

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年11月21日 11:09 |
![]() |
1 | 4 | 2007年10月22日 12:50 |
![]() |
2 | 2 | 2007年10月22日 12:44 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月21日 15:02 |
![]() |
0 | 1 | 2007年11月15日 13:11 |
![]() |
0 | 6 | 2007年8月27日 15:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Pro 2.0 日本語版
最近、新しくWindowsXPのPCを買い足したのですが、基本的に今までPremiereを使っていた
旧PCと同じような設定にしているツモリなのですが、
新しいPCの方でビデオのキャプチャー時に音声は出てますが映像が表示されません。
しかしキャプチャー自体はちゃんと出来てます。
PC側からも接続してるビデオカメラのコントロールは出来ています。
どこかの設定を変更して表示させれるでしょうか? (゜ -゜ )?
0点

プロジェクトの中のプロジェクト設定の再生設定で色々さわったら、映るようになりませんか。
書込番号:7008328
0点

>プロジェクトの中のプロジェクト設定の再生設定で色々さわったら、映るようになりませんか。
プロジェクト設定→キャプチャ→設定→DVキャプチャオプションでは全てにチェックが入ってます。
キャプチャ形式は「DVキャプチャ」
キャプチャ画面の上を右クリックして→「録画と録音」にチェックがはいってます。
デバイスコントロールの「オプション」も「オンライン」として認識してます。
しかし、今のところ映像の表示がされません。┐(´〜`)┌
書込番号:7009096
0点

HDVはキャプチャーの際、環境によっては、プレビューされない場合があるらしいですよ。
実際、自分の環境でもプレビュー出来ませんでした。
まぁ、自分はキャプチャー中にずっと画面を見ているわけではないので、気にしていません。
書込番号:7010064
0点

>まぁーべりっくさん
そうでしたね。。。 本文に書きそびれていましたが、HDVに関しては私も知っていましたが
DVキャプチャーでも画像が表示されていなかったのでした。
premiereを完全にアンインストして、もう一度インストールしましたが、コレも結果は同じでした。(>_<)
これはもうpremiereの設定というよりはWindowsの設定の方なのでしょうかねぇ〜?? ┐(´-`)┌
書込番号:7010085
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Pro 2.0 日本語版
あるavi形式の動画ファイルをこのソフトで読み込むと
映像は表示されるのですが音声が読み込まれません
他の動画編集ソフトでは読み込まれているのですが
この原因と解決策は何でしょうか?
0点

1つ質問です。
音声が読み込まれないのですか、それともPCのスピーカーから聞こえないのですか。
オーディオトラックに波形が出てないのですか。
私にも良く解りませんが、上記の違いでアドバイスが変わってくると思います。
書込番号:6891225
0点

>オーディオトラックに波形が出てないのですか。
もちろん、これです。
多分、Premiereがサポートしていない音声コーデックで圧縮されていたのでしょう。
どうやら
Premiereでは、動画ファイルの編集にはあんまし向いていないみたいですね。
購入を検討されている方は注意をして下さい。
書込番号:6892031
0点

>あるavi形式の動画ファイル
何だよwwww
プレミアもこんな人にけなされて可哀想だな。
書込番号:6892259
1点

>プレミアもこんな人にけなされて可哀想だな。
別にけなしていません。
一般動画ファイル編集時のプロジェクト設定が分かりづらいし
他の動画編集ソフトで詠み込まれた音声が読み込まれなかったりするので
このソフトではあまり向いていないと言ってるだけです。
まあ、あんたは普段から人をけなしているから
他人もそういうふうに見えるんだろうね。
哀れな人だw。
書込番号:6893636
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Pro 2.0 日本語版

このソフトでニコ動にアップしている人はいないと思うぞ。
このソフトで編集して完成作品を作って、
別のソフトでニコ動用に変換して
それからブラウザを使ってニコ動にアップしている人なら結構いるだろうが。
MAD作りたいならひたすらぐぐれ。
恥ずかしいからこんなところで聞くな。
書込番号:6892286
0点

ニコニコ動画で使用されていない方に聞いてないのだが・・・
>このソフトでニコ動にアップしている人はいないと思うぞ。
>このソフトで編集して完成作品を作って、
>別のソフトでニコ動用に変換して
>それからブラウザを使ってニコ動にアップしている人なら結構いるだろうが。
こんな書き込み何の役にも立たない。
>MAD作りたいならひたすらぐぐれ。
PremiereでMAD作成方法は載ってるか?
>恥ずかしいからこんなところで聞くな。
あんたは別に恥ずかしがることはないじゃん。w
書込番号:6893612
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Pro 2.0 日本語版
質問はタイトル通りなのですけど
例えば拡張子aviの動画ファイルを編集して
ファイルとして保存したい場合は
新規プロジェクトの設定はどうしたら良いのでしょうか?
最初の段階でつまずいてます。
プリセットや編集モードを見てもよく分らない・・・
このソフトはビデオカメラ専用の動画編集ソフトなのでしょうか?
0点

プリセットの設定は。
日本使用なら NTSCで
4:3撮影のaviなら Standerd 48KHz
16:9 〃 Widescreen 48KHz
HDV撮影aviなら HDVの中の項目を選択
カスタム設定は、デフォルトでOK
後は、保存先と、プロジェクト名をつけてOK
で言いと思います。
<このソフトはビデオカメラ専用の動画編集ソフトなのでしょうか?
一概には、言えないと思いますが、基本的には撮影された素材を編集する
ソフトだと思います。
書込番号:6890124
0点

Thanks!
>基本的には撮影された素材を編集するソフトだと思います。
動画ファイル編集でお勧めなソフトはどんなのがありますか?
市販、フリー問わずに。
使用用途はニコニコ動画にアップしたいのですが・・・
書込番号:6890530
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Pro 2.0 日本語版
プロの2を使用しております。
ファイル→キャプチャでビデオカメラ パナのNV-GS320(USB経由)OSはビスタ でキャプチャしようとすると、接続が「検出」のままになってキャプチャできません。
しょうがないので、ムービーメーカーでキャプチャしてプレミアに乗せてます。
どなたか、プレミアでキャプチャしたいので、ご指導お願い申し上げます。
ちなみに、OSでは、ビデオは認識しています。
0点

解決しました。USBをやめIEEE1394で接続したら認識しました。
ありがとうございました。
書込番号:6986303
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Pro 2.0 日本語版
PREMIERE PROに限ったことではないんですが、ソフトの保存について質問があります。
先日ようやくビデオ編集が終わり、PC内を少し整理しようと思っているのですが...、
1. 「マイ・ドキュメント」にある「ADOBE」の「PREMIERE PRO」を外付けのHDに移動して、これまでPC内にあった「PREMIERE PRO」のドキュメント(50GBもする!)を削除することは出来ますか。(もちろんその後も、HDに移したドキュメントで作業を続けることもありうるのですが。)?
2. PCにインストールされたPREMIERE PROのソフト自体を削除して、これも外付けのHDにインストールしなおすことは可能ですか。(PCにインストールされていたPREMIERE PROで以前作成したビデオの手直しがあるかもしれません。HD内に"新しく"移されたPREMIERE PROで作業を続けられればいいのですが)?
出来るだけ簡単に説明したつもりですが...。
他愛もない質問かもしれませんが、取り返しのつかないことをする前に、
一度皆様の意見は拝聴しようと考えて、ここに質問しました。
よろしくお願いします。
0点

アプリから保存するターゲットフォルダの設定も同時に変更しないといけないのじゃないかな。
あと一時ファイルの保存先の設定もあるかも。
その場所が外付けに出来るかどうかはやってみないとわからない。
速度の問題もあるので出来ないかも。
書込番号:6674874
0点

データは起動ディスクに保存しなくてはならないということはありません。
普通に外付けに移動可能です。
そのときは新たな保存先を再設定してあげれば大丈夫です。
一応削除の前にバックアップだけは取っておくのを忘れずに。
外付けに再インストールも問題ないです。
ただし、アンインストール時のライセンスに関しては一度アドビで調べておいた方がいいです。
アプリ自体を外付けに移動させても、初期設定などは前と同じマシンでしょうから、
ライセンスまで削除してしまっては再インストール時にややこしくなってしまうことがあります。
>ragzo
アドバイスにも答えにもなってませんよ。
速度の問題って何ですか?
書込番号:6674956
0点

>アドバイスにも答えにもなってませんよ。
速度の問題って何ですか?
動画編集や、ライティングソフトの中には外付け機器の速度低下を嫌って、一時ファイルの場所や、本体をデフォルトから移動するとエラー吐くものがあったので。
これってスレ主さんの質問の
>PREMIERE PROに限ったことではないんですが、ソフトの保存について質問があります。
の答えですが、ダメですか?
書込番号:6675058
0点

ragzoさん、ズクフリッパ−さん、早速のお返事ありがとうございます。
>動画編集や、ライティングソフトの中には外付け機器の速度低下を嫌って、
僕にとっては、貴重な情報ですよ、ragzoさん。
ただ、しつこいようですがひとつ確認させてください。
質問2に記したように、すでに作業が終了したビデオに、再インスト−ルし直したソフトで、再び手を加えることは可能なのでしょうか。再インスト−ルしたソフトには、以前のドキュメントの「記憶」のようなものが残っているのでしょうか?作業中に使っていた映像なり音楽を別の場所で削除してしまうと、PREMIERE PROでも使うことが出来なくなるじゃないですか。それがちょっと心配で...。
よろしくお願いします。
書込番号:6676138
0点

一般論のみで、PREMIERE PROについてのご質問にお答えしなかったので、
誤解を招いてしまいました。
再インストールがしっかり出来ているなら、問題ありません。
ファイル側からアプリを開くのであれば、閉じたDVDからでも再編集は可能です。
但し再保存の場合、又、保存場所を指定しなければなりません。
HDDのような追記型に保存するのであれば、基本的には上書き保存になります。
もちろん、ファイルを移動後にアプリから履歴で該当ファイルを開けばエラーになります。
ADOBEのソフトはレジストリにお土産を置いていきますから、
ズクフリッパーさんの言われるように、同じマシンの違った場所に再インストすると
アクティベーションで撥ねられるかもしれません。
レジストリ登録型のアプリを外付けデバイスにインストールすること自体勧められません。
こういうイレギュラーなやり方を、聞いてまでしたい訳でもあるのですか。
書込番号:6676357
0点

ragzoさん、再びの回答ありがとうございます。
返事が遅くなりました。
とりあえずは、ファイルだけ外付けHDに移動して、作業を続けたいと思います。
皆さん、ご協力ありがとうございました。
書込番号:6685674
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


