
Premiere Elements 3.0 日本語 乗り換え/アップグレード版Adobe
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月上旬

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年7月13日 03:57 |
![]() |
2 | 1 | 2007年3月24日 14:38 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月4日 23:23 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月3日 19:30 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月6日 12:19 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月29日 23:35 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements 3.0 日本語 乗り換え/アップグレード版
この手の質問はおそらく他のソフトでは既出かと思いますが…。
現在pana NVGS400Kに付属だったソフトを使用しているのですが
(正式な名前はうろ覚えなのですがMotionStudioLEだったと思います)
この場合アップグレードのものを購入すれば良いのでしょうか?
また、価格コムのソフト一覧で「AC」なるものがあり値段も安いのですが
これはどういうものなのでしょう?非パッケージ、つまりダウンロード版とか?
0点

>価格コムのソフト一覧で「AC」なるものがあり値段も安いのですが
アカデミーパックの略です。
学生さんや教育関係者の方のための格安割引品
書込番号:5611958
0点

パーシモン1wさん ありがとうございます。
アカデミーでしたかww
他社からの乗り換えって、よく考えればそれを確認する手段はない
だろうし、アップグレードのものを購入しようと思います。
例えばwindowsXPをアップグレード版を購入した時、クリーンインストール
しようとすると98やMeなどのCDROMが必要だったので、今回もそういうものが
必要なのかなと思ったのです。
書込番号:5612146
0点

>アカデミーパックの略です。
アカデミックパックでしたね。すいません。
>アップグレードのものを購入しようと思います。
アップグレードで対応できるかは、知らないので、メーカーに問い合わせてみてください。
書込番号:5612353
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements 3.0 日本語 乗り換え/アップグレード版
ムービーライター3からの買い替えを検討しております。
2つ質問させてください。
・BGM付きスライドショーは作成できますか?
・ムービーライターのサポートは無料でしたが、
アドビは有料ですよね?割高に思えませんか?
(トラブルの頻度が少ないのでしょうか
1点

私は、2.0を1年前に購入しましたが、操作方法は有料となります。(びっくり!)売れてるメーカーなのでここまでこいなのか・・・。サポート料金は半端じゃないし・・。勉強して自分でしないと、だめですね。時間のある方はいいけど、時間に追われてる方は、無料電話サポートがあるソフトの方がいいと思います。操作サポートが有料であることを知っていたら、私は買っていなかったでしょう。サラリーマンなので時間に追われて・・・無料サポートが一番ですよ。
書込番号:6153903
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements 3.0 日本語 乗り換え/アップグレード版
ハイビジョンの映像に魅せられて、衝動買いをしてしまいました、編集したいが、今までElements1.0を使って来て今回ハイビジョン対応の3.0が出たとの事、購入したいと思ってます、HC1で撮影したハイビジョン映像を何処まで編集で使えるか、体験談を聞かせてください、お願いします。
0点

HDV-HC1のユーザーでも、
PremiereElements3のユーザーでもありませんが、
↓はAdobe社の体験版ソフトをダウンロードできるページ。
http://www.adobe.com/jp/downloads/
一番下のほうにPremiereElements3.0があります。
「体験版」をクリックすると、
メールアドレスとパスワード(新規登録)を求められますが、
(その操作後、確認メールがあったと思う)
それでダウンロードが可能になります。
>>HDV-HC1の映像を編集したいができるでしょうか?
このソフトでHDV-HC1の映像を編集できるかどうか、
編集してもいいか、したいかが
この体験版を実際に使ってみるとわかります。
>>体験談を聞かせてください
体験談でなく申し訳ありません。
by 風の間に間に Bye
書込番号:5715824
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements 3.0 日本語 乗り換え/アップグレード版
HDVの編集をする為、Premiere Elements2.0から3.0にUPGしました。
さっそく、ソニーHDR-HC3からi.Link接続によりキャプチャして再生しました所、画像に緑の帯が発生したり、音声も所々飛んでしまっていたりと編集出来る状態ではありませんでした。仕方なくビデオカメラをDVでの出力に変更して再度キャプチャしましたが、「コマ落ちしました」のメッセージが出て、動きがカクカクしてしまいした。
2.0ではこのような事は無かったのですが。設定等間違いはないと思いますが、何か良い方があればご教授願いませんでしょうか?
当方のPCは、Pentium4 3.00GHz メモリ1.5GB HDD250GBです。
よろしくお願いいたします。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements 3.0 日本語 乗り換え/アップグレード版
ダウンロードページは準備中になってましたが、ココのユーザ登録ページから3.0体験版がダウンロードできました。
https://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?loc=ja&product=premiere%5Felements
これから試してみようと思います。
0点

私もDLして体験版を試して見ました。
HDVで編集して書き出しは問題なくできました。
体験版なので"Adobe"ロゴが全編に入ります。
テープへの書き込みもできるようですが、なぜか黒画しか出力されませんでした。これは体験版だからかもしれません。
テープへ書き込もうとすると、相変わらず再レンダリングします。出力済みのファイルを書き出す手段はやはり無いようです。おそらくこの先もやる気は無いのでしょう。
HDVのネイティブ編集ですが、スマレンではないようです。無編集のHDVの場合、TMPGEnc Mpeg Editor 2.0のスマレンで1分で書き出せるものが、これだと7分以上かかりました。ロゴを入れてるために再エンコードしているので当然なのかもしれませんが、製品版でも同じかも。
当方、P4(HT) 3.0GHzで推奨ぎりぎりですが、編集時の使用感(さくさく感)は良かったです。 Pro 2.0より早い感じ。Mpeg Editorよりも。
書込番号:5607189
0点

VAIO RZ72P(CPU PEN4(HT) 3.0GHz RAM 2GB)での使用感。
親バカな編集好きさんと同じ感じでした。
Premiere Pro 1.5.1で、VAIOのPROXYファイル使用と大体同じ程度。
CPUの能力不足でVAIOの買い換えを予定していますが、何しろ高くって中々踏み切れません。
書き出し等はやっていませんが、編集はそこそこOKです。
ただ、ソフトのファイル容量が大きく、既にアンインストールしました。
書込番号:5609039
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements 3.0 日本語 乗り換え/アップグレード版
体験版もまだのようですし、カタログ読んでもわからないので、情報をお持ちの方がいらしたら教えてもらえませんか?
HDVテープへの書き戻しには対応しているのでしょうか?
HDVネイティブ編集対応のようですが、スマートレンダリングはできるのでしょうか?
ともにYESなら予約を入れようと思うのですが。
0点



最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


