

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年12月1日 23:28 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月1日 22:56 |
![]() |
0 | 8 | 2006年10月2日 23:59 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月5日 11:36 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月13日 15:53 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月20日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Pro 2.0 日本語版
こんどライブの撮影を予定しており3カメラによるマルチカム編集をしたいと考えAdobe Premiere pro 2.0を検討しています
体験版を入手しインストールしマルチカム編集を開始しようとしましたが
同期後にマルチカメラの設定は有効に出来るのですがプログラムモニタでマルチカメラモニタが表示されずマルチカメラの編集が記録できません
体験版では出来ないのか何か設定がいるのかわかりません
マルチカム編集の手順などを教えていただけないでしょうか?
(各カメラの同期の取り方までは判りました)
よろしくお願い致します。
0点

@プログラムモニタパネルの右上にある三角マークをクリック
Aマルチカメラモニタを選択
これで、マルチカメラモニタが表示されるはず。
既に解決済みかも・・・。
書込番号:5659507
0点

あちゃーこさんありがとうございました
しばらくコメントをいただけなかったので購入を断念しようとあきらめかけていましたが
あちゃーこさんの書き込みのおかげで無事解決しました!
マルチカム編集すばらしいですね、早速週末に正規版を購入したいと思います
本当にありがとうございました。
書込番号:5702667
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Pro 2.0 日本語版
どなたかご教授願います。
premiere2.0でDVDを製作しましたが、映像がギザギザしてて見れません。静止画は普通なんですが、動きのあるものは、すべて横線が目立ちます。どうしたらいいのでしょうか?
製作環境は以下のとおりです。
【ビデオ素材】SONY HC1からDO VAIOで取り込み。(MPEG2?)
【PC】SONY VAIO RC52L9(PEN D930/メモリ3GB)
書き出しの設定など教えていただければ光栄です。
0点

よく解からないけど・・・
こんな時こそフィールドオーダーを見てみれば?
下位、上位入れ替えてみては・・・(AとかBだっけ?)
書込番号:5496630
0点

VAIO RZ72PとPremiere Pro 1.5.1の使用者です。
実はDO VAIOは使ったことがなく、私のパソコンで言うGiga Pocketではないかと思います。
だとすると、アナログ接続での取り込みですよね。
ひとつはこれに関係があるかもしれません。
また、画質の設定や解像度はどうなっているのでしょうか。
あなたのVAIOには、取り込みソフトとしてDVgate Plus 2.2、DVD作成にはTMPGEnc 4.0 XPressやDVD Author 2.0(For VAIO)のようないいソフトがバンドルされているのでこれらの御活用を考えられたらいかがでしょう。
今の状態の解決方法ではなくてごめんなさい。
書込番号:5496660
0点

みなさんありがとうございます。
ギガポケットいいですねぇ〜。
フィールドオーダーってどこで設定したらいいんでしょ?
わたしも、参考書買ってきて四苦八苦していますが
現在書き出し設定画面の「インターレス解除」というのに
チェックをいれて書き出し中です。
さてさて、どうなることやら。
書込番号:5497197
0点

あーそれやっちゃダメだよ
情報量が減ってもいいんならかまわんけど
書込番号:5497735
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Pro 2.0 日本語版
mpeg2形式の動画を読み込もうとすると、サポートされていない形式かファイルが破損しています。と表示されます。
WindowsMediaPlayer9.0で再生すると、正常に動画が閲覧できるので、ファイルの破損ではないだろうと思います。
また、PremierePro2.0のサポート形式にmpeg2と表示がされているので問題がないようにおもうのですが。
・・・原因がわかりません。
教えていただければ光栄です。お願いします。
0点

メーカーHP見ているけど?
http://www.adobe.com/jp/products/premiere/supportedformats.html
>PremierePro2.0のサポート形式にmpeg2と表示がされているので
何処に書かれていたのか教えていただけませんか?
書込番号:5493958
0点

平_さんありがとうございます。
サポート形式の一覧をホームページから探そうと思って、一通り見てみたんですけど、それらしき記載を見つけることができなくて、
アプリのヘルプを探していたら、サポート形式の記載を見つけたんです。
アプリ付属のヘルプ情報だと思います。
初心者なものですから、すいません。
書込番号:5494045
0点

1.5だけど見つけた!
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?4140+001
拡張子を変更してみては?
例えばmpgをm2pに
書込番号:5494179
0点

1.5だけど見つけた!
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?4140+001
拡張子を変更してみては?
例えばmpgをm2vに
書込番号:5494183
0点

訂正です
ほとんど二重投稿ですね・・・
m2vの方を試されてみてくださいな
書込番号:5494193
0点

どこでどうやって作った or 入手したファイルか書きなよ
書込番号:5494241
0点

Victor Everio GZ-MG67 を使用しています。
HDDなのですが、MODという拡張子でmpeg2と同じ?形式だそうです。
はなまがりさんのホームページ?を読ませて頂きました。
HDDビデオのファイルを編集するのは無理なのでしょうか?
もし、違うソフトで編集でできるなら、それでもいいんですが、購入する資金が乏しいものでして・・・。
ちなみに、VideoStudio10では直接Everio GZ-MG67のファイルを読み込んで編集ができる。とありました。
書込番号:5500992
0点

あーそういうことね。
そりゃ超編でも読めんわ。
プレミアは持ってないから知りませんけど。
http://dtv.sakura.ne.jp/contents3/007.html
ここの、「その3 VLCを使う」と同じことしたら
MODが普通のMPEG2(PS)にならんかな?
これまたやったこと無いから知らんけど。
書込番号:5501070
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Pro 2.0 日本語版
プレミアプロ1.0のユーザーです。エレメンツが発売になる前からのユーザーですが、プレミアしか使ったことがありません。自分が、どの程度、プロ版の恩恵を受けているかわかりませんが、なんとなくエレメンツでも事足りる程度の編集しかしていないんじゃないかと思い始めています。機能比較のページも探し当てられないので違いがわからないのですが、2.0にバージョンアップするよりエレメンツ新規購入の方が安いので、迷っています。機能の比較ページか、具多的な機能の違い(出来ること・出来ないこと)を御教授願えたら有り難いです。また、1.0と2.0との違いについても教えて下さい。マニアックな違いについては、割愛して結構です。(おそらく、現在も眠っている機能でしょうから・・(^^;))
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Pro 2.0 日本語版
こんばんは。
今度、パソコンを買おうと検討中です。
できればノートがいいのですが、
premiere pro2.0が快適に使えるCPUはどれがいいのでしょう。
adobeのHPで必要システム構成は見たのですが
最近、電気屋に行くとcore duoたるものを見つけ、
ちょっとパソコンに詳しい人に聞いたらpen4よりいいぞ
と言われたのですが。やはりpen4でしょうか。
またHDVを編集するならメモリは2G以上推奨とありますが
やはり2Gないと無理でしょうか。
よろしくお願いします。
0点

ノートでHDVを扱うのはいまだ性能不足です。
CPUの性能は、
Core2Duo>CoreDuo=PentiumD>Pentium4=PentiumMといった
感じです。(動画編集に関して)
なによりノートパソコンでは、HDDの性能・メモリの容量等
考えると30-40万のハイエンドクラスのVAIOになってしまうで
しょうね・・・
逆にデスクトップの、Core2Duoマシンや終息しつつあるPentiumD
マシンを選択した方が良いと思います。ノートの大容量HDDといっ
ってもせいぜい100-120GB程度。
せいぜい1-2時間のHDVのデータでHDD容量不足に陥りますよ?
書込番号:5358279
0点

TAILTAIL3さん。ありがとうございます。
Pentium4の名前は知っていましたが、最近はずいぶんと変わっていたのですね。
<Core2Duo>CoreDuo=PentiumD>Pentium4=PentiumM
やはり、いいCPUを搭載していると高いので
Pentium4=PentiumMなら、PentiumMかCoreDuoでも
動かないことはないかな〜と、賭けに出ようか迷ってしまってます。少しくらい固まっても、モニタ画面をドラフト画質にするとかで動かないかなと、考えているのですが。
確かにVAIOを調べると、PentiumD搭載マシンにはpremiere pro2.0が入っていて、PentiumMやCoreDuo搭載マシンはpremiere element2.0だから、やはり動かないなのかなと思ってします。
どなたか、PentiumMやCoreDuoでpremiere pro2.0を使っている方は見えないですか?
書込番号:5358860
0点

DV編集ならCore Duo機+メモリ512MBでじゅうぶんオツリがきます。
HDV編集はCore 2 Duo+メモリたくさんでどうにか実用になるかなぁといった感じです。
書込番号:5366655
0点

はなまがりさん。ありがとうございます。
HDVで編集しても、DVDにおとしたらDV画質になってしまうのですよね。圧縮のカスタマイズはしたことなく、いつも既定で選ばれてるままのもので圧縮してます。2層のDVDもあることですしもっと勉強して当分はDV編集でがんばろうかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5367119
0点

すみません。同乗させてください。
私もPremiere Pro2.0用のデスクトップの購入を検討しています。
より良い性能のものを、ということで、Core 2 Duoを検討していたのですが、アドビの購入前サポートに電話したところ、
「Core 2 Duoは試してないので、わからない」
との回答でした。
大丈夫だと思うのですが、Premiere6.5を使っているマシンが、古いAthlonでSSE2対応でないので、Premiere Pro2.0をインストールできなかったという経験を持つので、心配しています。
どなたか、Core 2 DuoでPremiere Pro2.0をお使いの方いらしゃいますか?
またもしいらっしゃったら、パフォーマンスはいかがでしょうか?
アドビは、Xeonを薦めていますが、Xeonはビジネス系でPCが高価ですので。
書込番号:5435961
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Pro 2.0 日本語版
Premiere PRO2.0を購入して編集オヤジライフを満喫中。
が、以下の2つが出来なくてこまっとります。
解決方法わかる方、教えてくれませんか?
1.クロールタイトルのタイミング。
・新規タイトルでクロールタイトルを指定
・文字を書いて「ロール・クロールオプション」を起動。
・開始スクリーンを指定。(画面の外から文字が入ってくる)
・ポストロールに「60フレーム」を指定。
これで「画面の外から入ってきて残り2秒間は文字が固定になるように自動的に計算される」と思ったのですが、右から入れた場合と左から入れた場合で挙動が違います。
・右下に右から入れたときはちゃんと2秒。
・左上に左から入れたときはなかなか画面内に文字が出ないで60フレーム分(=2秒)文字が再生されることなく移動中になってしまう。
いろいろ試してるのですがうまくいきません。
2.After Effectで書いた文字をPremiereに読み込みたい。
Premiere PRO6.5 Standardでアニメーション文字を書いたのですが、これをPremiereに送り込む方法がわかりません。
・「書き出し」でAVIに指定すると読み込めるが背景がグレーになってしまう(透明に出来るならそれで解決)。もちろんAE6.5上ではちゃんと透明背景にしてます。
・その他の方法で出来るなら教えてください。
0点

ロール・クロールって思うように動きませんね。
モーションでキーフレームを使う方法もありかもしれません。
>Premiere PRO6.5 Standardでアニメーション文字を書いたのですが、これをPremiereに送り込む方法がわかりません。
Premiere PRO2.0でPRO6.5のプロジェクトごと読み込んでしまえばどうですか?
書込番号:5659577
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


