
Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版Adobe
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月中旬

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年12月28日 07:03 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月28日 15:27 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月18日 09:25 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月20日 21:16 |
![]() |
0 | 5 | 2005年12月24日 11:07 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月19日 18:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版
2.0からMPEG4対応のようですが、QT系のMPEG4でも問題なく編集できるのでしょうか?試した方いらしたらお願いします。
携帯・Xactiなどのデータを想定してます。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版

取説のP104〜P105に書いてあります。
書込番号:4687755
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版
米国アドビのサイトに体験版がアップロードされています。
注意点として、アドビIDの登録が必要な事と、ファイルが約 1.2GBと膨大な事。
私はダウンロードしてないので、使えるかどうかは不明です。
日本語サイトは、まだのようです (^^;;)
0点

日本のサイトにもアップロードされましたが、1.16GBもあります。
なんでこんなに大きいんでしょう?
書込番号:4744711
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版
今までは何事もなく動いていたのに最近以下のようなエラーが発生しました。
90分もので、工程の最後1/1書き込み中の真ん中あたりで「CCL30DLLが見当たりません。インストールしなおす〜」後半忘れてしまいました…。
なので、修復してインストールしなおして再度挑戦したところ、何と5時間もかかった挙句、しかも残りわずか!という所で「これは正確なMPEGファイルではありません」とのエラメが…。R捨て!ムカッ!2.0でキャプチャーしてんのに。
1.0を今まで使っていたので尚更感じますが、かなり敷居が高くなってしまった気がします。ホームビデオ用にしてはファイルが大きいし重いしエラー発生の頻度が多くなりました。
もっとも私は推奨されてないノートで作業してるので批判はできませんが…。
どなたか詳しい方、原因を教えて下さいませ。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版
何方かおわかりであれば教えてください。
DVカメラからキャプチャしたaviファイルのフォルダへの書き出し処理中に
「メディアをデコードするために使用したソフトウェアはこのシステムでは使用
できません。作業中のファイル用の正しいデコーダをインストールすれば
問題を解決できる場合があります。」というエラーが起きます。
ここにquick timeの話題が出ていたのでVer6.5にダウングレード
しています。
OS:WindowsXP SP2
CPU:Pen4 2.66GHz
メモリ:760MB
HD空き容量:55GB
Premiereを再インストールした直後はうまくいった作業なのですが、同じ事を
もう一度やるとエラーとなります。mpgファイルでも同じでした。
宜しくお願いします。
0点

どのような種類のファイルに書出しするの?
元はDVカメラ(テープ)のDV-AVI?
ファイルの種類によってはPremiere Elements以外にPCにインストールされているソフトのデコーダー(コーデック)を使用するので、そのようなエラーがでる。
なお、「Quick timeをインストールする場合はPremiere Elementsをインストールした後にQuick timeをインストールして下さい」と注意書きに書いてありますよ
書込番号:4668290
0点

早速の返信ありがとうございます。
元はDVカメラ(テープ)のDV-AVIで書き出しはDVDです。説明が下手ですみませんが
DVD用のファイルをフォルダに書き込むと言えばよいでしょうか。
quick timeはPremiere再インストール後にインストールしました。
宜しくお願いします。
書込番号:4668402
0点

DV-AVIからVIDEO_TSフォルダにDVD Videoとして書出す場合にQuick timeは関係無いですね.。
Premiere ElementsでキャプチャーしたDV-AVIなんでしょうか?
もし他のソフトでキャプチャーしたファイルならTYPE1-DVでキャプチャーされている場合があるので、私のホームページの、「☆ 他の編集ソフトでキャプチャーしたDV-AVIの読込みでフリーズする」に従ってTYPE2-DVに変換して下さい。
違うなら、私には解りませんので、アドビテクニカルサポートの無償電話サポートに聞いて下さい。
結果を教えて頂ければ幸いです。
アドビテクニカルサポートの無償電話サポート
0570-023623
製品シリアルNoやサポートNo(電話でも出来る)など質問されます
私も数回電話しました (^^;;)
書込番号:4668488
0点

ままっぽ (@^_^@)さん、いろいろありがとうございます。
サポート電話する前にもう少し現象を調べようと思い、いろいろと試している中で
次のようなことがわかりました。
PremiereでキャプチャーしてDVD書き出しを行うと正常に書込みができるのですが、
キャプチャしたAVIを1度メディアプレイヤーで再生した後に再度Premiereで
DVD書き出しを行うと上述のエラーが起きます。
メディアプレイヤーで再生することにより何かファイル情報が変わって
しまうのでしょうか。私にはさっぱりわかりません。
もう少しいろいろ試してみようと思います。
書込番号:4673268
0点

私の環境では、メディアプレイヤー(バージョン9)で見た後でも問題ないですね。
もしかしたら、メデイアプレイヤー10ですか?
書込番号:4680178
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版
DVDレコーダーで撮ったアニメをPremiere Elements2.0で編集しているのですが、テレビで見たときにブレというか、残像みたいなのが残るのですがどうしたらいいのでしょうか?
ちなみにフィールドオプションから「常にインターレースを解除」とやると文字がブレます。
*家のテレビはプログレッシブです。
0点

60iのデータを24P(もしくは30P)にしてやればいいだけのこと。
Elementsでそれが出来るかどうかは知らない。
TMPEGEnc2.5Plusではやれた気がしたけど。
※尚24P動画はDVDプレーヤが勝手にTV用に変換する。
書込番号:4663845
0点

誰かPremiere Elements2.0で、60iのデータを24Pにする方法を知っていたら教えてください。
書込番号:4669112
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


