

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年11月15日 13:11 |
![]() |
0 | 6 | 2007年8月27日 15:42 |
![]() |
0 | 0 | 2007年8月19日 11:03 |
![]() |
0 | 3 | 2007年8月19日 11:12 |
![]() |
1 | 9 | 2007年6月1日 18:31 |
![]() |
0 | 0 | 2007年5月30日 06:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Pro 2.0 日本語版
プロの2を使用しております。
ファイル→キャプチャでビデオカメラ パナのNV-GS320(USB経由)OSはビスタ でキャプチャしようとすると、接続が「検出」のままになってキャプチャできません。
しょうがないので、ムービーメーカーでキャプチャしてプレミアに乗せてます。
どなたか、プレミアでキャプチャしたいので、ご指導お願い申し上げます。
ちなみに、OSでは、ビデオは認識しています。
0点

解決しました。USBをやめIEEE1394で接続したら認識しました。
ありがとうございました。
書込番号:6986303
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Pro 2.0 日本語版
PREMIERE PROに限ったことではないんですが、ソフトの保存について質問があります。
先日ようやくビデオ編集が終わり、PC内を少し整理しようと思っているのですが...、
1. 「マイ・ドキュメント」にある「ADOBE」の「PREMIERE PRO」を外付けのHDに移動して、これまでPC内にあった「PREMIERE PRO」のドキュメント(50GBもする!)を削除することは出来ますか。(もちろんその後も、HDに移したドキュメントで作業を続けることもありうるのですが。)?
2. PCにインストールされたPREMIERE PROのソフト自体を削除して、これも外付けのHDにインストールしなおすことは可能ですか。(PCにインストールされていたPREMIERE PROで以前作成したビデオの手直しがあるかもしれません。HD内に"新しく"移されたPREMIERE PROで作業を続けられればいいのですが)?
出来るだけ簡単に説明したつもりですが...。
他愛もない質問かもしれませんが、取り返しのつかないことをする前に、
一度皆様の意見は拝聴しようと考えて、ここに質問しました。
よろしくお願いします。
0点

アプリから保存するターゲットフォルダの設定も同時に変更しないといけないのじゃないかな。
あと一時ファイルの保存先の設定もあるかも。
その場所が外付けに出来るかどうかはやってみないとわからない。
速度の問題もあるので出来ないかも。
書込番号:6674874
0点

データは起動ディスクに保存しなくてはならないということはありません。
普通に外付けに移動可能です。
そのときは新たな保存先を再設定してあげれば大丈夫です。
一応削除の前にバックアップだけは取っておくのを忘れずに。
外付けに再インストールも問題ないです。
ただし、アンインストール時のライセンスに関しては一度アドビで調べておいた方がいいです。
アプリ自体を外付けに移動させても、初期設定などは前と同じマシンでしょうから、
ライセンスまで削除してしまっては再インストール時にややこしくなってしまうことがあります。
>ragzo
アドバイスにも答えにもなってませんよ。
速度の問題って何ですか?
書込番号:6674956
0点

>アドバイスにも答えにもなってませんよ。
速度の問題って何ですか?
動画編集や、ライティングソフトの中には外付け機器の速度低下を嫌って、一時ファイルの場所や、本体をデフォルトから移動するとエラー吐くものがあったので。
これってスレ主さんの質問の
>PREMIERE PROに限ったことではないんですが、ソフトの保存について質問があります。
の答えですが、ダメですか?
書込番号:6675058
0点

ragzoさん、ズクフリッパ−さん、早速のお返事ありがとうございます。
>動画編集や、ライティングソフトの中には外付け機器の速度低下を嫌って、
僕にとっては、貴重な情報ですよ、ragzoさん。
ただ、しつこいようですがひとつ確認させてください。
質問2に記したように、すでに作業が終了したビデオに、再インスト−ルし直したソフトで、再び手を加えることは可能なのでしょうか。再インスト−ルしたソフトには、以前のドキュメントの「記憶」のようなものが残っているのでしょうか?作業中に使っていた映像なり音楽を別の場所で削除してしまうと、PREMIERE PROでも使うことが出来なくなるじゃないですか。それがちょっと心配で...。
よろしくお願いします。
書込番号:6676138
0点

一般論のみで、PREMIERE PROについてのご質問にお答えしなかったので、
誤解を招いてしまいました。
再インストールがしっかり出来ているなら、問題ありません。
ファイル側からアプリを開くのであれば、閉じたDVDからでも再編集は可能です。
但し再保存の場合、又、保存場所を指定しなければなりません。
HDDのような追記型に保存するのであれば、基本的には上書き保存になります。
もちろん、ファイルを移動後にアプリから履歴で該当ファイルを開けばエラーになります。
ADOBEのソフトはレジストリにお土産を置いていきますから、
ズクフリッパーさんの言われるように、同じマシンの違った場所に再インストすると
アクティベーションで撥ねられるかもしれません。
レジストリ登録型のアプリを外付けデバイスにインストールすること自体勧められません。
こういうイレギュラーなやり方を、聞いてまでしたい訳でもあるのですか。
書込番号:6676357
0点

ragzoさん、再びの回答ありがとうございます。
返事が遅くなりました。
とりあえずは、ファイルだけ外付けHDに移動して、作業を続けたいと思います。
皆さん、ご協力ありがとうございました。
書込番号:6685674
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Pro 2.0 日本語版
はじめまして。いつも楽しくこのサイトを拝見&勉強させてもらっています。
現在PremierePro2.0で編集を行っています。近々CS3のアップを考えています。
素材もDVからHDVが主体になってきてまして、パソコンを組み替えを考えています。
そこでご質問なのですが、CPUを考えた時に、Quad2.4GHzとDUO3.0GHZの選択に迷っています。
レンダリングやエンコード時間は特に問いません。
エフェクト等を多用した時などのリアルタイムプレビュー性能だけを重視しています。
プレビューの快適性はクロック数とコア数のどちらに依存しているのでしょうか?
あとHDの構築方法ですが、データー用はRAID0を考えているのですが、システム用(OS)は通常のシリアルATAでいいのでしょうか?RAIDにストライピングするべきなのでしょうか?
お詳しい方がおられましたら是非ご教授ください。
また、チップセットやビデオボード等でもお勧めがありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Pro 2.0 日本語版
最近AfterEffectとPremiereをともにCS3にUpgradeしてみました。
とてもケチな僕が52,000もの金をつぎ込んでupgradeしたのは
今回のUpgradeはとても魅力があったのと、ソフトがぎりぎりupgrade対象範囲だったからです。ご存知のかたもいると思いますが
After-effectはStandard版とpro版がありPro版は20万円位しました。従来standardはStandardにしかupgradeできないので、いつまでたってもpro版は使えませんでしたが、今回統合されてみんなproになってしまったのよね。26,000のupgrade費用は痛いが、これで夢の
Proの機能が使えるとなれば安いもんさ。premiereにいたっては
新古品のDV-STORMについていたのでした。premiereはHDVに対応し
ていなかったのでDISKの肥やしとなっていたのでした。ただし
こちらもENCOREが付属するのでお買い得ということで金をかけたのでした。
’
話を本題に戻すと、現在HDV編集にはC2D E6600の2Gのメモリ
で行っています。OSは当たり前ですがXPです。きちんとしたものをつくりたいなら32bit-VISTAなんかで使おうなどと夢夢考えなさるな。
使っているのはEDIUS pro3.6Jです。
本日premiereをinstallしたのでざくっと使い心地と比較の感想を
皆様の参考までにお知らせいたします。
ただし条件としてCANOPUS HQ CODEC(avi)での話しです。
両ソフトとも使えますが、プレビューでは明らかにEDIUSのほうが
スムーズです。premiereではカクカクします。
タイトラーもとても貧弱でEDIUSのQuicktitler並です。
EDIUSにはTitlemotion-proというかっこいいタイトラーが付属します。)
ソフトの軽快さという意味でもEDIUSのほうが軽いです。
HDVのビデオ編集では軽さはとても大切です。レスポンスの悪い
ソフトでキチンと1コマまで意識する作品なんかできっこありません
し、作業中にストレスがたまります。軽快にきびきび動作するに越したことはないです。
’
僕のPC環境(自作)は現在でも早いほうなので、これ以上を
求めるとQuad-coreということになります。そうすると、システムDISKをSCSI(15K)のRaid0、データも500Gのraid0にするなど
足回りを強化しないと厳しそうです。皆様もHDV編集をするなら
PC環境は金をかけたほうがいいですよ。後編集ソフトも。
’
尚、EDIUSの最新版4.0を使うとこの差はもっと歴然とするでしょう。尚、EdiusはVistaに対応しませんのでご注意ください。
Vistaで使うのであれば簡易版のEdius-Neoとかいうのがいいでしょう。
’
あくまである条件での事実であるということで参考にしてください。
0点

Premiereに関しての記述がかなりツルっと書いてあるような…
どうなんですか?Premiere…
以前PRO1.5までライセンス持ってましたが如何せんPEN4_3Ghzでは使い物になりませんでしたよ
それからCanopusのエディターに馴らされちゃってるワタクシはどうもPremiereは使いにくくて…
#まぁクリエーターはPremiereお使いの方が大半でしょうけど…
かと言ってEdiusの出来がいいとは決して思いませんが(^^;
慣れですよねぇ〜
書込番号:6590402
0点

宇宙太さんへ
premiere pro CS3はこれから気楽に編集するときに
使おうと考えています。(根性の入るものはやはりEDUIS
のほうがいい。)
つるっとしか書いていないのは、まさにインストールして
キャプチャーなどから評価したのではなく、EDUISで編集中
のキャプチャーファイルを使ったからです。だから条件を
限定した荒っぽい評価です。
ediusも3.Xまではメニューインターフェースがwindows準拠
でないので、操作性が悪かったです。4.Xにupgradeしたいのですが
2万円以上の費用を払いたくないのです。
Aftereffectとの連携を考えるとpremiereの方が楽なので
これから覚えようとしています。ちなみにULEADのmediastudio6.5
はよく使いました。値段が安く、Aftereffectのようなことのできる
ツール(CG infinity/paint tool)がとても強力で、単体ソフトとしてみた場合はMediastudioのほうが好きです。
書込番号:6590901
0点

HOBO Kazzさん
その後、PremiereCS3どうですか?
カノープスのコーデックだとEDIUSに断然有利なのでしょうけど・・
Premiereでキャプした場合のHDV快適度はいかがなものでしょうか?
書込番号:6656162
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Pro 2.0 日本語版
Premiere Pro 2.0でHDV映像編集をしようと思っています。
映像自体はおよそ12GB/hというのは分かるのですが、
それ以外で編集用として必要な容量が分かりません。
おおよその目安で良いので教えてください。
0点


「オリジナルデータの容量」と「編集作業用の容量」と「編集後データ置場の容量」が必要と考えれば、一つの映像データについてオリジナルの3倍は必要なのではないでしょうか。
一つのデータ容量がどれくらいか判りませんが、上記を考慮しつつ予算の許す限り容量が大きい方が後々快適に使用出来るのではないかと思います。
私はHDV映像ではありませんが、約400GB(全体の約3分の2強)をキャプチャー用・編集用として割り当てていますが、編集後データの一時保存などでもすぐに手狭になるので、機会があれば増設したいと考えています。
書込番号:6390487
1点

現在考えているのが20〜40分程度の映像編集で、
テープ1から読み込み→編集→テープ2へ書き込み
という形で、書き込み後のデータは削除つもりでいます。
一時的とは言え、それでもやはり3倍くらいかかってしまうのでしょうか?
書込番号:6390576
0点

PC 環境が分かりませんが、OS と キャプチャー用の HDD は基本的に別にしたほうが良いですよ。
容量は、ぎりぎりでやっていると、最後のところでレンダリングができなかったりしますし。
書込番号:6390611
0点

使用しているのはVAIO TypeS のノートパソコンです。
その為空き容量が余りないので今回の質問をさせてもらったのですが…
やはり外付けHDを買わないと苦しそうですね。
書込番号:6390680
0点

Premiere Pro 2.0の動作環境を見ると、RAMの増強も必要かも。
http://www.adobe.com/jp/aboutadobe/pressroom/pressreleases/200601/20060118prepro2.html
書込番号:6390758
0点

あくあ1227さん、こんにちは。
VAIOのデスクトップユーザーでPremiere ProにてHDVしている者です。
自称とらぶるメーカーさんがご案内のとおりですが、Type Sの最新機種を見てもHDDのスピードは最高で5,400rpmですから、
Premiereの推奨スペック、
「ワーク用に6GB 以上の空き容量のあるハードディスク(DV/HDV用には7,200RPM 以上のハード ディスク、HD 用にはRAID 0 でストライピングされたディスクアレイ)」
には足りないようです。
HDDの容量は皆様の説明のとおりですが、私の場合、容量は別として、HDDは追加内蔵1、外付け3台としています。
すべてをHDV編集の対象にしているわけではありませんが、キャプチャしたクリップを置くHDDと書き出すHDDは別の方が、アクセスが別々に行われて効率が良いと考えます。
諸条件が許されるならば、7,200rpm以上のスピードの外付けを2台をお勧めします。
余談になりますが、自称とらぶるメーカーさんの書かれているとおり、HDV編集に於いてはRAMやCPU性能によって、快適さがまったく違うと思います。
書込番号:6392991
0点

皆さんありがとうございました。
外付けHDD(7,200rpm)の購入を検討することにします。
ありがとうございました。
書込番号:6393068
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Pro 2.0 日本語版
こんにちわ。
Premiereは、Proになる前から使ってましたが、
Proになる以前はいくつかのPhotshopのプラグインがPremiereで使うことができてましたよね。
昔のPremiereの本にも載ってました。
最近ちょっと、気になって試してみたのですが、うまく行かなかったので、(単純にPhotoshopのプラグインをPremiere proのプラグインの中にコピペしました。)
もしも使うことが可能であればその方法を教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


