『DVDに書き出した映像のクロマが高い。 体験版のロゴについて』のクチコミ掲示板

2007年10月下旬 発売

Premiere Elements 4.0 日本語版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Premiere Elements 4.0 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Premiere Elements 4.0 日本語版の価格比較
  • Premiere Elements 4.0 日本語版の店頭購入
  • Premiere Elements 4.0 日本語版のスペック・仕様
  • Premiere Elements 4.0 日本語版のレビュー
  • Premiere Elements 4.0 日本語版のクチコミ
  • Premiere Elements 4.0 日本語版の画像・動画
  • Premiere Elements 4.0 日本語版のピックアップリスト
  • Premiere Elements 4.0 日本語版のオークション

Premiere Elements 4.0 日本語版Adobe

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年10月下旬

  • Premiere Elements 4.0 日本語版の価格比較
  • Premiere Elements 4.0 日本語版の店頭購入
  • Premiere Elements 4.0 日本語版のスペック・仕様
  • Premiere Elements 4.0 日本語版のレビュー
  • Premiere Elements 4.0 日本語版のクチコミ
  • Premiere Elements 4.0 日本語版の画像・動画
  • Premiere Elements 4.0 日本語版のピックアップリスト
  • Premiere Elements 4.0 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 動画編集ソフト > Adobe > Premiere Elements 4.0 日本語版

『DVDに書き出した映像のクロマが高い。 体験版のロゴについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「Premiere Elements 4.0 日本語版」のクチコミ掲示板に
Premiere Elements 4.0 日本語版を新規書き込みPremiere Elements 4.0 日本語版をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト > Adobe > Premiere Elements 4.0 日本語版

スレ主 Wine124さん
クチコミ投稿数:8件

お世話になります。ワインと申します。
諸先輩方に二つのことを教えていただきたいのです。

DVDに書き出した映像のクロマが高い件について

体験版にて8分ほどのBGMつきのスライドショー的なものを作成したのですが、
DVDに書き出してみるとクロマ(鮮やかさ)が異常に高く(鮮やか過ぎる)、
気持ち悪いほどの色合いになってしまいました。元の写真はきれいな諧調なのに、
鮮やかなギトギトした色合いです。

 これはこのような仕様なのでしょうか?

 作成したPCは、キャブレーションまではしていませんが、そこそこ調整済みPCのつもりです。
また再生は、そのPCでも他のPCでも、家電のDVDレコーダでも鮮やかです。

 100枚以上の写真を全部手動で鮮やかさを調整するのも骨が折れそうで困っております。
どなたか解決できそうな方ご教授いただければと思います。

 
 体験版ロゴについて

体験版で作成した映像にはAdobeのロゴが右上隅に入っていて、写真が切り替わったりした時等に
ついたり消えたりしています。
 
 おそらく体験版での制約のひとつなのでしょうが、これは製品版を購入し、
アクティベーションすれば、自動できれいに入らなくなるものなのでしょうか?

 製品版を買ってから又新しく作り直さないと消えないのなら、
ちょっと購入をためらってしまっています。

 ご存知の方是非お教えくださいよろしくお願いします。
 長文になってしまい申し訳ありません。

書込番号:7322931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9791件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/02/02 00:54(1年以上前)

おーこれは昔懐かしいYC伸長問題か?

チョット以下のことを試してみてください。
1.静止画をタイムラインにおいてクロマが高くなったものを、プレミアで静止画キャプチャして元の画像と比べてみる。
2.動画データをタイムラインから静止画キャプチャして色合いを見る。それをまたタイムランに戻して元の動画のコマと比べてみる。

何を疑っているかというとですね・・・
すごく大雑把な、ややウソの混じった説明をすると
動画の世界で「黒」と言ったら (R,G,B)=(16,16,16) なんですよ。
静止画なら当然 (0,0,0) ですね。といった具合に色のマッピングが違うのです。
だからモニタを調整しているなら尚更違う色に見えます。
ここんとこをプレミアがうまく吸収しているのか、
それとも素直に数値どおり表示しているのか。
上の実験はそれを確認しようというものです

書込番号:7328060

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wine124さん
クチコミ投稿数:8件

2008/02/03 12:12(1年以上前)

はなまがり様お返事ありがとうございます。
実験してみました。1の方法では、やはり色が変化しているように見受けられます。
写真が若干暗くなりその分色濃くなる感じです、肌色や赤形の色で強く感じます。

2の方法ですが、今度は見た目では変化が少し減ったようにも感じますが、スクリーンショットを撮りフォトショップの、情報で同じ部分の色合いを見ると Rで8程度暗くなっているようです。
鮮やかさの変化ではなく、色が若干暗くなった分色濃く見えるということなのでしょうか?

書込番号:7335316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9791件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/02/04 00:13(1年以上前)

おお。
そんじゃ、普通テロップを入れますよね?
そのときの文字の色を、(1,1,1) と (15,15,15) あるいは
(240,240,240) と (254,254,254) で作ってタイムラインにおいて
区別がつきますか?
多分つかないのでは・・・。
その場合の対処としては
1.気にしない
2.PC→TV または TV→PC の変換フィルタがついているソフトを使う
(具体的には、AviUtlやTMPGEncが相当します。)
もしかしてプレミアの映像エフェクトに、色調変換がついていればそれを使えばいいですが、プレミアのそこまで細かいところは私はしらないです。
どれぐらいの量を補正すればいいのかは
http://www5e.biglobe.ne.jp/~hoe/dv-and-movie/tips008/index.html
この辺を見てください。
※なお、私はほとんどの場合、気にしないことにしています。

書込番号:7339293

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wine124さん
クチコミ投稿数:8件

2008/02/06 23:29(1年以上前)

はなまがり様ご返事ありがとうございます。
詳しい色空間のお話勉強になります。
なんとなくだけどつかめました。
プレミアでは、写真ごとにエフェクトにて彩度を調整するのは可能なのですが、
一括で出力先ごとへの調整はできなさそうです。

次を作るときは、写真をレタッチする段階で調整をすることにして、
今回は気にしないことにします。

問題点2については先ほど製品版を購入して、実際に入れてためしました。
インストール後に普通にプレビューすると、ロゴが消えてなくて、残念に思いましたが、
レンダリングファイルを一度削除し、再レンタリングをかけることで解決しました。

本当にありがとうございました。

書込番号:7352970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/16 22:58(1年以上前)

>Wine124さん
もう見ていらっしゃらないでしょうか?
「2」の方を教えて下さい。

私は今日、Adobeマークに気づきました!
(というか、編集用だけで、出力データには付かないと思ってました!)

気づいた時は愕然としました・・・結婚式のプロフィールムービーを作っているので・・・間に合わなくなる!そこで、Wine124さんの書き込みを見て飛びつきました。

「レンダリング」についてHELPで調べると以下の様に出ます。

「ビデオフレームに編集、エフェクト、トランジション等を演算して最終出力画像を得ること。」

これとWine124さんの書き込み↓をあわせると・・・

>インストール後に普通にプレビューすると、ロゴが消えてなくて、残念に思いましたが、
>レンダリングファイルを一度削除し、再レンタリングをかけることで解決しました。

以下の様になりますか?

1.現在体験版でAdobeがでている
2.レンダリング(出力ファイルとして保存?)してもAdobeが出てる

そこで↓

3.製品版をインストールする
4.プレビューではAdobeがでている
5.レンダリング(Wine124さんの言う「再レンダリング」)したデータにはAdobeが無い

念のために確認させてください。あっていれば即、買います!

書込番号:7401744

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wine124さん
クチコミ投稿数:8件

2008/02/17 03:04(1年以上前)

こんばんわごーーーーやさん
今日は寝たけど寝付けないので、メールをチェックしたら、
自動返信メールに誘導され、さらにごーやさんの書き込みを見せていただたら、
とても私と似ていて、夜中にちょっと楽しくなってしまいました。
実は私も自分の結婚式のフロフィールビデオを作っていて、この問題に当たってあせっていたものですから。


>>1.現在体験版でAdobeがでている
2.レンダリング(出力ファイルとして保存?)してもAdobeが出てる

そこで↓

3.製品版をインストールする
4.プレビューではAdobeがでている
5.レンダリング(Wine124さんの言う「再レンダリング」)したデータにはAdobeが無い

念のために確認させてください。あっていれば即、買います!



以上の件ご回答します。

そうです、私も1作だけ作成なので、体験版の一ヶ月でプロフィールビデオを作製しようとして、Adobeのロゴが出てしまって困っていました。
レンダリング(DVDやMPEGへの書き出し)時にロゴが残るということです。

しかし作品として時間を書け出来上がった状態から、製品版のインストールのみで
ロゴがきえるのか、もう一度素材を並べるところから始めないと、
ロゴを消すことが出来ないのか判断できず悩みました。

結果から言ってしまえば、製品の購入により、わりと簡単にロゴはすべてきえました。

以下私がとった手順です。

まず私が購入したのは、乗り換えアップグレード版でした。
ただ体験版で使用していたパソコンには、動画編集ソフトは入っておりませんでしたので、
乗り換え対象ではないため、レジストキーだけで、
体験版から製品版への移行アクティベーションはできず、
一度体験版を削除し、普段使うことはなかったのですが、
以前DVDドライブ購入時に付属していた、動画編集ソフトをインストール

その後プレミアエレメンツ4をインストールしました。

その後
新しくインストールした製品版で、ロゴの入ったプロジェクトを読み込みました。

そして、DVDに書き出したのですが、編集画面でも、DVDでも、ロゴが残り、
これはダメかなと思いましたが、以下の手順を踏むことで解決しました。

一部省略してもロゴはきえるのかもしれません。

まずやってみたのは、元素材上に載っているロゴを消そうと思いました。
これは「ムービーの編集」>「メディア」>「プロジェクト」>何もないところで右クリックメニューより「更新」

これにより新しく配置する素材のロゴはきえたのですが、編集画面と書き出しデータのロゴはきえませんでした。

次に行ったのは、画面上部のメニューから、「タイムライン」>「レンダリングファイルを削除」を行いました
(タイムライン上部の普段レンダリング済みだと緑色になっている線が、未レンダリングを示す赤色になります)((シーンライン編集モードだと表示されていません))

その後メニューより「タイムライン」>「ワークエリアをレンダリング」により、再レンダリングを行うことで、プレビュー上も、DVD等への書き出しファイルのADOBEロゴもきれいになくなりました。
(再レンダリングに要した時間は、約8分のスライドショー+αエフェクトのデータで20分ほどかかりました)

以上参考になりましたでしょうか。

余談ですが、私の作成したプロフィールビデオは、後10時間後ほどに、お色直しの前に流す予定です。(なので独身最後の夜の今日はなんか寝れません)

自分で自分のを編集するとどうも客観的な視線で作れず、かなり苦労し、
その上で上記トラブルに悩みました。

ですが、そのことでごーーーーやさんの手助けになれば幸いです。
良いプロフィールビデオ作ってくださいね。

文章を書くのが下手なもので、よく分かりませんでしたら、
又ご質問ください、ただ火曜日(2月19日)より、新婚旅行に行ってしまいますので、
それ以降はお返事にお時間がかかってしまいます。

書込番号:7403158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/17 09:05(1年以上前)

ワインさん!ご結婚おめでとうございます!

そして独身最後の貴重な夜に、独身最後の3週間の私を救ってくださり、ありがとうございます!非常に感動しています。今、ワインさんのおっしゃっている操作を確認しました。私にも出来そうですので、早急に製品版を買おうと思います!

わたしも試用期間で作ろうと思っていました。
そして、最終的につかい勝手が良ければ買おうかな、と思ってましたが、出力して残ったAdobeマークにビックリしました。(Adobeも、うまいですね。。。1ヶ月も試用期間があるので、その間に作ったムービーのことを考えると後に引けなくなります!)

今はタキシードを着てらっしゃるあたりでしょうか?
まもなく大作のおひろめですね!お二人の人生が豊かな物となります様、心より祝福いたします!

本当に、本当に助かりました!

以上です。

追伸)
ワインさんは動画編集ソフトは初めてとの事ですが、トラブルを自ら解決してすごいですね!

書込番号:7403694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/05/25 17:17(1年以上前)

Wine124さん教えてください。
私も、体験版から製品版(アカデミック版)を使用してアクティベートしようとしているのですが、プロダクトIDを入れてもエラーとなるため、体験版を削除し再インストールを考えています。
体験版を一度アンインストールしたとのことですが、アンインストールした場合に、今まで体験版で作成していた編集済みのムービは消去されてしまうのでしょうか。
アンインストールする前に、どこかに退避させておかなくてはいけないのでしょうか。

書込番号:7854054

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wine124さん
クチコミ投稿数:8件

2008/05/29 20:10(1年以上前)

親じじぃさん ご返事遅くなりました。
私も体験版から→製品版 単品プレミアエレメンツ通常版を購入し、シリアルを入れましたが、
アクティベートには失敗いたしました。
ご質問の件ですが、作成データと、ソフトのプログラムは別のものなので、
ソフトをアンインストールしても、データは消えませんでした、
ただ、時間をかけて作られたものですし、この機会にDVDや別のPC等にバックアップは取ったほうが良いと思います。
また製品のインストール後に、データを読み込めば、今までどおり再編集も書き出しもできるようになります。
うまくご回答できたかわかりませぬがこれでよろしいでしょうか。

書込番号:7870969

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wine124さん
クチコミ投稿数:8件

2008/05/29 20:15(1年以上前)

追記です、買ったのは製品版ではなく、乗換えアップグレード版でした、
再インストルーしたときの手順は上記のとおりです。

書込番号:7870983

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Premiere Elements 4.0 日本語版
Adobe

Premiere Elements 4.0 日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年10月下旬

Premiere Elements 4.0 日本語版をお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング