えました!これは何回トライしても同じでした。
とりあえずPremiereはそのまま放置して、Photshopをインストール開始。しかし、インストール中に動きが止まり、HDDが定期的にガリガリ音。。その後はXP自体が動作しなくなり(再起動、終了など)手を合わせながらPOWER OFF…。再度手を合わせながらPOWER ON…。

Premiereを起動させユーザー登録をしなかったら普通に立ち上がりました…。ためしに静止画やASFをインポートしても、問題なく動きました。

ホッとしたところでふとディスプレイを見るとPhotshopのショートカットを発見!怖いのでユーザー登録しなかったら立ち上がりました。やれやれ…と思い×クリックしたら、またHDDが定期的にガリガリ音。。タスクをみたら「応答なし」

これはPremiereユーザーに報告せねば!と思い今に至っているわけです。

デフラグかけたのが23時。今何時だと思ってるですか…。

とにかくPremiereは3Gもあって思いです。
因みに私はノートなんですが、確か動作保証してないんでしたっけ?
スペックはXP HOME/Ver2002/ServicePack1/Pentium4 CPU2.80/メモリ1.18Gです。どうなんでしょうか?

ままっぽ様、HP拝見させて頂いております☆私のはServicePack1なんですが、SP2でないと動かないのですか?私のは偶然なのでしょうか?SP2の時もあったのですが、動作が気に入らなくてSP1に戻したのです。その辺の事もお聞きしたいです。

長文、大変失礼しました。

書込番号:4553811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2005/11/05 08:38(1年以上前)

びりーあいどる さん、おはようございます。
Windows XP SP2にしか入っていないようなコンポーネント(プログラム部品)もあるので、SP2環境でインストールするべきだと思います。
プログラムがコンポーネントを捜しに行って、ハードディスクがゴリゴリいうのかも知れません。
ただ、動作環境の「Microsoft Windows XP Home、Professional Edition 日本語版、または Media Center Edition 2005 日本語版(Service Pack 2) 」は分りにくいですね。
Media Center Edition 2005だけがSP2で良いのかと勘違いしてしまいます。
また、インストール時に「SP2じゃないのでインストールできません」とかインフォーメーションする配慮が欲しかったと思います。
びりーあいどる さんと同じような人が沢山でてきそうな気がします。

私も昨日インストールして、オーサリングも行ってみましたが、今の所問題は出ていません。ボチボチ検証しようと思います。
(オンライン登録はしてません)

書込番号:4553979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/05 18:45(1年以上前)

ままっぽさん、今晩は Premeiere2.0無事立ち上がりました。私の
山勘が当りました。書き込みをみてQuick Timeに関するトラブルが多いのに注目、Quick Timeをバージョン6.5.2.10に戻した後、再インストール、一発で立ち上がりました。ままっぽさんも、インストールされたとの事ですが、因みに、Quick Timeのバージョンを教えてください。もしも最新のものであれば、貴方のPCと私のPC環境の相違によるものか、購入ルートにより複数の製品が流通している事になります。後者の場合、Adobeは正規のメディアと交換してくれるのでしょうか。

書込番号:4555269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2005/11/05 19:57(1年以上前)

私のパソコンに入っているQuickTimeは6.3です。
ほどんど使わないので、更新してません。
PremiereProも、 QuickTime 7と相性が悪いそうですが、Premiere Elements2.0も修正されてないのかもしれません。

>アドビはCDを交換してくれるのでしょうか?
私はアドビの社員でないので分りません。
レスとホームページの公開は趣味で行っています。

書込番号:4555415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2005/11/05 20:14(1年以上前)

AppleによるQTを使ったAdobeとの前哨戦なのかね?

QTのVerUPは当分控えよう。

書込番号:4555468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/06 01:50(1年以上前)

皆様今晩ワ。
早朝書き込んだ後なのですが、寝る前にもう一度!と思いPCを正常終了させて暫く休ませました。その後通常通りにPCを立ち上げでみたら、各アプリ共、正常にユーザー登録できました。今までの時間浪費は一体何?と唖然…。つい先ほど、キャプチャなどテストしてみましたが今の所問題なく動いてます。あっ、一回だけキャプチャが停止しなくてヒヤヒヤしました…。相変わらず起動には時間かかりますが。。

ままっぽ様
Windows XP SP2にしか入っていないようなコンポーネント(プログラム部品)もあるので、SP2環境でインストールするべきだと思います>なるほど、SP1環境とSP2環境では、動作的にどのような違いや問題が発生するのでしょうか?お教え頂けると嬉しいです。それと、あの記述は勘違いする人は多いと思います。「すべてSP2」とか「SP1での動作保証は〜」などといった記述が必要です。
私はPC自体の知識が薄い時にSP2をインストールしたのですが、その後クラッシュやセキュリティがうざったくてSP1に戻したのです。
レス違いで恐縮ですが1と2のメリット、デメリットを教えて頂けると、安心してSP2をインストールできるのですが…。

書込番号:4556546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2005/11/06 13:40(1年以上前)

SP2では、
・Windows XPの虚弱性の改善
・ファイヤーウオールの強化
・IEの改善
・OwtlookExpressのセキュリティアップ
・Bluetoothの正式対応
・WMP9の同包
・Directx 9.0cへのアップデート
・Windowsムービーメーカー2.1へのアップデート
など。
SP2を入れておかしくなったのは最初PC内の機器のドライバーが対応していなかったためで、今はPCメーカーからドライバーをアップデートすれば問題ないと思います。
今後のアプリはSP2対応が増えてくるので、いつかはSP2へのアップデートが必要です。

書込番号:4557594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

乗換え版について

2005/10/27 13:00(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版

スレ主 legaCさん
クチコミ投稿数:19件

本製品には、通常版と乗換え版がありますが、乗換え版を購入する際、それを証明する必要があるのでしょうか?
それとも、自己申告なのでしょうか?
アドビのHPを見ると、乗換えの対象となる製品はリストアップされているのですが、購入方法については見つけられなかったので、ご存知の方、実際、購入された方にご教授願えますでしょうか?

書込番号:4532829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2005/10/27 19:59(1年以上前)

ACと異なり自己申請。ちなみに、証明するようなものを提示しなくても購入することは可能です。
ただし、インストール時に対象方品がなければ、ライセンス違反になりますので。

書込番号:4533387

ナイスクチコミ!0


スレ主 legaCさん
クチコミ投稿数:19件

2005/10/28 12:40(1年以上前)

て2くんさん、お返事ありがとうございます。
証明する必要がないということは、乗換えじゃなくても、乗換え版を買えるかなぁ。。。って、ちょっと邪な考えが浮かんでしまいました。
ただ、アドビのHPを見る限り、Premiere Elementsのみの場合、乗換え対象が動画編集ソフトのみですが、Photoshop Elements plus Premiere Elementsの場合、乗り換え対象が動画編集ソフトと画像編集ソフトに広がるようなので、その他の動画編集ソフト(PhotoImpact)を持っている私としては、ライセンス違反にならずにすみそうなので、こちらの購入を検討したいと思います。

書込番号:4534854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/10/31 15:30(1年以上前)

アドビに電話して聞きました。
アップグレード版はビデオ編集ソフトであれば何でもいいとのこと。

あと、現在プレミアエレメンツに2.0への無償ヴァージョンアップ
の特典付の商品がアドビのHPで7,140円で購入できます。
どうかんがえてもこれ買ったほうが特じゃない?と尋ねました所、
2.0へのヴァージョンアップのCDが送られてくるまでに若干
時間が掛かるそうで、すぐに2.0を使いたいという人以外はこちらの
方がお得だという回答でした。

私はこれを買おうかと考えています。

書込番号:4542484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2005/10/31 15:31(1年以上前)

特→得の間違いです。

書込番号:4542489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Premiere Elements2.0の動作環境

2005/10/18 20:49(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版

11月11日にPremiere Elements2.0が発売予定です。
http://www.adobe.co.jp/products/premiereel/main.html

待望のドルビー音声の対応や、自由度のあるメニューなどDVD作成機能やMPEG取り扱いが大幅に機能アップしていますが、新エンジンになってCPUのSSE2命令を多用するため、PentiumVやAthlon XPでは動作しないようです。
Premiere Elements1.0をPentiumVやAthlon XPで使用していた人はバージョンアップに注意が必要です。
Celelonは比較的新しい物(2.1GH以上?)はSSE2命令をサポートしているので動作するとは思いますが、動作環境に入っていないので断言は出来ません。
SSE2をサポートしているかどうかは、「CPU-Z」などで確かめた方が良いと思います。

Premiere Elements2.0必要システム構成
http://www.adobe.co.jp/products/premiereel/systemreqs.html

CPU-Z入手先
http://www.cpuid.com/

また、MPEG4を扱うに、はQuick Time6.5以降がインストールされている必要があります。

書込番号:4513335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2005/10/18 22:38(1年以上前)

PremiereProやAfterEffectsではQT7.0で不具合報告がされてるけど
Elements2.0はQT7.0に対応しているかどうか心配だね。

※不具合内容は一切の*.movファイルが読み込み不可とゆうもの。

書込番号:4513666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件

2005/10/18 23:14(1年以上前)

まだ発売前なので何とも言えませんが、噂ではPremiere Pro1.5の次期バージョン(Premiere Pro2.0)用のエンジンを使用しているようなので、QT7との不具合は修正されている可能性があります。
あるいはPremiere Pro2.0発売前に、Premiere Elements2.0でバグの洗い出しをするつもりかも知れません。

書込番号:4513784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2005/10/18 23:41(1年以上前)

罠よけとゆーかフィールドテストだね。
アドビもえげつないなぁ。

書込番号:4513896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件

2005/10/19 10:20(1年以上前)

発売日が11月3日に早まったようです。
そろそろ予約しなくっちゃ。
オリジナルメニューも創りたいし、一眼デジカメのRAW現像もしたいので、Photoshop Elements 4.0 との抱き合わせ版を予約します。

書込番号:4514638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/10/20 06:33(1年以上前)

AdobeショップでElements1.0を購入すると無償バージョンアップできるようですが、それが最安(\7,140)ですかね?
なんで予約より安いんだろ。。。よう分かりません。

書込番号:4516666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/11/01 12:17(1年以上前)

無償バージョンアップはユーザへのサービスでしょう。
Premiere Elements2.0へのバージョンアップ時に、
ユーザ登録と、別途追加料金を集めるのであれば、
その集めること自体にコストがかかる気がします。
なにはともあれ、安いが一番と言うことで。

ところで、予約していたPhotoshop Elements 4.0 plus Premiere Elements 2.0が今日届いちゃいました。
アドビに直接だとやっぱり早いんですね。たった数日ではありますが。

書込番号:4543963

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版を新規書き込みPremiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版
Adobe

Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月中旬

Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング