

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年5月4日 12:53 |
![]() |
1 | 2 | 2008年4月30日 22:50 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月24日 18:10 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月25日 21:40 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月24日 01:03 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月18日 12:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements 3.0 日本語版
HDV編集のみしています。キャプチャ及び、編集には何の問題もありません。いざテープに書き出そうとすると、レンダリング完了後書き出し画面に移行したのち、3分から10分して突然に書き出しを停止してしまいます。15分以上のピテ゜オを作りたいのですが、今まで一度も成功したことがありません。途中まで書き出したテープはHDVとしてハイビジョンテレビで再生できます。今までアドビのサポートにも相談して、XPの最適化などいろいろ試しましたが結局、環境が原因と云われてしまいました。何か救いの手はないものでしようか?
カメラはキャノンHV−20です。PCはCORE2DUO-E6600//メモリー2GB/ハード320Gです。IEEEはバッファローの外付けです。この基板とケーブルは買い換えてみましたが同じでした。どなたか10分以上の書き出しに成功されている方、ぜひ返信ください。
0点

私も同様な現象が起きています。今まで通常のテレビでしたので書き戻しせずに、プレミア3.0で編集後、他のソフトでDVDを作成していましたが、ハイビジョンテレビを購入したので、13分に編集したものをテープに書き戻そうとしたら、エンコードが終わってテープに書き出している途中で(7分位か)止まってしまいました。私の場合、パソコンのOSは
VISTAで、CORE2DUOE-6400です。ビデオカメラはiVis HV20です。原因はよくわかりませんがカメラとの相性の問題でしょうか?
私はEDIUS NEOの体験版を使ってみてエンコードがプレミアに比べて短時間だったのでNEOに乗り換えました。
プレミアエレメント3.0で編集して保存していた短編のm2tファイルをEDIUS NEO上で59分につないで、画質を高画質(最高画質ではありませんが)を選択して書き戻しを行うと、
プレミア3.0でエンコードが実写時間の4倍ほどかかっていたのが、NEOの場合1.5倍で完了しました。
imaichさん、はやく解決方法がわかればいいですね。
書込番号:6926068
0点

kegoさん御返事ありがとうございました。少し元気が出てきました。その後HV20の前スレを見ていましたら、もともとキャノンはIEEEとの間に問題があるという意見もありました。今ここで同じ環境下でSONY製品を購入してためす事が出来たら決着がつくでしょうに、なかなか個人の財布には限界があり、そうも出来ません。そこでkegoさんのおっしゃるように、とりあえずNEOの体験版にてテストをして見ます。その結果は後日、本スレで報告します。なを参考ですが、ADOBEの電話サポートの人によると4.0にアップしたとしても、IEEE関係についてはいっさい更新されてないそうでして、アップしても無駄ですといわれました。
書込番号:6952126
0点

imaichさん:
私も同じカメラで同じelementsで同じことがあったんですが、例えば10分以上場合は、わざとで20分トータル(10分ブラックとか)を書き出しすれば大丈夫だと思います。やってみてください。
書込番号:7760590
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements 3.0 日本語版
こんにちわ。
知って居る方がいらっしゃいましたらご教授ください。
現在、このソフト(と言っても、ムービーカメラ:zacti CA65バンドル版)を利用しているのですが、立上げ途中に「デュアルプロセッサー認識」みたいな文字が出るので、デュアルコアは正式に対応してると思うのですが、このソフトにてクアッドコアは対応しているかどうか知っている方いらっしゃいますか?
もしくは、「ヴァージョンいくつからなら対応してるよ」とかの情報でもありがたいです。
ホームページを見ても見つからないし、検索をイロイロしてみたのですが見つかりませんでした。
ちなみに、現在はCore 2 DUO(E4500)を使用していますが、Q6600かQ6700に乗せ変えようかと思っております。
宜しくお願いいたします。
0点

QX6850でAdobe Premiere Elements3.0を確認すると
メニューのヘルプ→Adobe Premiere Elementsについての項目に
「マルチプロセッサ検出」と表示が出ます。
AVI編集でMPEG出力している時で画像のような状況です。
書込番号:7717848
1点

kazu-pさん
返信遅くなって申し訳ありません。
貴重な情報ありがとうございます。これで不安なくクアッドに乗換えが出来ます♪ありがとうございました。
と、表示される文字は「マルチプロセッサ検出」でしたね^^;
書込番号:7744822
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements 3.0 日本語版
最近ザクティを買い、動画編集覚えたてです。
さっそく質問ですが
私のPCにはDVDの焼き機能がなく、一度aviに変換して
友人のPCからDVD化してます。 大変時間がかかってしかたないのでもっと手軽に出来ないものかと悩み中。
DVDへ書き込み→フォルダ(4.7GB)で外付けHDに保存して
友人のPCに持っていってやればいいのでは?と思いつつも
どのように進行すればDVD化できるのかわかりません。
私がDVDを焼けるようにPC環境を備えれば済みそうなものですが
お金がないので、今のところこの方法しかありません。
みなさんのお知恵を貸してください
ちなみにPCはXP ホームエディションです
0点

このソフトを持っているなら適当なフォルダにDVDとして書き出すと?
書込番号:7713882
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements 3.0 日本語版
デジタルビデオカメラからキャプチャーして、トリミング、トランジション、タイトル等の編集をして[DVDを作成]でメニュー付きのDVDを作ったのですが、映像だけで音声が出ません。
音声はビデオの音声だけでオーディオの追加とかなにもしてません。
プレビューの画面では普通に音声も出てるのですが、DVDにしてパソコン、PS3、DVDプレイヤーなどで見てみると音声だけが出ていません。
同じプロジェクトを3回[DVDを作成]でやってみましたが駄目でした。
違うものもキャプチャーしてやりましたがやっぱり駄目でした。
他は全く問題なくできているので、何か音声の設定がおかしいのでは?と思うのですが、
いろいろ調べてみてもどこが悪いのかわかりません。
どなたか原因が分かる方いらしゃいましたら。教えてください。
困ってます。よろしくお願いします。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements 3.0 日本語版
はじめまして。
私はSonyのSR300で撮影した動画を、Premiereで動画編集をしているのですが、どうしても解決出来ないことがあります。
デュレーションを変更する(=再生の速度を変更する)際に、動画が滑らかに
動かず、細切れの様にブレてしまいます。
通常のデュレーション100%で再生すると滑らかなのですが、デュレーションを
変更すると、突然画面全体がブレて再生されるようになってしまうのです。。
パナソニックのデジカメで動画撮影したものはデュレーションを変更しても
キレイに再生されるのですが・・・。
どなたか原因がお分かりになる方いらっしゃいましたらぜひ教えて下さい><
よろしくお願いいたします><
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements 3.0 日本語版
三洋ザクシィ(HD700)を購入して本ソフトを使用しています。
まだ試行回数が少ないのですが、5ファイル以上(時間は10分程度)をつなげてDVD書き込みを実行すると、
20〜30%で『トランスコードエラー』が発生してしまいます。
何が原因か知っている方がいましたら教えてください。
宜しくお願い致します。
PC環境
CPU :ペンティアム4 3.0GHz
メモリー :DDR2 2G
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


