

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年5月14日 18:41 |
![]() |
0 | 1 | 2007年5月20日 20:09 |
![]() |
1 | 4 | 2007年5月14日 20:34 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月14日 00:20 |
![]() |
0 | 1 | 2007年4月1日 14:19 |
![]() |
2 | 9 | 2007年4月3日 13:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Pro 2.0 日本語版
Adobe Premiere Pro CS3が、7月にリリース。
機能の説明は下記にあります。
http://www.adobe.com/jp/products/premiere/features/allfeatures/#kmhead1
0点

Adobe Encore CS3とAdobe OnLocation CS3のオマケが付いただけのようにしか思えてなりません。
私はPremiere Pro2に求めているのはHDVからDVへダウンコンの性能です。Pro2のダウンコンは今一のように感じるのでTMPGEnc DVD Author3を利用するようにしています。
今回はAdobe Encore CS3が付いたのですがPro2と同じエンコード性能ならばバージョンアップへの意欲は出てきません。
Encore DVD2.0は掲示板への記載ないので良いのか悪いのか全くわかりません。
Adobe Encore CS3はHDVからDVへのダウンコン性能は期待できるのでしょうか。何か情報あれば教えてください。
書込番号:6333622
0点

言葉が足りませんでした。
HDVからDVへのダウンコン性能とは画質の劣化等に関して他社ソフトとの比較など知りたいと思います。
書込番号:6334327
0点

トロッケン2号さん、こんにちは。
Adobe Encore については使用したことはありません。
私も、TE4XPとTDA2を使用していて、画質面では不満はありません。
というか、Premiere Pro 1.5.1からDVDへの書き出しは、したこともありません。
ところで、今回のリリースですが、過去の例では2年おきにアップグレードがされていましたが、1年半でのメジャーアップで驚いています。
Creative Suite CS3に揃えるためなのでしょうか。
http://www.adobe.com/jp/products/creativesuite/production/
私が見た限りでは、スマート・レンダリングにも対応していないようですし、リアルタイムでのカメラからPC(Premiere)への取り込みなどは不要なので、魅力を感じていないところです。
書込番号:6334680
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Pro 2.0 日本語版
現在、編集はPremiere Pro 2.0、VTRはsony HVR-M25Jを使用しています。 DVCAMでタイムコードを入れてプリントしたいのですがタイムコードがズレてうまくいきません。
事前にHVR-M25Jで、テープにシンクをいれ(0h58.00.00から)、タイムコード1h00.00.00から映像を入れようとプリントをすると、一応は反応してプリントをしてくれるのですが必ず数フレームほどズレてしまいます。
そこで、プリロールを5秒とり、ズレた分オフセットしたのですがやはりズレてしまいました。何度やってもうまくいかないのでWEBで検索したところ「ProVTR」というプラグインがあることを知りました。デモ版があるわけではなさそうなので使用したことがある方のご感想をお聞かせいただけませんか?
または解決方法をご存知の方教えていただけると助かります。
現在は、書き出したAVIをediusに持っていってプリントしています。よろしくお願い致します。
0点

結婚式の披露宴でエンドロールを自作で製作したいと思うのですが
動画とあわせてテキストのスクロール(スタッフロール)をながしたいのですがその作業ができるソフトありますか?できるだけ安いソフトがいいのですが・・・。DVDのなかの映像をそのままキャプチャできて編集後、DVDに焼けるソフトかメディアプレイヤーで再生できるソフトとゆうのも条件です。すみませんがどなたか教えていただけないでしょうか?
書込番号:6354791
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Pro 2.0 日本語版
Premire Pro 2.0って未だVistaに対応していないんでしょ?
現在使用されている方はXPで使用されているんでしょうか?
対応予定等ご存知の方いらっしゃいます?
バイオはどうなっているんでしょう?
0点

使用中でも使用予定でもなく単なるお節介ですが。
下記のVista対応状況を読む限り「既知の問題がほとんどなく、インストール及び実行が可能」となっています。
既知の問題についてはサポートページに記載がある様です。
http://www.adobe.com/jp/support/winvista/
アドビ製品 Winodws Vista 対応状況について(338KB、PDF)
書込番号:6239536
1点

自称とらぶるメーカーさん ありがとうございます。
Ver Upする決心がつきました。
けど、新たな問題が・・・・。
EncoreDVDは対応していないんですねぇ?!
次から次へと問題が・・・・。
書込番号:6242680
0点

小職もバイオにて使用していますが、必要がないので、VISTにしておりません。プレミアそのものがデリケートなので色々な問題が出ますよ。XPでの編集(ハイビジョン)で何の問題もなく出来ていますので1年ほどまてば如何でしょう
書込番号:6292803
0点

わたしもvistaにした途端、フリーズ&プレミア落ちまくりでソッコーXPにもどしました。
安定して使えるまではもう少しかかりそうですね。
書込番号:6335014
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Pro 2.0 日本語版
PremierePro2.0のプラグインでマジックバレットでも古い映画の中にある傷みたいなもの(糸くずや黒い縦線みたいなオールドフィルム)をすることはできるんでしょうか?また他にオールドフィルムやダメージのある感じにするPremierePro2.0で使えるプラグインがあれば教えてもらえますでしょうか?
0点

Magic Bulletには10種類以上のMISFIREのプリセットが用意されています。それを組み合わせることで可能です。
http://www.magicbullet.jp/editorsoverview.html(MISFIREプリセット参照。)
ここではエフェクトが弱めなのでイメージがわかないかもしれません。
他のプラグインとしてはDigiEffects社のAurorix(AgedFilm)があります。
http://www.cvalley.co.jp/ae_plugin/index.html
Magic Bulletと違い一つのエフェクトで細かく設定します。
プラグインはとても高価なので、試用版で試してみた方がいいと思います。
他のソフト、例えばVegas 7.0なんかはフィルムの年代別にプリセットが用意してあるのでお手軽かもしれません。
制限があるか分かりませんが、そこだけ試用版で出力する方法がいいかも。
書込番号:6228898
0点




動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Pro 2.0 日本語版
Premiere6.5まではオーディオピークファイルの作成はありませんでしたがPremierePro2.0を現在使用しており映像+音声付ファイルを読み込む度に画面右下に「オーディオピークファイルの作成中」と出るんですがこの「オーディオピークファイルの作成」を止める、または作成しない方法はありますでしょうか?
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Pro 2.0 日本語版
現在DV編集にはPremiereのプラグインであるCINEMA CRAFT ENCODER Basicを利用していますが、HDV編集からMPEG2-DVDにダウンコンバートするのにPremiereProのサードパーティー製のプラグインとしてペガシスのTMPGEncのエンコードを利用出来るようにして頂けないでしょうか。
HDV編集からMPEG2-DVDにダウンコンバートするのに 現時点のPremiereの機能よりペガシスのTMPGEnc DVD Author3を用いてテープに書き込まれたHDV編集をHDVカメラからキャプチャして MPEG2-DVDにダウンコンバートにする方が綺麗にかつ精細に感じるのです。そう感じるのは私だけかもしれませんが。
それがしたいのならSONYのバイオを買えということなんでしょうか。
ユーザーとしてはバージョンアップをしてくれるよりも、安くて機能が良いサードパーティー製のプラグインを増やしてくれる方がありがたいです。アドビーさんお願いします。
0点

こんなところに書いてもねぇ・・・
Adobeにメールとかしないと意味無いよ
書込番号:6177937
0点

アドビーもその気があえばとっくの昔にプラグインにしていると思う。
例えアドビー本社にメイル出しても下っぱ担当者の段階で迷惑メイルとしてポイ捨て。
何かよい方法はないかと思って書いてみただけ。
ペガシスのエンコーダーがPremiereProから直接使えるようになったら、バイオが売れなくなるのでソニーが圧力をかけるかも。
ソニーも以前はエンコーダー技術ではトップクラスであったと思うが、今ではペガシスにオンブにダッコみたいな気がする。
書込番号:6179302
0点

りーまん2さん こんにちは。
純正品以外の周辺機器を開発・販売するメーカーと思っていたのですが、何かこの辺の情報ありましたら教えてください。
書込番号:6181178
0点

>純正品以外の周辺機器を開発・販売するメーカー
そ。
まぁ周辺機器とは限らない
ソフト面でも対応している物を別メーカーが出せば出していればサードパーティー
要するに第三者的な扱いのメーカーから対応する物が出ればサードパーティー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC
そもそも他社のソフトの売り上げにわざわざ貢献することはないだろ
それにビジネス上のいろいろな絡みがでてくる
複数の会社から同じような物が出ていればそれらに全部対応させないとならなくなるからね
そんなの物理的に不可能だしわざわざやる事じゃない
資本主義とかその辺の仕組みの問題
そんなに対応してほしければ自分でソフト作れば良いだけ
それにライセンスの問題もあるからね
書込番号:6181404
0点

Premiereのプラグインとしては
CINEMA CRAFT ENCODER SP2
ProCoder2※
などがあります。価格は高いですが。
プラグインはadobe側が出すのではなく、普通はサードパーティー側が出すので、この場合はペガシスに要望出すのがいいと思います。(UleadのCCEプラグインは例外?)
掲示板もありますし。
VAIO Edit ComponentsがVAIO以外で使えれば一番いいですけど。
※Premiere Pro 2.0でも何とか出力できるみたいですが、正式にはPremiere Pro 1.5まで対応。もうすぐでるProCoder3で正式対応するかも。
書込番号:6181958
1点

RAUL-TOMOSさん、 Birdeagleさん ありがとうございます。
>プラグインはadobe側が出すのではなく、普通はサードパーティー側が出すので、この場合はペガシスに要望出すのがいいと思います。
アドビー側だと思い込んでいました。現時点でプラグインでないということは企業間で複雑に条件が絡み合っているのかな〜。
Premiere6.0までの頃はバイオ使っていたのですが、今はGatewayなので安くて優秀なプラグインが頼りです。
書込番号:6182216
0点

>企業間で複雑に条件が絡み合っているのかな〜。
個人的意見ですが、
・ソニーにハンドルソフト提供していること。
・VAIO Edit Componentsの機能の特徴の一つにTMPGEnc出力があること。
を考えるとペガシスがPremiere用にプラグインを出す可能性は低く感じます。
話は変わりますが、ダウンコンバートする場合、画質の良し悪しはリサイズ処理の影響が大きいようです。
Premiere Proではありませんが、下記にHDファイルの SDダウンコンバート検証のレポートがあります。
参考になると思います。
http://next-zero.com/nle/HD-DC/
書込番号:6189662
1点

RAUL-TOMOSさん ありがとうございます。
HDファイルの SDダウンコンバート検証のレポート読ませて頂きました。ダウンコンバートの手法による画質の差が存在することがわかりました。
HDV編集によるテープへの書込みの画質はPremierePro2もUlead Video Studio10もバイオとイコールと思っていますので、
HDV編集に関してはバイオは必要ないのです。
ダウンコンのために VAIO Edit Componentsを利用するため バイオを購入するとなると全く使わないテレビチューナを揃えたり、Core 2 Duo E6600 メモリ2G ビデオ Gefoce7600GTなどにカスタマイズするとなると、市販一般パソコンより私の試算でプラス13万円となります(PremiereElementで)
でも以前にバイオ使っていたので、やはりバイオ気になりますが、もったいない気がしてくるのです。
書込番号:6192441
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


