Premiere Pro 2.0 日本語版 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Premiere Pro 2.0 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Premiere Pro 2.0 日本語版の価格比較
  • Premiere Pro 2.0 日本語版のスペック・仕様
  • Premiere Pro 2.0 日本語版のレビュー
  • Premiere Pro 2.0 日本語版のクチコミ
  • Premiere Pro 2.0 日本語版の画像・動画
  • Premiere Pro 2.0 日本語版のピックアップリスト
  • Premiere Pro 2.0 日本語版のオークション

Premiere Pro 2.0 日本語版Adobe

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月 3日

  • Premiere Pro 2.0 日本語版の価格比較
  • Premiere Pro 2.0 日本語版のスペック・仕様
  • Premiere Pro 2.0 日本語版のレビュー
  • Premiere Pro 2.0 日本語版のクチコミ
  • Premiere Pro 2.0 日本語版の画像・動画
  • Premiere Pro 2.0 日本語版のピックアップリスト
  • Premiere Pro 2.0 日本語版のオークション

Premiere Pro 2.0 日本語版 のクチコミ掲示板

(240件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Premiere Pro 2.0 日本語版」のクチコミ掲示板に
Premiere Pro 2.0 日本語版を新規書き込みPremiere Pro 2.0 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオキャプチャ

2006/03/27 01:49(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Pro 2.0 日本語版

スレ主 teyaさん
クチコミ投稿数:90件

premierでは、プラグインのビデオキャプチャカードで画像のみキャプチャし、同時にサウンドカードでビデオの音声をキャプチャすることは可能でしょうか。premierのサウンドは、24bit96khまで対応でしょうか。

書込番号:4948736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/03/27 02:12(1年以上前)

24bit96kHzで撮影できるカメラを探すのが先だと思います。

書込番号:4948768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/03/30 23:40(1年以上前)

さて、Premiereのプロジェクトは96kHzまで対応。
ビット深度の設定はない。
何故なら何でもかんでも勝手に32bitの中間ファイルを作成してしまうから。

24bit/96kHzのLPCMデータはざっと4.6Mbps程度ある。
DVDにするにしても映像に割り当てられる帯域は5Mbps程度しか
ないのんだけどそれでもよかね?

書込番号:4959522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PremierePro2.0によるHDV編集についての感想

2006/03/26 10:02(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Pro 2.0 日本語版

クチコミ投稿数:490件

Pro1.5のHDV編集からテープへ書き込むと画質が劣化してイマイチと感じていたのでEDIUS3 for HDVへの変更も検討したが、
私のパソコンがPentiumDではなくシングルコアのためEDIUS3 for HDVの推奨環境とはならないので残念しました。

Pro1.5は時々であるが起動が止まってOSを再インストールをしたり、随分と泣かされたのでPro2.0へも不信の眼差して見ていたが、パソコンがシングルコアPentium4(3.4GHz)のため仕方なくPro2.0の推奨環境に準ずべきメモリを1GB追加して2GBとしPro2.0へバージョンアップしました。HDV編集からテープ書き込みについてPro1.5と画質の比較をしてみました。

結果ですが、
PremierePro2ではHDV編集がDVと同じような感覚でリアルタイムでキャプチャーができて編集もDVのように快適で、レンダリングからテープへ書き込んでも画質の劣化は感じられなくなりました。これに関してはadobeのPro2への宣伝文句通りでした。
この部分に関しては良いと評価できるが、製品の値段から考えたら当然かもしれません。

レンダリング時間は実時間の約4倍ぐらいです。 5分の映像にタイトルとビデオトランジションを入れて、レンダリングからテープ書き込み完了まで24分でした。HDV編集ではこの程度は仕方がないかもしれません。

Pro2ではHDV編集からDVD又はMpeg2へ変換出来るようになりましたが、これもレンダリングは実時間の4倍ぐらいかかります。
エンコードはCBR,VBR1パス、VBR2パスと選択できるので、いろいろと条件を変えてMpeg2にダウンコンバートしたのですが、
最初からDVダウンコンバートしてPro1.5で編集し、CCEBasicでエンコードした画質と比較すると最初からDVダウンコンバートした画質の方が良いように思います。エンコード条件で良い方法があれば教えて頂きたいと思います。

Pro2ではPro1.5より安定しているように思いますが、adobeの場合はバージョンアップ費用の高いのがネックだと思います。

書込番号:4945924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

使いごこちはどうですか?

2006/03/14 22:44(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Pro 2.0 日本語版

スレ主 aakoさん
クチコミ投稿数:9件

ハンディカムHC1を購入を機に、今使っているシステムを変えようと思っています。編集ソフトとして今まではアドビプレミア6.0を使用していました。掲示板などを見ると、カノープスのソフトが「サクサク」動くと好評のようですが、カノープスの体験版を試しにダウンロードし少し動かすと、確かにそのような感じがしました。しかし、プレミアの操作に慣れた自分にはどうも、マニュアル無しでなのですが・・・ピンときませんでした。そこで、質問は操作性はどうですか?カノープスのEDIUS シリーズとの使い心地に何かコメントいただければ・・・と思います。プレミアのダウンロードは何か失敗しそうで怖いのです。(そのような書き込みもありましたし)
優しくご指導ください。

書込番号:4912921

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:105件

2006/03/15 11:53(1年以上前)

aakoさん はじめまして

さて、私は2.0を購入してますが、未だ使っていません。
理由は、下にもあるようにカノープスボード(REXCEED M3000)を使っているためカノープスプラグインが未発表だからです。

そこでPRO1.51とEDIUS3PROとを使っていますが、圧倒的にEDIUS3がメインです。理由は-
1)エフェクト部分でも、ほとんどレンダリングを必要とせずにプレビュー出来る(しかもスムーズ)
2)HQコーデックの画質が良い
3)安定している -固まることがない-

短所は
1)直感的作業の流れに難がある
2)PhotoshopCSやAfterEffectsとの連携をさせるにはPro1.51(or2.0)に軍配

以上の理由で、Premiere6.0使用の友人にもHDVにはEDIUS3を薦めています。

書込番号:4914170

ナイスクチコミ!0


スレ主 aakoさん
クチコミ投稿数:9件

2006/03/16 00:09(1年以上前)

自作映画好き 様
早速お答えありがとうございます。
おっしゃるとおり、おそらくEDIUSは直感的な操作ではないだろうとは思っていましたが、やはりそうですか。
 やっと、プレミアの操作にも慣れてきたところなのですが(その前はユーリードのビデオスタジオを使ってみてあまりにもやりつらくてプレミアを購入したのでした)プレミアの板でワイワイ言うのも何ですが、気持ちはEDIUSに傾いています。
ありがとうございます。また、何か情報がございましたらお教えください。

書込番号:4916075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2006/03/17 12:04(1年以上前)

PhotoshopCSをお使いの方に、私のトラブル体験を・・・

PremierePRO2.0をインストール後、PhotoshopCS2を開くと
「Adobe BridgeでRAWファイルが正常に使えないのでインストールし直してください」とのメッセージが出るようになりました。

調べるとCamera Rawプラグインを格納している
c:\Program Files\Common Files\Adobe\Plug-Ins\CS2\File Formats
が削除されてる。
結局、上記フォルダーを作り直しCamera Rawプラグインを入れたら正常に使えるようになった次第です。

なぜPremierePRO2.0インストーラーは、必要なディレクトリを削除するのでしょうか。

因みにAdobeサイトには、この件のコメントが見当たりません。

書込番号:4919476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2006/03/17 13:00(1年以上前)

自己レスです。

今日、Adobeメールでサポートデータベースの追加の通知が来ました。
その中で以上の不具合に対する対策が掲載されていました。(遅すぎ!)

書込番号:4919634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2006/03/18 14:26(1年以上前)

自作映画好きさんこんにちは。

私はver1.5.1を使用していますが、今のところver2.0にはupの予定はありません。
しかし、PS CS2も利用していますので、この書き込みは気になるところです。

Adobeのデータベースに探しにいきましたが、見つけられませんでした。

お手数をかけますが、URLをお知らせいただけませんでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:4923111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2006/03/18 18:35(1年以上前)

カボスで焼酎さん ご無沙汰です。

文書番号 : 228237
Adobe Bridge を起動すると「このアプリケーションでは、Adobe Camera Raw
を読み込めませんでした。」というエラーが表示される


http://tnl.adobe.co.jp/u/No/66066/B7AAAB0B_10975/prsw37_228237.html

Adobe Bridgeの起動について書かれていますが、PhotoshopCS2起動時に同様の表示がされました。

私は、PhotoshopCS2を再インストールしても戻らずに、[4919476] の通り、手作業修正しました。
アドビユーザフォーラムにもどなたか修正方法をアップしていたと思います。

以上、ご報告します。

書込番号:4923770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2006/03/18 23:08(1年以上前)

自作映画好きさん今晩は。

早速のご指導ありがとうございます。

通常は、カボスで焼酎を適度なところでやめるのですが、金土は明日仕事がないので、ついついやってしまい今頃床に就きます。

URLを見るより先に、この返信を書いていますので感想を書かれません。

何はともあれ、お礼を申し上げます。

書込番号:4924738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

体験版のアンインストールが出来ない

2006/03/05 00:31(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Pro 2.0 日本語版

スレ主 dpcie507さん
クチコミ投稿数:97件

Adobe Prmiere Pro2.0の体験版をインストールしたんですが一度アンインストールして再度インストールして
Adobe Prmiere Pro2.0の体験版を開こうとしたら「製品の登録は無効です。再度Prmiere Proを再インストールしてください」と出たので
Adobe Prmiere Pro2.0の体験版をアンインストールしようとしたんですが
アンインストールが出来ません。
プログラムの削除からアンインストールすると
「ウィザートはAdobe Prmiere Pro2.0のインストールを完了する前に中断されました。
システムの状態は変更されていません。改めてインストールする場合は再度セットアップを実行してください。」
と出てアンインストールできません。
ちなみにPCにはPrmiere6.5とPrmiere Proが入っています。(吹く次数の同じソフトは入れたはいけないと思うんですが)
また強制アンインストールのフリーソフトで削除はしてみたんですが
プログラムの追加、削除にPremiere Pro2.0の項目は残ってて普通ならソフトを選択すると
インストールした日にちと用量と変更、削除の項目が出ますが
Premiere Pro2.0のところはインストールした日にちは出るんですが変更、削除の項目が出ていなくて
強制アンインストールのプログラムの追加、削除にはPremiere Pro2.0は消えていてます。
他の強制アンインストールやプログラムの項目を削除するフリーソフトでもPremiere Pro2.0は出てきません。
一応CドライブのプログラムファイルのPremiere Pro2.0を削除してもプログラムの追加、削除にPremiere Pro2.0の項目は残っています。
試しにもう一度Premiere Pro2.0の体験版をインストールをした時に完全にアンインストール出来ていないせいか
変更か削除の項目が出てきます。そこで変更でインストールは完了するんですが
試しにもう一度Premiere Pro2.0の体験版を起動」させたら「製品の登録は無効です。再度Prmiere Proを再インストールしてください」と
また出ます。しかもプログラムの追加、削除にPremiere Pro2.0の項目は二つ出ていて一つはインストールした日にちと用量と変更、削除の項目が出ますがもうひとつは変更、削除の項目が出ますが用量が出ません。
用量が出ていない方のPremiere Pro2.0を削除しようとしたら「インストール時に致命的なエラーがあります」とでて
消えません。
復元ポイントもそれ以降のひにちしかなく試しに復元ポイントの一番古い地点で復元したら
完全に復元出来ていませんとでます。
もう一度WindowsのOSからインストールし直さないといけないんでしょうか?

書込番号:4881923

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/05 17:49(1年以上前)

私はPremierePro1.5使用するようになってからはシステム自体は全く問題ないが、プレミアの起動が頻繁に途中で止まってしまい、再度プレミアをインストールしてもダメ、復元ポイントでもダメで解決できません。
原因はよくわかりませんが、メモリを消費した時に起こるような気がします。

解決策として起動ドライブであるCドライブだけ20GBと小さくして、HD革命BackUpでその度にシステム全体を復元しています。

バージョンアップPremierePro2.0では様々な問題の解決を期待しているのですが依然としてトラブルは起きるみたいですね。

DV編集ならPremierePro1.5で十分と思っています。HDV編集がどれだけ便利に短時間でレンダリングが完了するようになったのかが判れば検討したいと思います。
必要システム構成としてPenrium4 3.4GHZ メモリ2Kと聞いていますが、メモリ2Kにしても未だ原因不明のトラブルが付きまとうようならバージョンアップする意味は薄れますよね。

書込番号:4883892

ナイスクチコミ!0


kavさん
クチコミ投稿数:19件

2006/03/05 23:02(1年以上前)

2.0をインストールしたいのでしょうか?
それともアンインストールしたいのでしょうか?

後者だとして何か具体的にお困りなのでしょうか?
前者だとして30日以上たってませんか?

書込番号:4885092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/18 19:02(1年以上前)

Adobe Prmiere Pro2.0の体験版をうっかり英語版でインストールしてしまったので、直後に削除して日本語版を再度、インストールしたのですが今度は期限切れのメッセージが出で体験版が全く使えません。

復元ポイントでも、又、起動Cドライブ全体を復元しても期限切れのメッセージが出て体験版が使えません。
バージョン1.5からは異常とも思えるような頻繁に認証を求めてきたり、違法コピー対策が過剰となり一般ユーザーはすごく困惑しています。これが度が過ぎると他のソフトに乗り換える方が増えるのではないでしょうか。

今回のバージョンアップではHDVの画質は改善されたのでしょうか。ビデオサロン3月号の紹介記事を読んでも、普通ならご祝儀で少しは褒めると思うのですが今一つピンときません。

HDVに関して具体的にどう改善されたのか紹介記事を期待しています。

アドビーさん、違法コピー対策だけのバージョンアップではダメですよ。

書込番号:4923863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

試用版リリース

2006/01/31 00:10(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Pro 2.0 日本語版

スレ主 kavさん
クチコミ投稿数:19件

試用版がリリースされましたね。

http://www.adobe.com/products/tryadobe/main.jsp

現在、インストール中。
試したら感想を書き込みたいと思います。

書込番号:4781046

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kavさん
クチコミ投稿数:19件

2006/01/31 00:27(1年以上前)

体験版ではHDVの編集は試すことができないみたいです・・・

書込番号:4781116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/01 12:33(1年以上前)

バージョンアップ費用26,950円の通知がきました。
HDV編集がどれだけ効率的に改善されたのか、だけに関心があります。
一般的にHDV編集が普及されてきているのに、体験版では試すことができないとは驚きです。

書込番号:4784630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2006/02/02 21:18(1年以上前)

今日、アップグレード版が来ました。

早速インストールしようとしたら、旧シリアル番号入力要求画面で番号が違うと言って先に進めません!
なんというこっちゃ!!

明日、アドビに電話して文句言おう!

書込番号:4788312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2006/02/03 17:04(1年以上前)

今日電話してみました。

結論は、6.5のシリアル番号で認証されました。

「PROのシリアル番号を-」と書いてあるのに・・・

書込番号:4790280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/02/26 20:14(1年以上前)

6.5からPro2.0へアップグレードしたのですが、6.5では問題なく使えていたキャプチャカード(canopusのDVStorm-RT)がデバイスコントロールで認識されませんでした。
これはアドビとカノプーどっちに問い合わせするべきでしょうか??

書込番号:4861007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:8件

2006/02/26 20:35(1年以上前)

DVStormはPremiereプラグインは Pro1.5までしかサポートしていないのでは? AdobeのHPで調べてもサードパーティーのハードウエアメーカーからCANOPUSの名前が消えてしまってます。私もSTORM3のユーザーなのですがPremiereのバージョンアップはしばらくお休みすることにしました。

書込番号:4861082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2006/02/26 20:37(1年以上前)

Canopusでは、対応プラグイン予定はVELUXUSを含めて、
いまだ未定だそうです。

今までの例だと、1ケ月以内に発表するのに未だですね・・・

書込番号:4861091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/02/28 11:46(1年以上前)

カノープスに問い合わせたところ「DVStorm-RTはPremierePro1.5までの対応となり、PremierePro2.0に対応しておりません。(現在の具体的な対応予定はございません)」だそうです。。。大失敗(ToT)

書込番号:4866394

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Premiere Pro 2.0 日本語版」のクチコミ掲示板に
Premiere Pro 2.0 日本語版を新規書き込みPremiere Pro 2.0 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Premiere Pro 2.0 日本語版
Adobe

Premiere Pro 2.0 日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月 3日

Premiere Pro 2.0 日本語版をお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング