

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年9月5日 11:36 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月24日 21:43 |
![]() |
0 | 9 | 2006年7月12日 23:42 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月5日 11:44 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月11日 18:47 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月26日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Pro 2.0 日本語版
プレミアプロ1.0のユーザーです。エレメンツが発売になる前からのユーザーですが、プレミアしか使ったことがありません。自分が、どの程度、プロ版の恩恵を受けているかわかりませんが、なんとなくエレメンツでも事足りる程度の編集しかしていないんじゃないかと思い始めています。機能比較のページも探し当てられないので違いがわからないのですが、2.0にバージョンアップするよりエレメンツ新規購入の方が安いので、迷っています。機能の比較ページか、具多的な機能の違い(出来ること・出来ないこと)を御教授願えたら有り難いです。また、1.0と2.0との違いについても教えて下さい。マニアックな違いについては、割愛して結構です。(おそらく、現在も眠っている機能でしょうから・・(^^;))
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Pro 2.0 日本語版
PCは東芝Qosmio G20/495LSを使ってます。
動画編集にとメモリを2GBに増設して
編集ソフトとしてPremiere Pro2.0を
購入してインストールしました。
PC内臓のマルチドライブでDVD-Rに書き込みたいのですが、
ドライブにアクセスした途端に落ちてしまいます。
「重大な問題が発生した...」とあり、何のエラーやら
さっぱり?です。
Premiereを用いて同PCのマルチドライブでDVD-Rに書き込んでいる人がいましたら、どうやってるのか教えてください。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Pro 2.0 日本語版
今、プレミア1.5を使ってます
ハイビジョンのあこがれもあり、2.0にアップグレードしようか考えています
ところが、この2.0の対応CPUは
Pentium 4 1.4GHz以上、またはSSE2対応のAMDプロセッサ(HDV 用にはPentium 4 3.4GHz以上、HD用にはXeon 2.8GHz以上のデュアルプロセッサ)
こうなっています
私のパソコンは、Athlon Xp 2500+です
たぶんsse2に対応していません
って言うことは、2.0は私のパソコンには対応しない、ということでしょうか
また、もっと気になったのは、HDV、HDの編集はAMDはダメってことでしょうか
ADMばっかり使っていた私には結構つらいものがあるのですが
M/BとCPUも買い換えなきゃならないのかも・・・
とくにXeon2.8以上って高いんですけど・・・
しかもHDDはRAID?まじっすか?
ソフト以外にも金がかかるんですけど
0点

AMDがダメって事は無いですが、その程度の性能が無いと使用に耐えられません。
HDV非対応のElementsですらOpteron もしくは Athlon 64ですから、Athlon Xp 2500+での使用には無理があると思います。
canopusのEDIUS等を見てもハイビジョン編集にはデュアルCPU必須のようです。
大金を投入するしか無いようですね。。。
書込番号:5032115
0点

えー?Elementsでもそうなんですか?
かなりつらいモノがありますね
私は今は1.5を使ってますが、Athlon Xp 2500+でもそんなに不自由は感じませんでした
Elementsは使ったこと無いのですが、ソフトがそんなにパワーアップをしているのでしょうかねえ
いずれにしてもハイビジョン編集はかなり敷居が高いということがわかりました
今回のアップグレードは見送ろうと思います
ありがとうございました
がっくり
書込番号:5034381
0点

あきらめるのはしかたないと思いますが、いちおうProもElementsも体験版があるようなので、今のパソコンでどれくらい動くのか(あるいは動かないのか)体験してみるのもいいかも?
書込番号:5034425
0点

大まかに言えば、DVは6Mbps程度ですがHDVは19Mbps以上ですから負荷が3倍以上になります。
最新最速のスペックを持つPCでも、重さを感じるような処理になります。
書込番号:5035089
0点

私のマシンはAthlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 4600+
メモリーは2Gですがそれでもレンダリングの途中で止まってしまう。AMDは駄目という結論です。
書込番号:5248599
0点

ちなみにCPU負荷は?
実はメモリがアカンとかHDDがダメというオチはないですか
書込番号:5248829
0点

とにかくビデオ編集ソフトはペンティアム中心みたいですね。カノープスもユーリードも試して見たけど駄目でした。ハイビジョン編集はAMDは駄目ということです。
書込番号:5249314
0点

こりゃインテル厨ってやつですか?
もしそうでないなら、マシン性能を引き出せてないだけだね。
しかし
Athlon XP 2500+じゃさすがにダメかもね
ちなみにDTVというジャンルにおいて安定させやすいのはインテルというのは当たってると思う。
書込番号:5249385
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Pro 2.0 日本語版
先日、妹から甥っこの運動会のDVDをもらいました。甥っ子が映っていないシーンがたくさんあるので、ここはPremiereで編集しよう!!と思い、立ち上げてびっくり!!
取り込もうとすると、「サポートされてません」とのメッセージが・・・
一度aviファイルか何かに変換しなくてはいけないんでしょうか?
DVキャプチャーのようにDVDから直接キャプチャーできればすごくべんりなんですけどね。
0点

Premiereはビデオのインポート出来ないのでしょうか?
書込番号:5060135
0点

>DVD2WMV、MPG2JPG等のフリーソフトでaviに変換
これ最悪。(画質が)
書込番号:5228140
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Pro 2.0 日本語版
こんにちは。
HDVのビデオカメラを購入したので、編集しようと思ってpremiere2.0を開き、新規プロジェクトの作成をして、編集画面が開こうとすると、PCが固まってしまします。何度やっても無理です。
ctrl+Alt+Deleteを押してもまったく反応なし。電源を強制終了させるしかありません。
今まで、premiere2.0でDV編集をしてきましたが、何の問題もなかったのですが、どうしてでしょう。
私のPCのCPUはceleron2.40 メモリーは482MBで普通に編集すると、映像がカタカタ動くのでドラフト画質で編集をしています。
教えてください。
0点

さくらふぃるむさん こんにちは
>私のPCのCPUはceleron2.40 メモリーは482MBで普通に編集すると、映像がカタカタ動くのでドラフト画質で編集をしています。
完全にPCのスペック不足だと思います。
DVでさえカタカタだし、メモリーも2GBは必要です。
HDV編集時の必要システム構成参照
http://www.adobe.com/jp/products/premiere/systemreqs.html
書込番号:5159927
0点

ありがとうございます。
そうですか、やはりPCの問題ですね。
もう一つききたいのですが、HDVを取り込む際、HD用のキャプチャーボードを買わなくてはいけないのでしょうか。
書込番号:5160057
0点

>HDVを取り込む際、HD用のキャプチャーボードを買わなくてはいけないのでしょうか。
これもお伝えしたURL
Adobe PremierePRO2.0「HDV編集時の必要システム構成」をご参照ください。
書込番号:5160415
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Pro 2.0 日本語版
私は、数十枚の写真からスライドショーを趣味で作っております。
最近、機能に不満を感じ、Ulead VideoStudio9からAdobe Premiere2.0に乗り換えたのですが、書き出しが異常に遅い(MpegもWindowsMedia形式も遅い)VideoStudioで数十分かかっていた物が、数時間かかります。
設定とか使用方法に問題があるのでしょうか?
参考までに、機器は自作機 PentiumD930/Mem2GB/HDD120GB/RadeonX1600です。
0点

この件で、私もADOBEのサポートセンターと1ヶ月以上やりとりしました。Premiere Ver1.5.1 では、10分ぐらいで完成したプロジェクトファイルをVer2で行うと、とてつもなく遅くなってしまったので、サポートセンターに連絡したのです。
極端に遅くなる方法まで書き、サポートセンターへ郵送して、やっとの事で認めてもらえたのが3月中旬。でも、開発はアメリカなので、修正版がいつまでに出してもらえるかまでの回答はもらえませんでした(修正版が出るかも不明みたいでした)。
オッサン40号さんも、スライドショーを作っているようですので、パンやズームなどを多用しているのでは無いでしょうか。
私が確認した現象は、ズーム機能で、100%からズームアウトさせて50%以下なったとたんに急激に処理が遅くなります。たぶん、オッサン40号さんも同じような現象ではないでしょうか。
私の場合、修正版がでるまで Ver1.5.1 を使っていようと思っています。
書込番号:5102454
0点

ピロリン様
大変参考になるコメント有難うございました。
仰る通り、パンやズームなどを多用しております。
VerUPすると普通は速くなると思うのですが・・・・
Aobeは信頼性が高いと思っていたのですが、
Ver1.51持っていないし、残念です
書込番号:5106800
0点

オッサン40号さんは、Premiere Elemenntsの評価版をお使いになったことはありますか。
VideoStudio9から移行される場合、Elementsでも十分使えるかもしれません。
私もVideoStudioでかなり不満を感じていましたので、Elementsを購入してしばらく使っていたのです。とはいうものの、Proと比べると確かに機能はおとります。シーケンスが、1ファイルで1つなど…。
しかし、Elementsにも良い点もあります。それは、トランザクションの選択です。確か、最新版のElementsではアニメーション表示されるようになっているはずです。これは、VideoStudioによく似ていると思います。実は、この機能が Pro 2.0 にも搭載されていないかとちょっと期待したのでした。
ただ、Elements 2.0(評価版含む)を使用していないので、はっきりと申し上げられないところです。すみません。
でも、高いお金を出して購入したProが無駄になってしまいますよね。
お試し版のElementsを使用してみて、使えそうだったら、Adobeに相談されたらどうでしょうか。私の場合は、サポートセンターにこのようなバグなら、返金も可能でしょうか?との問い合わせに対して、場合によっては可能との返事をいただきました。しかし、修正版が出ることを期待して、そのままにしましたので、どのようにして返金させてもらえるのか不明です。購入時のレシートが必要になることは話していました。
とりあえず、ご参考までにという程度で、お許し下さい。
書込番号:5110930
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


