Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版 のクチコミ掲示板

2005年11月中旬 発売

Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥9,800

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:乗り換え/アップグレード版 Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版の価格比較
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のスペック・仕様
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のレビュー
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のクチコミ
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版の画像・動画
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のピックアップリスト
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のオークション

Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版Adobe

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月中旬

  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版の価格比較
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のスペック・仕様
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のレビュー
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のクチコミ
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版の画像・動画
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のピックアップリスト
  • Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版

Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版 のクチコミ掲示板

(356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版を新規書き込みPremiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

再生画面がパラパラ漫画調になる

2006/04/18 10:25(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版

クチコミ投稿数:219件 Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版の満足度4

Premiere Elements2.0dでDVD-Rへ書き込んだ動画がDVDプレイヤー
で再生すると映像がパラパラ漫画調になります。他のプレイヤーでも数台
試してみましたが症状は同じでした。
なお、パソコンでの再生(PowerDVDなどの再生ソフト)は正常です。

編集環境
 メディア:DVD-R
 OS  :WindowsXP
 ドライブ:Buffalo DVSM-XH516FB

編集上の注意点などありましたらよろしくお願いします。

書込番号:5006538

ナイスクチコミ!0


返信する
koma-netさん
クチコミ投稿数:17件

2006/04/18 19:50(1年以上前)

原因のひとつとして考えられるのは
Premiere Elements2.0からデータ出力の設定にあると思います。
出来れば設定画面のイメージ図が見たいです。
家庭用DVDプレーヤーとパソコンのプレーヤーはグラフック
エンジンの性能が異なることで、ビットレート(映像の圧縮率)
の高低のよって再生上違いがあることも考えられます。
参考
家庭用DVDで再生できる標準的な出力パラメータです。
・フレームサイズ(幅×高さ): 720×480 ピクセル(NTSC)
・ディスプレイフレームレート: 29.97 fps(NTSC)      
・GOP サイズ: 30 フィールド/15 フレーム(NTSC)
・ビットレート:(CBR または VBR) 2.0 Mbps〜8.0 Mbps

書込番号:5007420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件 Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版の満足度4

2006/04/19 10:34(1年以上前)

koma-netさんありがとうございます。

Premiere Elements2.0をよく理解せず使っている状況です。
というよりは動画の仕組みを解っていないと言った方がいいかもし
れませんが....

編集後の出力設定は次のようにしています。(デフォルトのまま)
一般
編集モード : DV NTSC
タイムベース : 29.97 fps
ビデオ設定
フレームサイズ :720横480縦 (0.900)
フレームレート :29.97 フレーム/秒
ピクセル縦横比 : D1/DV NTSC (0.9)
フィールド : 偶数フィールドから

またクリップのフィールオプションは処理オプション「なし」のま
まとしており、書き出しも単純にメニューファイル(F)、書き出し
(E)、DVDへの書き出し(D)で行っています。

書込番号:5008981

ナイスクチコミ!0


koma-netさん
クチコミ投稿数:17件

2006/04/19 13:58(1年以上前)

出力設定は問題ありませんね。
もうひとつ確認があります。撮影素材をPremiere Elements2.0
へ取り込み、タイムライン上のデータ形式は何ですか?
(AVI, FLM, MPEG-1, MPEG-2 (VOB, MOD 含む),MOV, WMV, ASF )
その形式によっては現行の書き込み作業前に、エンコード
(データ変換)が必要になるかもしれません。

書込番号:5009297

ナイスクチコミ!0


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/19 15:01(1年以上前)

ひらり〜さん、

使った事のないハードウエアなので、一般的な事しか書けませんが、キャプチャした動画をカット編集して、そのままDVDにコピーしてファイナライズしていますか?

それとも編集後にエンコードをしてから、オーサリングしていますか?

キャプチャするときは、ビットレートが高いほどきれいな画質になりますが、DVD-VIDEO再生の時にビットレートが高すぎると、DVDプレイヤーによっては、再生側の処理が追いつかず、こま落ちだらけになってしまいます。これがぱらぱら漫画に様に見えるのかも知れません。

もしエンコードしないのでしたら、キャプチャの時のビットレートを5Mbpsくらいにしてみてください。市販のDVD-VIDEOだと8Mbps以下くらいが多いと思います。

エンコードをしているのでしたら、書き出し時のビットレートを5Mbpsくらいにして書き出してDVD-VIDEOを作って見てください。

書込番号:5009379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件 Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版の満足度4

2006/04/19 17:19(1年以上前)

koma-netさん、Kei114さんサポートありがとうございます。
入力ファイルのデータ形式はMPEG2-2形式です。カノープスのキャプ
チャボードMTV-2000で付属のキャプチャソフトキャプチャを使って
VIDEOからキャプチャしたものです。MPEG-2のどの形式か解りません
が拡張子はm2Pとなっています。
ビットレートは8Mbpsにしています。Kei114さのご指摘のとおりビ
ットレートがやはり高いのが原因かもしれませんね。既にキャプチ
ャー済みのデータのビットレートを下げる方法があるのでしょう
か、それとも最初からキャプチャし直した方が早いでしょう。
なお、書き出し操作を行ったときDVDへの書き込み前に「エンコー
ド」の表示がありしばらく経ってからDVDへの書き込みが始まります
が、このときのエンコードはどのようなものでしょうか。
動画の知識が全くないまま撮り貯めたVIDEOのDVD化に取り組みまし
たが、.....難しいですね!

書込番号:5009580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件 Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版の満足度4

2006/04/19 17:25(1年以上前)

<自己レスですみません。>

「キャプチャソフトキャプチャ」を
「キャプチャソフト「MEDIACRUISE」に訂正します。

書込番号:5009589

ナイスクチコミ!0


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/19 17:43(1年以上前)

私は、Premiereの方しか使っていないので、半分当てずっぽうですが、

エンコードは時間のかかる作業ですので、作業の最中に行っていれば、動画の再生時間と同じかその数倍、何も作業が出来ないエンコード時間が発生しているはずです。

すぐにDVDメディアへの書き出しが行われているなら、元のキャプチャファイルを単につなぎ合わせただけで、DVD-VIDEOに書き出してしまっている可能性が高いと思います。

再エンコードの方法ですが、編集済みのプロジェクトを呼び出し、ファイル・タイムラインを書き出し から、MPEG2ファイルにエンコードして書き出す選択肢はありませんか?

もしあれば、そこで、書き出しビットレートを変えて、5〜6Mbpsでエンコードを行い、そのファイルを使ってDVDを作って、再生テストを行って見てください。

それがうまくいかない場合は、テストで低いビットレートでキャプチャしたサンプル動画をつくり、それを前と同じ手順で、DVD-VIDEOにして、改善するかどうか確認された方が良いと思います。

書込番号:5009627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/04/19 22:03(1年以上前)

フィールドオーダーが逆なだけじゃないの?
8Mbpsじゃおかしくならんよ

もしかして平均8Mbpsで最大15Mbpsとかやってたらダメだけど

書込番号:5010212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件 Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版の満足度4

2006/04/20 17:19(1年以上前)

みなさんサポートありがとうございます。
次の2つのことを試してみましたが結果は改善されませんでした。
1.5MbpsでキャプチャーしてDVD書き込み
2.8Mbpsのデータを5MbpsのMPEGで吐きだし、そのデータでDVDへ
  書き込み
フィールドオーダーがデフォルトで偶数になっていたので、奇数に
して試して見たいのですが、プロジェクト設定(P)一般(G)のフィ
ールド(E)はグレーでマスクされ変更できない状態です。この件と
は直接関係ないですが、ほかにもフレームサイズ、ピクセルの縦横
比、時間表示形式などが同様にグレーになっています。
フィールドオーダーの変更はどのようにするのでしょうか。


書込番号:5011987

ナイスクチコミ!0


koma-netさん
クチコミ投稿数:17件

2006/04/20 20:58(1年以上前)

ひらり〜さん長時間にわたる検証ご苦労様です。
映像のビットレートが8Mbps、トランスコードはデフォルトで
あれば別の原因が考えられます。テレビとパソコンそれぞれの
モニターで違いがある点で、はなまがりさんがご指摘した
フィールドの設定が怪しいと考えられ、以下の試みを
お願いします。

タイムライン上のビデオクリップを右クリック

フィールド オプションをクリック

【優先フィールドの入れ換え】にチェックを入れ再出力 

それでも直らない場合は【連続フレームのインターレース】
を選択して再出力願います。

参考:モニターの規格
インターレス.....ハイビジョンなどのテレビ
プログレッシブ ....パソコン用モニター

書込番号:5012438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件 Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版の満足度4

2006/04/21 19:20(1年以上前)

みなさんサポートありがとうございます。

koma-netさんのご指導のとおりの操作で問題なく再生できました。

動画の知識を持たない私がいきなり高機能の編集ソフトに手を出し

たのが災いしたようですが、それにしても付属のマニュアルは解り

づらく感じています。(自分の読解力は棚に上げて!)みなさんは

如何でしょうか。

なお、今回はいろいろな情報をみなさんより頂き大変参考になりま

した。今後もご指導いただきますようよろしくお願いします。

ありがとうございました。

書込番号:5014568

ナイスクチコミ!0


koma-netさん
クチコミ投稿数:17件

2006/04/21 20:03(1年以上前)

よかった!私ごとのように嬉しい限りです。
映像は奥が深く、実務の経験がステップアップに
つながっていきます。失敗を恐れず探究心を持ち続ける
ことが大切だと思います。
これからさらに映像の世界が広がり、楽しんでいただける
ことをご期待します。

書込番号:5014652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ハードディスクの空き容量が戻らない

2006/03/23 12:01(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版

スレ主 寅市郎さん
クチコミ投稿数:11件

このソフトを使い始めて,まだ2回目の初心者です。
一度,ハードディスクにデジタルビデオから映像を取り込んでDVDに焼きました。
ところが,次に映像を取り込もうとしたところハードディスクに空きがありません。
初めに取り込んだ映像のデータを削除したにもかかわらずです。
エクスプローラで見ても,それらしいデータは存在しておらず,プロパティを見ても空のはずのハードディスク(60GB)の大部分が使用と出ています。
なぜでしょう?
対策をご存じの方いらっしゃいましたら,ご教示ください。

書込番号:4937496

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2006/03/23 14:12(1年以上前)

ゴミ箱は?

書込番号:4937781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/03/23 15:09(1年以上前)

ディスククリーンアップしてみたら。
早くて大きなHDDの導入も考慮ください。

書込番号:4937874

ナイスクチコミ!0


スレ主 寅市郎さん
クチコミ投稿数:11件

2006/03/23 15:41(1年以上前)

それが,全てやってみたのですが?
摩訶不思議です。
どう見てもハードディスク内は空っぽなのに...

書込番号:4937934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/03/23 22:45(1年以上前)

レンダリング用のファイルとか、最適化オーディオファイルが場所食ってると見た!

書込番号:4938994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/03/24 00:43(1年以上前)

テンポラリファイルを置くフォルダが指定できるはず。
または、ディスク全体をファイルサイズ100MB以上で検索してアタリのフォルダを調べる。

書込番号:4939429

ナイスクチコミ!0


スレ主 寅市郎さん
クチコミ投稿数:11件

2006/03/24 12:47(1年以上前)

みなさん,ありがとうございます。
でも,りーまん2さんの言われるレンダリング用のファイル,最適化オーディオファイルってどうやって見つけるのでしょう?
また,はなまがりさんの言われるフォルダはドライブの中に見あたらないのですが...

書込番号:4940215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/03/24 23:31(1年以上前)

My Document\Adobe\Premiere〜
の中にあるんじゃない?

もしかして専用の別ドライブの話だったらいっそのことフォーマットしてみるとか。

書込番号:4941806

ナイスクチコミ!0


スレ主 寅市郎さん
クチコミ投稿数:11件

2006/03/26 17:46(1年以上前)

りーまん2さん,亀レスですみません。
それが,別ドライブなのです。
やっぱりフォーマット以外解決しないですかね...

書込番号:4947065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/03/28 00:53(1年以上前)

100MBで見つからなきゃ、10MBで探すとか、
ドライブ特定できているならフォルダを1個1個サイズ調べるとか、やることはいろいろあります。

書込番号:4951547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/03/29 12:11(1年以上前)

レンダリング用のファイル,最適化オーディオファイルなんかの保存場所は

「編集」→「環境設定」→「スクラッチディスク」で設定されてますよ

書込番号:4955138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

チャプター作成機能について

2006/03/18 14:55(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版

スレ主 inoさんさん
クチコミ投稿数:1件

どなたか教えていただきたいのですが,今,Premiere6.5でホームビデオの編集をしているのですが,マニュアルやその他の参考図書どおりに行なっても最終のDVDにチャプターを設定することができません。Adobeに確認したら「そのようなトラブルは今まではなく,お客様の問題かお客様のコンピュータの問題です」と言われてしまいました。
仕方がないのでPE2.0を購入しようかと考えているのですがP6.5とちがってチャプターの設定は問題なくできるのでしょうか?
ホームページ上では可能と書かれているのですが,P6.5でのこともあり迷っています。

書込番号:4923181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件

2006/03/19 13:27(1年以上前)

2.0は使ったことありませんが、1.0では全く問題なく作成できますよ。6.5で作れないというのも考えにくいので、何か別の問題ではないでしょうか?別の問題だとするとPE2.0に変更しても同じことが起きるような気もしますが。

書込番号:4926389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

キャプチャが止まる

2006/03/16 00:51(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版

クチコミ投稿数:119件

キャノンの数年前に買った、FV200というビデオカメラで撮影したビデオの取り込みをしているのですが、キャプチャが勝手に途中で止まってしまいます。
原因が解る方教えてください。

書込番号:4916201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2006/03/16 10:55(1年以上前)

キャプチャーが途中で停止する場合、
・ ハードディスクの容量が足らない
※ 1時間あたり13GBほどの容量が必要です。

・ FAT32にフォーマットされた外部ハードディスクにキャプチャーしている
※ 4GBを越えるファイルはFAT32の上限制約のため、「ファイルサイズの上限を超えました」と出て19分未満で停止します。
  購入したての外付けハードディスクはFAT32でフォーマットされているので、NTFSでフォーマットをやり直す必要があります。
※ WindowsXPの標準フォーマットはNTFSです。

・ ドロップフレームが発生している
※ 編集 → 環境設定 → キャプチャー で「ドロップフレームでキャプチャーを中止」にチェックが入っていると停止します。

などが考えられます。
何か心あたりは有りませんか?

書込番号:4916796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

オートプレイDVD作成時にて

2006/03/15 07:22(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版

質問させてください。
チャプターつきのオートプレイのDVDを作成できると言うことなので、このソフトを買ったのですが、何回焼いてもできません。
どうやったらできるのでしょうか?

こんな手順でやってます
1.DVD編集時にシーンマーカーをつける
2.DVDのプレビューで次や前にとべる事を確認。
3.DVDの作成でDVDに書き込む
4.DVDプレイヤーで再生する→最後までチャプター1のまま

マニュアルにはシーンマーカーをつければいいようなことが書かれていますが、ほかにも何か必要なのでしょうか?

書込番号:4913773

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2006/03/16 10:57(1年以上前)

過去スレの[4610412] で出ています。
結論から言うと、Premiere Elements 2.0 のバグで、メニュー無しDVDではチャプタ―が入りません。
昨年の12月初旬に日本アドビに指摘し、アドビ本社にも報告されたようですが、まだ対策がなされていません。

書込番号:4916800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVD書き込み時のエラーについて

2006/03/12 21:59(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版

スレ主 FELIZさん
クチコミ投稿数:14件

現在、80分前後のビデオを編集中で、作業をすべて終えたわけではないのですが、試しにDVDに書き込みができるかどうかやってみたところ、決まって同じ場所(進捗状況を表すパーセンテージ)で「エンコード中  トランスコードエラー」のメッセージが出て、そこでストップしてしまいます。

以前、この書き込みの中で、「DVD書き込みの失敗の原因はメモリー不足も挙げられる・・・」ような内容の書き込みを見たのですが、メインメモリーは3GB以上、HDDの残りは130GB以上(映像データは30GB程度)あるのですが、これでもメモリー不足なのでしょうか?(実際、編集中に、「メモリーが不足しています・・・」旨のメッセージがでることもあります)

他にどのような原因が考えられるのか、また、それに対する良い対処法などもどなたかご存知でしたら併せて教えていただきますようお願いいたします。

書込番号:4906765

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/03/12 22:56(1年以上前)

[4895728]おすすめです

作業フォルダ何処ですか
このフォルダがあるドライブが容量少ないと
メッセージ出ると書いておりますが

書込番号:4907031

ナイスクチコミ!0


スレ主 FELIZさん
クチコミ投稿数:14件

2006/03/12 23:24(1年以上前)

[4895827]は私です・・・

で、その際アドバイスを頂いたように、300GBの外付けHDDを増設しました。

作業フォルダーはそのHDDです。その中にデータも入れています。空きは前述した通り130GB以上あります。

何か特別な設定とかあるのでしょうか?

書込番号:4907154

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/03/12 23:43(1年以上前)

ごめんなさい 同じ人でした(ちゃんと見ろよ自分)

トランスコードエラーで止まる・・・
DVDの容量絡みでしょうか・・

DVDイメージかVOBファイルに出力は試されましたでしょうか?

書込番号:4907239

ナイスクチコミ!0


3.3toboさん
クチコミ投稿数:714件

2006/03/13 05:57(1年以上前)

焼きソフトはOSに一つですか?。接続HDDはUSB2.0/IEEE1394 どちらですか?。等倍速で試してみるとか。失敗があるから、R/Wでは。

書込番号:4907821

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版を新規書き込みPremiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版
Adobe

Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月中旬

Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング