
Premiere Elements 3.0 日本語 乗り換え/アップグレード版Adobe
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月上旬

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements 3.0 日本語 乗り換え/アップグレード版
ダウンロードページは準備中になってましたが、ココのユーザ登録ページから3.0体験版がダウンロードできました。
https://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?loc=ja&product=premiere%5Felements
これから試してみようと思います。
0点

私もDLして体験版を試して見ました。
HDVで編集して書き出しは問題なくできました。
体験版なので"Adobe"ロゴが全編に入ります。
テープへの書き込みもできるようですが、なぜか黒画しか出力されませんでした。これは体験版だからかもしれません。
テープへ書き込もうとすると、相変わらず再レンダリングします。出力済みのファイルを書き出す手段はやはり無いようです。おそらくこの先もやる気は無いのでしょう。
HDVのネイティブ編集ですが、スマレンではないようです。無編集のHDVの場合、TMPGEnc Mpeg Editor 2.0のスマレンで1分で書き出せるものが、これだと7分以上かかりました。ロゴを入れてるために再エンコードしているので当然なのかもしれませんが、製品版でも同じかも。
当方、P4(HT) 3.0GHzで推奨ぎりぎりですが、編集時の使用感(さくさく感)は良かったです。 Pro 2.0より早い感じ。Mpeg Editorよりも。
書込番号:5607189
0点

VAIO RZ72P(CPU PEN4(HT) 3.0GHz RAM 2GB)での使用感。
親バカな編集好きさんと同じ感じでした。
Premiere Pro 1.5.1で、VAIOのPROXYファイル使用と大体同じ程度。
CPUの能力不足でVAIOの買い換えを予定していますが、何しろ高くって中々踏み切れません。
書き出し等はやっていませんが、編集はそこそこOKです。
ただ、ソフトのファイル容量が大きく、既にアンインストールしました。
書込番号:5609039
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


