Premiere Elements 3.0 日本語版 のクチコミ掲示板

2006年11月上旬 発売

Premiere Elements 3.0 日本語版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Premiere Elements 3.0 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Premiere Elements 3.0 日本語版の価格比較
  • Premiere Elements 3.0 日本語版のスペック・仕様
  • Premiere Elements 3.0 日本語版のレビュー
  • Premiere Elements 3.0 日本語版のクチコミ
  • Premiere Elements 3.0 日本語版の画像・動画
  • Premiere Elements 3.0 日本語版のピックアップリスト
  • Premiere Elements 3.0 日本語版のオークション

Premiere Elements 3.0 日本語版Adobe

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月上旬

  • Premiere Elements 3.0 日本語版の価格比較
  • Premiere Elements 3.0 日本語版のスペック・仕様
  • Premiere Elements 3.0 日本語版のレビュー
  • Premiere Elements 3.0 日本語版のクチコミ
  • Premiere Elements 3.0 日本語版の画像・動画
  • Premiere Elements 3.0 日本語版のピックアップリスト
  • Premiere Elements 3.0 日本語版のオークション

Premiere Elements 3.0 日本語版 のクチコミ掲示板

(170件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Premiere Elements 3.0 日本語版」のクチコミ掲示板に
Premiere Elements 3.0 日本語版を新規書き込みPremiere Elements 3.0 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVDへの長時間録画

2007/04/05 21:28(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements 3.0 日本語版

スレ主 アバスさん
クチコミ投稿数:1件

DVカメラから取り込み→簡易編集→3時間程度の映像を1枚のDVDに書き込み、という使用を考えています。

質問ですが、

1 メニューは付けずディスク挿入で最初から自動再生
2 映像には5分間隔くらいでチャプタ?を区切るので出来たら一発設定
3 長い映像だが2〜3Mbpsにし、音声もできたらac-3などを使い、解像度を720×480か704×480にしたい。

こういった事は可能ですか?

uleadは試しましたが操作性に耐えられませんでした。
Premiereを過去に触って好印象だったのでこれでできたらいいのですが。

ちなみに3番ですが、PCバンドルの焼きソフトのDVD作成機能だと、
低ビットレート時に低解像度で固定されて困ったので気にしてます。
被写体が黒板やホワイトボード記録のため動きが少ないので、
低ビットレートでも解像度だけ高いまま変換するのが絶対条件なんです。

以上お願いします。

書込番号:6200492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDの画質について

2007/03/25 02:51(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements 3.0 日本語版

クチコミ投稿数:11件

DVカメラからのキャプチャ → 編集 → DVDビデオ作成
という一連の作業を、PlemiereElements3.0を使って行っています。

そこで質問なのですが、PlemiereElements3.0のみですべての作業を行うのと、他のソフトも併用するのと
では、DVDビデオの画質に違いは出るのでしょうか?

VideoStudioの掲示板では、TmpgEncでオーサリングすると画質が良いというようなことが書かれていたと
思いますが、Premiereでもそれは当てはまるのでしょうか?

どのような手順を踏めば、DVDを一番高画質にできるのかというのが、いまひとつわかりません。
私自身は、素人で目も肥えていないので、あまり気にはならないのですが、人に渡すDVDを作る時には
やはり少しでも綺麗なものを作りたいと思いますので。

よろしくお願いします。

書込番号:6156979

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/03/25 05:02(1年以上前)

>TmpgEncでオーサリングすると画質が良いというようなことが書かれていたと

んんん?
それオーサリングソフトではないと思ってましたけど。

画質に関しては色々なところから体験版をDLして自分で評価すると良いと思います。
画質は良いが時間がかかるとか、使いにくいとか、何かウマが合わないとか(パソコンも)ありますので。

書込番号:6157121

ナイスクチコミ!1


Monster3さん
クチコミ投稿数:131件

2007/03/25 07:58(1年以上前)

>VideoStudioの掲示板では、TmpgEncでオーサリングすると画質が良いというようなことが書かれていたと思いますが、Premiereでもそれは当てはまるのでしょうか?

オーサリングは、再エンコードされない限り、どのソフトでやっても無劣化です。
VideoStudio板で指摘されたのは、オーサリングではなく、
DV-->MPEG2変換の画質です。

ユーリードで使われているUleadMPEGNowというエンコーダは、MainconceptMPEGエンコーダを元にユーリードが作ったようで、変換画質が似ています。
MainconceptMPEGエンコーダは日本国産のTMPGやCCEやProcoderと比べて明らかに画質が劣ります。

ですから、ともうちさんの考えは基本的に当っています。
典型的な例として次の工程を組まれてはいかがでしょうか。

1.PremiereElementsでキャプチャー、編集、DV-AVIで書き出し。
2.TMPGEncDVDAuthor3with DivX Authoring にてDV-->MPEG2変換
3.TMPGEncDVDAuthor3with DivX Authoring にてオーサリング
4.BsRecoderGOLD等で書き込み

2〜3は、一連の作業として出来ます。

書込番号:6157314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/03/26 03:36(1年以上前)

なるほど、やはり別のソフトを併用したほうが画質が良くなるのですね。

TMPGEncDVDAuthor3with DivX Authoringの体験版があるようなので、試してみたいと思います。

どうも、ありがとうございました。


書込番号:6161813

ナイスクチコミ!0


汗と涙さん
クチコミ投稿数:8件

2007/04/29 21:27(1年以上前)

最近HC3を購入しまして、エレメンツ3.0とベガス・ムブー・スタジオを購入しまして編集しています。

@.エレメンツ3.0で編集、DVD化した映像
A.エレメンツ3.0で編集、ベガスでDVD化した映像

上記を比べるとAの方が解像度のいい映像です。

エレメンツ3.0で「書き込み設定」なるものが有りますが
設定された方はいますか?

書込番号:6283313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

画面の揺れ!?

2007/03/23 21:28(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements 3.0 日本語版

スレ主 ch-yuuさん
クチコミ投稿数:1件

パソコンでTV録画したものをPremiere Elements2.0にて
VIDEO-DVD化しDVDプレーヤで再生すると、
時々、画面が揺れるのですがこれって、
Premiereの設定が悪いのでしょうか?

TVキャプチャボードの設定が悪いのでしょうか?
どなたかご存知の方、ご教示ねがいます。

ちなみにキャプチャボードはcanopusのMTVX-2006HFです。

書込番号:6150948

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 ブログ統合しました。。 

2007/03/23 22:20(1年以上前)

おそらくインターレースの設定間違いだと思います。
DV形式からDVDを作ると偶数になります。
しかし、キャプチャしたもの(奇数インターレース)から偶数インターレースのDVDになってしまいます。
なのでPremiereにて奇数フレームで出力し別のオーサリングソフトでDVDに焼き付ければ問題ないかと。

書込番号:6151184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

Premiere 6.0との比較

2007/03/13 22:58(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements 3.0 日本語版

スレ主 bluexさん
クチコミ投稿数:105件

Premiere 6.0を所有しているのですが、
Premiere Elements 3.0を買う利点は
ありますか?
OS WinXP Home です。
それともPremiere 6.0を持っているなら
買う必要はありませんか?
Premiere 6.0は以前購入したのですが
ほとんど使用しておらず、使用感なども
全く記憶がありません。
よろしくお願い致します。

書込番号:6111569

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/03/13 23:36(1年以上前)

とりあえずご自身のPremiere6を使ってみる。
次にメンバーシップ登録して、
https://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?product=premiere%5Felements&loc=ja

体験版をダウンロードして使ってみてください。
必要かどうかは貴方自身が試すのが一番だと思います。

書込番号:6111824

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluexさん
クチコミ投稿数:105件

2007/03/14 18:32(1年以上前)

解説書などを購入して気合いを入れて
使ってみようと思っているので
最初から的を絞ってやりたいと思っています。
6.0で出来てなくてElementsで出来ることなどは
ありますか?

書込番号:6114183

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/03/14 21:16(1年以上前)

どんなビデオカメラもしくは映像ソースを使って
何処までの作業を要求しているのか・・・
DV・HDV・録画したMPEG2??

パソコンのスペックは?
最終的に何にしたいのか>DV書き戻し・DVD・いっそブルーレイ?

ビデオ編集はかじった事があるのですか?
Premiereをお持ちなら、まず6.0を使ってみては・・・
6.0の内容が難しいなら、エレメンツかVideoStudio・エディウス
などの他のソフトで考える。
6.0で作業性や機能に不満があるなら他のソフトを試してみる。

気合いが入っているのは解りますが、私も超能力者では
ありません。試せるのだから試してみようと思わないのですか?
(体験版があるというのに・・・・)

ビデオ編集ソフトは、慣れが大きく影響します。
まずは、手元にある物から使ってみても・・・
ここで、6.0とエレメンツ3.0の機能差を論じたところで、
あなたがビデオ編集をしたことがなければ、
全く意味が無いんですよ。

書込番号:6114781

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluexさん
クチコミ投稿数:105件

2007/03/14 22:32(1年以上前)

>私も超能力者ではありません。

TAILTAIL3さん、申し訳ありません。
先ほどの書き込みは、あなたに対しての質問では
ありません。みなさまに何か他に意見が聞ければと
思っての書き込みでした。勘違いさせてすみません。

>ここで、6.0とエレメンツ3.0の機能差を論じたところで、
あなたがビデオ編集をしたことがなければ、
全く意味が無いんですよ。

私は、「記憶がないくらいしか使ったことがないよう
でしたら、エレメンツの方が楽かもしれません。」
とか「機能や使い勝手も同じだから6.0でも大丈夫
ですよ」とか、その程度のアドバイスが欲しかった
だけです。申し訳ありませんでした。

書込番号:6115206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2007/03/16 23:48(1年以上前)

Elementsに出来て6.0で出来ないこと。

HDVの編集。

書込番号:6122802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/18 21:33(1年以上前)

私はPremierePRO→Premiere Elements 2.0→3.0と移行しました。
私の主な作業内容は
 ・DVからの取り込み
 ・カット、文字入力等の簡単な編集
 ・MPEGへの書き出し
ですが、
Elementsから移行した理由は
 @上記作業はElementsで十分
 AElemntsの方がバージョンアップ周期が短いため、
  新しいDV機器に対応できる。
 (新規に買ったIXYDVはPROではキャプチャ不可でした)
 Bテンプレートが日本人向け(Elements3.0から)
決定的な理由はAです。

というわけで、やりたいことを満たしているのであれば
Elements3.0をおすすめします。

書込番号:6130964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/18 21:38(1年以上前)

 >Elementsから移行した理由は
 →Elementsに移行した理由は
 でした。失礼致しました。

書込番号:6130995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

エファクトの種類

2007/03/07 19:54(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements 3.0 日本語版

クチコミ投稿数:3件

エフェクトの種類はどのくらいあるのですか デジカメdeムービーシアターとどちらが良いですか よければ教えてくださいおねがいします

書込番号:6086280

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2007/03/07 21:08(1年以上前)

プロのエフェクトを試そう
目を見張るような特殊効果を数百種類もご用意。それぞれのエフェクトをカスタマイズして、いつでもすぐに適用できます。

効果的なトランジション
ディゾルブ、フェード、ワイプなど何百種類ものトランジションを使用して、シーンからシーンへの切り替えをドラマチックに演出します。独自のトランジションを作成することも可能です。

AdobeHPより。

書込番号:6086537

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

映像編集について

2007/03/02 00:55(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements 3.0 日本語版

クチコミ投稿数:3件

友人の結婚式で写真をスライドで映そうと思っています。
最初はパワーポイントで創ればよいかと思っていたのですが
写真の枚数が増えたり、アニメーションも色々追加したり
最後には音楽も一緒にながしたいと要望が出てきてしまいました。

この際、映像編集ソフトで作ったほうがよいかと思い、色々と調べています。

初心者でも簡単に動画、写真、音楽の複合で編集するのに適しているのでしょうか?

すみませんが教えてください。


書込番号:6064313

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/03/02 01:32(1年以上前)

体験版でやれとしか言いようが無いなあ

書込番号:6064440

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/03/02 02:47(1年以上前)

同じようなネタに最近回答しましたので・・・
こちらをご参照下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6006561/
>[6006561] スライドショーについて

書込番号:6064565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/03/02 13:01(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

参考にさせていただきます。

書込番号:6065516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/03/05 23:39(1年以上前)

先週末、Premiere Elements 3.0 とAdobe Photoshop Elements 5.0
を購入し、早速スライドの作成を行ってみました。

画像が、現像した写真をスキャナーで取り込んだせいか分かりませんがDVDを作成しテレビで見たところ画質が
いまいち(ぼやけた感じ)に見えました。
静止画がぼやけずに表示する方法ってないのでしょうか?

書込番号:6080039

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Premiere Elements 3.0 日本語版」のクチコミ掲示板に
Premiere Elements 3.0 日本語版を新規書き込みPremiere Elements 3.0 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Premiere Elements 3.0 日本語版
Adobe

Premiere Elements 3.0 日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月上旬

Premiere Elements 3.0 日本語版をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング