Adobe Premiere Elements 7 日本語版 のクチコミ掲示板

2008年10月中旬 発売

Adobe Premiere Elements 7 日本語版

AVCHDフォーマットに対応したビデオ編集ソフト。価格は14,490円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Adobe Premiere Elements 7 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Adobe Premiere Elements 7 日本語版の価格比較
  • Adobe Premiere Elements 7 日本語版のスペック・仕様
  • Adobe Premiere Elements 7 日本語版のレビュー
  • Adobe Premiere Elements 7 日本語版のクチコミ
  • Adobe Premiere Elements 7 日本語版の画像・動画
  • Adobe Premiere Elements 7 日本語版のピックアップリスト
  • Adobe Premiere Elements 7 日本語版のオークション

Adobe Premiere Elements 7 日本語版Adobe

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月中旬

  • Adobe Premiere Elements 7 日本語版の価格比較
  • Adobe Premiere Elements 7 日本語版のスペック・仕様
  • Adobe Premiere Elements 7 日本語版のレビュー
  • Adobe Premiere Elements 7 日本語版のクチコミ
  • Adobe Premiere Elements 7 日本語版の画像・動画
  • Adobe Premiere Elements 7 日本語版のピックアップリスト
  • Adobe Premiere Elements 7 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Adobe Premiere Elements 7 日本語版

Adobe Premiere Elements 7 日本語版 のクチコミ掲示板

(35件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Adobe Premiere Elements 7 日本語版」のクチコミ掲示板に
Adobe Premiere Elements 7 日本語版を新規書き込みAdobe Premiere Elements 7 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
8

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MPEG2の編集について

2010/03/21 02:50(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Adobe Premiere Elements 7 日本語版

スレ主 kunnpaoさん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして。PE7の購入を考えている者です。
パナソニックのハイビジョンカメラで撮影した映像を付属のソフトで標準画質としてMPEG2に変換し、それを編集したいと考えております。 ムービーメーカで編集をしようとしたのですが、MPEG2の編集をするとすぐにフリーズしてしまうので、PE7の購入を考えているのですが、PE7でMPEG2の編集はできるのでしょうか?PE7でどなたかMPEG2編集しておられる方はいますか?

PCはXPです。よろしくお願いします。

書込番号:11116749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件

2011/03/27 03:09(1年以上前)

保育園の卒園DVDや結婚式のスライド等、多々頼まれ作ってきました。
フリーズが頻発とよく言われますが
こまめに保存をしていればそれほど気になりません。
自動保存を5分に設定して使用しています。

PCスペックは
XP SP3
CPU Q9550 
HDD、1TB
MEM 4G
VGA QUADROFX570

動画編集のみに使用しています。
長時間の物を作るときにはクリーンインストール
したりする事もあります。

今年の保育園の卒園DVDは40分あり
ソニーCX120からのFULLHD、SD、ネットからのAVI、写真等、
複数素材を使用しました。

FULLHDで長時間の物を作成しようとするとメモリをすぐ喰ってしまうので
再起動が必要な場合が数度ありました。

私の場合は5〜10分程度でプロジェクトを作り
DVDに焼く場合はmpeg2で出力して
それを合わせて長時間ムービーを作成しました。
mepgのみの編集であれば特に問題は起こりませんが
やはりコマメな保存は心がけたほうが良いと思います。

また、エンドロール等、テキストグラフィックでの
負荷が激しいようで、ピクチャインピクチャでの
エンドロールを使用するとレンダリング等にかなりの時間がかかります。
(私のビデオカードの脆弱さもありますが。。。エレメンツは
cuda(GPGPU)非対応なので。)

私は他にプレミアプロCS4、 サイバーリンク社のパワーディレクター8を
使用していますがトータルバランスはこのソフトが一番かと思っています。

書込番号:12826625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

外ずけハードディスクから取り込めない

2010/02/01 21:29(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Adobe Premiere Elements 7 日本語版

スレ主 doobyさん
クチコミ投稿数:2件

外ずけハードディスクに保存してある動画、音楽データーを取り込むと、リンク切れみたいなファイルが取り込まれます。(赤と緑の矢印)
一般的なエラーがでてきます。 このファイルの種類がサポートされていないか、必要なコーデックがインストールされていない可能性があります。と出てきます。
フォトショップのスライドショーには外ずけハードディスクに保存してある音楽を取り込むことができるのになぜですか?

書込番号:10873089

ナイスクチコミ!0


返信する
mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2010/02/02 00:25(1年以上前)

その動画ってどんな動画かな、出所は?
MMmaneで調べてみましょう。

書込番号:10874312

ナイスクチコミ!0


スレ主 doobyさん
クチコミ投稿数:2件

2010/02/02 06:55(1年以上前)

おはようございます
sonyのハンディカムで撮ったハイビジョンの映像です。

書込番号:10875041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Adobe Premiere Elements 7 日本語版

クチコミ投稿数:3件

Premiereの初心者です。昨日、アップしたつもりだったのですが、掲載されませんので、再アップさせていただきます。エフェクトプリセットフォルダについて教えてください。
1.エフェクトを適用したビデオクリップがあるとします。
2.エフェクトの編集をクリックして、あるエフェクトを右クリックして「プリセットの保存」を選択します。そうすると、エフェクトビューで左側のプルダウンメニューを「ユーザープリセット」、右側のプルダウンメニューを「すべて表示」を選択すると、保存したプリセットが表示されます。
3.その状態で、右クリックして、「新規プリセットフォルダ」を選択すると、何も表示が変わりませんが、右側のプルダウンメニューを開くと「エフェクトプリセットフォルダ01」というのが増えています。右クリックで「新規プリセットフォルダ」を選択するたびに、プルダウンメニューの「エフェクトプリセットフォルダ」が02、03・・・と増えていきます。
4.ユーザーガイドによれば、プリセットをエフェクトプリセットフォルダにドラッグして整理することができることになっていますが、選択したいプリセットは、右側のプルダウンメニューを「すべて表示」としなければ表示されず、右側のプルダウンメニューでいずれかのエフェクトプリセットフォルダを選択すると、選択したいプリセットは表示されなくなります。すなわち、ドラッグはできないことになります。どうすれば、エフェクトプルセットフォルダに、プリセットをドラッグすることができるようになるのでしょうか。
5.また、ユーザーガイドでは、エフェクトプリセットフォルダのダブルクリックすることによって、名前を変更することができるように説明されていますが、エフェクトプリセットフォルダは、プルダウンメニューにしか名前が現れず、これをダブルクリックすることなどできません。エフェクトプリセットフォルダの名前はどうすれば、変更することができるのでしょうか。
6.さらに、エフェクトプリセットフォルダを削除するにはどうすればよいのでしょうか。

Ver.8も持っていますが、同じでした。何か根本的に誤解していると思いますので、ヒントを教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:10574274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2009/12/05 19:28(1年以上前)

私と全く同じ疑問を持った人が、外国にいました。

http://muvipix.com/phpBB3/viewtopic.php?f=57&t=3911

しかし、このスレッドを見ても、結局意味が分からないですね。
Adobeは、ユーザーガイド(マニュアル)に、このような意味不明の記述をして、既に2008年に指摘されているのに、Ver.7、8でも改善しないのでしょうか。
何か不信感を感じます。

書込番号:10583513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/01/07 20:51(1年以上前)

この問題点をAdobeに問い合わせたところ、日本のテクニカルサポート部隊では対応できず、アメリカの開発部隊まで話が行き、最終的に、バグであるとの回答が来ました。現状では対応方法がなく、PE7、PE8双方のマニュアルに載っている操作ができないとのことです。
自分の操作の誤りではなかったので、何かすっきりした感覚があります。
このソフトは、このバグ以外にも使用中によく落ちるので、ストレスが溜まっています。Win7 64bit上で本当に使い物になるまで待つとし、当面は、他のソフトを使うこととします。

書込番号:10748211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

トランスコードエラー

2009/10/25 23:48(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Adobe Premiere Elements 7 日本語版

window VISTA basic 32bit
Athlon X2 64 2.5ghz
adobe premier elements 7

データはnikon D40x のjpg
SONY HANDYCAM AVCHD

DVDに書込み NTSC_Widescreen_Dolby DVD 最高画質

40分ほどの動画

以上のような構成で、書き込みをしようとすると、84%のところでトランスコードエラーが
でて、必ず止まってしまいます。

原因がわかるかたいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:10368634

ナイスクチコミ!0


返信する
lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件 Adobe Premiere Elements 7 日本語版のオーナーAdobe Premiere Elements 7 日本語版の満足度4

2009/10/26 20:35(1年以上前)

こちらでお尋ねになるか、サポートに問い合わせされたらいかがですか?

あなたの機器やデーターをチェックした訳ではないので、なんともいえませんが

似たようなQ&Aがありましたのであげておきます

Adobe Forums > International Forums > ジャパンフォーラム > Premiere Elements (Japan) > Discussions


http://forums.adobe.com/thread/412430

Currently Being Moderated
Mar 5, 2008 11:39 PM
トランスコードエラービデオ編集をしてDVDに書き込みをしようとしましたがエンコード中にトランスコードエラーが出でしまい書き込みができません。ちなみにこのファイルはSONYのビデオで 撮ったファイルをMPEGに変換して編集をしました。誰か教えてください。せっかく編集をしたので書き込みしたいです。

1. May 12, 2008 12:46 AM in response to: (melon)
Re: トランスコードエラー

ヘッド汚れが原因で画像とびが起こっていませんか?映像=連続画像が何枚か飛んでしまうとトランスコードエラーになることがあります。解決法としては、

・トランスコードエラー部分(画像とび部分)を削除する

・新規に撮影する場合はヘッドクリーナをかけてから撮影する

書込番号:10372261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Adobe Premiere Elements 7 日本語版

スレ主 lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件 Adobe Premiere Elements 7 日本語版のオーナーAdobe Premiere Elements 7 日本語版の満足度4

体験使用をしています。ナニが変ったのかチェック中
テンプレートに変更があるのは、まぁ当たり前のなので割愛

各機能をチェック
1、アルバム機能が加わった。使いやすいとは思いませんし、超不安定
2、エフェクト。特に目新しいものは見当たりません
3、書き出し。
  @)MPEGにH.264、MPEG2が加わった。コーデックはMainConcept固定
  A)Aviに多種のコーデック追加。Xdiv、DivXも追加。非圧縮も書き出しメニューに加わる(7でも可能)
  B)オーディオ項目が加わり、AAC、MP3書き出しも出来る
  しかしCUDA不対応

VISTAでの動作確認ですが、7より不安定。軽くもない

買い換える大きなメリットが感じられませんが....

何かお気づきの事はありますか?

書込番号:10304012

ナイスクチコミ!0


返信する
ngc1208さん
クチコミ投稿数:17件 Adobe Premiere Elements 7 日本語版のオーナーAdobe Premiere Elements 7 日本語版の満足度1 Happy happy iPhone Programming 

2009/10/14 00:31(1年以上前)

Premiere8ってでてるんですね。
笑かす。
Premiere7でひどい目に遭って、Adobeの社名が憎い。
8の前に、7のヒープ関係のバグちゃんととれや>アドビ
ひどい会社だ。

書込番号:10306468

ナイスクチコミ!0


スレ主 lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件 Adobe Premiere Elements 7 日本語版のオーナーAdobe Premiere Elements 7 日本語版の満足度4

2009/10/17 20:11(1年以上前)

うーん

あれやこれやと他のビデオ編集銘柄を試用してチェックしてますが、なかなかいい物がないですね....
あらためて、Premiereの高機能・高性能ぶりを思い知らされてます

アプリが重くてやや不安定なのが玉に傷だけど、2万円以下の編集ソフトの中で、画質と自由度、高機能振りは頭抜けてますね

他の銘柄は、ソフト自体は軽くても、操作が機敏でなく、マウスポインターについて来れない銘柄も目立ちます
premiereほどキビキビ動かないのでイライラしてます

書込番号:10324522

ナイスクチコミ!0


スレ主 lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件 Adobe Premiere Elements 7 日本語版のオーナーAdobe Premiere Elements 7 日本語版の満足度4

2009/10/18 16:56(1年以上前)

Adobe Premiere Elements 8を予約している状況で、キャンセルするなら急がねばならない為、焦って再検証しています

ココまでの心象では、やはりメインの編集ソフトはPremiere Elements かな....と
他のソフトでは機能的に落ちるため物足りなさや不自由感を感じてしまうからです
エフェクトや動画の調整の多彩さ、調整(強弱)の自由度は比較になりません
私が良く使うエンコの性能を画質・音質で見れば、他のソフトよりも同等以上にあります

Premiere Elements は確かに重いソフトですが、他の動画編集ソフトもデーターを読み込めば決して軽くはない
重さ・不安定さは、マシンスペックを上げる事で軽減されるだろうと思います

綿貫様から頂いたアドバイスが正解だろうと思います
「結論をいけば今Adobe Premiereをお持ちならそれで編集して、高ビットレートまたは無圧縮で書き出して、x264でエンコードするのがベストだと思います。」

従来から、サブとして軽作業用のアプリを幾か使ってきましたが、H.264用に、更に進めてcudaが使えるエンコードツールを持つのが良いかなと考えてます

そのツールの候補として、mediacoderやaviutlがコスト面で最有力
次候補が、corel MovieWriter Ultimate 2010。画像の精密度を上げるPureHDアップスケールテクノロジーがほしい....

TMPGEnc 4.0 XPressもお手軽で候補に考えてましたが、音ズレを頻繁に起こすので没
宣伝ほどエンコスピードも速くないので魅力が薄れました

書込番号:10329391

ナイスクチコミ!0


スレ主 lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件 Adobe Premiere Elements 7 日本語版のオーナーAdobe Premiere Elements 7 日本語版の満足度4

2009/10/22 23:19(1年以上前)

さてさて、WINDOWS7インストール完了

次はPremiere Elements8のセットアップです

書込番号:10352145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

無圧縮AVI

2009/09/16 20:07(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Adobe Premiere Elements 7 日本語版

スレ主 lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件 Adobe Premiere Elements 7 日本語版のオーナーAdobe Premiere Elements 7 日本語版の満足度4

Adobe Premiere Elements には、隠された操作法が幾つもあります
マニュアルにはあるんでしょうが、私みたいにロクに読まない人間は、発見するたびに「あっ」と言わされます

隠し操作の一つとして無圧縮AVIでの書き出しがあります
ぱっと見た感じ、編集用ソースとして画質劣化が少ないようにも思えますが、皆様の感想は如何でしょうか?

近頃は、1TB級HDDが5千円台でセールなんて良くあります
ベンダーからも2.5TBを出すなんて話が聞こえてきますから、HDD価格が一気に下落して、一段と大容量化する直前なんでしょうね
ならば、格安で1TB以上の作業用ディスクを構えて、無圧縮AVI編集に励みたいところですが....

書込番号:10163714

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/09/17 07:22(1年以上前)

画質最優先で中間ファイルとして出力するなら無圧縮のaviがベストでしょう。
私の場合、本気で高画質な動画を作るなら
中間ファイルというよりかはPremiereで編集して無圧縮aviで出力して
例えば最終出力形式をH264にするならx264を使ってエンコードします。
普段は面倒なんでそこまでしませんけどね・・・。

書込番号:10166471

ナイスクチコミ!0


スレ主 lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件 Adobe Premiere Elements 7 日本語版のオーナーAdobe Premiere Elements 7 日本語版の満足度4

2009/09/17 21:52(1年以上前)

32bit版であるWinXPの頃はAviUtlをチョクチョク使ってたんですが、64bit版vistaにしてからは、エラーで動作不能
原因を調べていましたが、そのうち面倒くさくなって諦めてしまいました

高画質DVD・BD時代だから、H.264には興味津々
時間が掛かるからXvidで手を打とうかなともwwww

AviUtl以外で変換目的だけに絞れば、H.264に変換するにはナニ(アプリ)がいいのでしょうかねぇ?

書込番号:10169684

ナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2009/09/18 02:53(1年以上前)

 私もHDの動画編集をやりますが、長尺だと非圧縮ではきついですね。現状は内蔵4T(1Tx4 RAID0)とNAS 4.5T(1.5x4 RAID5),NAS 3T(1x4 RAID5)でやってますが2時間だと1T越えますのですぐにHDDがいっぱいになります。
 そこでお手軽エンコードなんですが、WinFast PxVC1100(ハードウェアのトランスコーダー)+TMPGEnc 4.0 XPress 約30,000円がコストパフォーマンス的には一番かなーと思います。
 私はもともとPremiere CS4を使ってたのでQuadro CX買っちゃいましたが、どちらでも速度は一緒くらいだと思います。

書込番号:10171246

ナイスクチコミ!0


スレ主 lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件 Adobe Premiere Elements 7 日本語版のオーナーAdobe Premiere Elements 7 日本語版の満足度4

2009/10/09 20:29(1年以上前)

TMPGEnc 4.0 XPress 
画質がいいという方もいますけど、私はどう見ても他のソフトに比べて画質は落ちるとしか思えません

以前のバージョンからチョイ編集用に使ってますが、3000円程度の価値しかないと思いますけどね

書込番号:10283118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2009/10/09 20:41(1年以上前)

CUDAが使える環境なら、画質はお察しだしまだまだ未完成ですが、フリーソフトのMediacoderなんて面白いですよ。

書込番号:10283163

ナイスクチコミ!0


スレ主 lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件 Adobe Premiere Elements 7 日本語版のオーナーAdobe Premiere Elements 7 日本語版の満足度4

2009/10/10 02:49(1年以上前)

MediaCoder.これはおもしろいソフトですね
64bit版も用意されているので、早速使って見てます
64bit版のせいか処理が早いように思います。
手軽に纏めてフォーマット変換するにはgoodw

こういう用途には今まで、xilisoft(http://www.xilisoft.jp/)等を使っていたのですが、MediaCoderは、H.264に素早く変換できるのがおもしろい
mpeg2などは、やや画質が荒く劣化が目立つように思いますが、まだ使いはじめで、私自身がこなれてないので、イロイロ調整して様子を見たいと思います

xilisoftは、動画サイズの変更やズーム、分割が纏めてできるのですが、これはないのかな?
無かったとしてもそれぞれに利用メリットがあり併用する事になると思います

書込番号:10285065

ナイスクチコミ!0


スレ主 lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件 Adobe Premiere Elements 7 日本語版のオーナーAdobe Premiere Elements 7 日本語版の満足度4

2009/10/10 03:09(1年以上前)

あ失礼、「画像」メニューで変更可能でした

書込番号:10285091

ナイスクチコミ!0


スレ主 lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件 Adobe Premiere Elements 7 日本語版のオーナーAdobe Premiere Elements 7 日本語版の満足度4

2009/10/10 13:18(1年以上前)

Mediacoder 散々調整して見ましたが、やはり画質に難がありますねぇ

xilisoftは、ソースによって十分変換しきれず、画の一部に崩れたところが出来るのが難ですが、頻繁にバグ修正が行われてます

どっちも一長一短といったところで決め手に欠けますが、画質の差はxilisoftの試用版で確認できます

書込番号:10286409

ナイスクチコミ!0


スレ主 lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件 Adobe Premiere Elements 7 日本語版のオーナーAdobe Premiere Elements 7 日本語版の満足度4

2009/10/10 18:56(1年以上前)

cuda遅まきながらインストール
試してみたらビックリ!こりゃ速い....

MP4⇒H.264サンプルデーターで、H.264エンコーダ 204秒、CUDAエンコダー60秒
GeForce 9500GTと2次元用GPUながら3倍以上の高速化達成 ディユアルディスプレイでなかったらもっと速いかも
GPUによっては4倍になるとか....

Premire elemennts 7/8とも不対応なのが残念

対応ソフトは.....
PowerDirector (CyberLink)
PowerDVD (CyberLink)
TMPGEnc (ペガシス)
Adobe Premiere Pro CS4 (Adobe)

11月3日発売のMovieWriter 2010(colel)も対応だとか...
画質でいえば、adobeの対抗馬はcolelこちらもチェックが必要だなぁ....価格帯も同じだし
adobeに拘ってる場合じゃない感じ

書込番号:10287567

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/10/10 19:43(1年以上前)

>画質がいいという方もいますけど、私はどう見ても他のソフトに比べて画質は落ちるとしか思えません
H.264エンコーダなら確実にx264のが出来としては上でしょう。
ただmpge2エンコーダの出来はそれなりにいいと思います。

書込番号:10287763

ナイスクチコミ!1


スレ主 lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件 Adobe Premiere Elements 7 日本語版のオーナーAdobe Premiere Elements 7 日本語版の満足度4

2009/10/11 08:29(1年以上前)

cudaは、確かに処理が早いが、H.264にも拘らず、画質はMPEGと大差ない

これでは、本末転倒。cudaでH.264にする意味がない

XPやVISTAでは、mpeg/wmvはプリビュー表示でき、フォルダーを一瞥すれば各動画ファイルの内容もわかる
avi/H.264はプリビュー表示できず、ファイル名で判断するしかない

現状ではメリットが感じられませんね

cudaの近い時期の発展性・将来性に期待といったところか............

書込番号:10290488

ナイスクチコミ!0


スレ主 lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件 Adobe Premiere Elements 7 日本語版のオーナーAdobe Premiere Elements 7 日本語版の満足度4

2009/10/11 08:40(1年以上前)

TMPGEncもMediacoder も画質に大差ありません。cudaを使った場合も同じ
どちらも同等レベルのエンコーダのようで、変換にはアプリケーション固有の機能は作用していないようです

単に変換だけなら無償使用のMediacoderで問題なし
切り貼りやフイルターを使いたければTMPGEnc有償使用でしょうが、編集機能はPremiere Elements 7/8 などのレベルには及ぶらくもありません

なかなか、ソフト1本で満足とはいかないですね....

書込番号:10290527

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Adobe Premiere Elements 7 日本語版」のクチコミ掲示板に
Adobe Premiere Elements 7 日本語版を新規書き込みAdobe Premiere Elements 7 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Adobe Premiere Elements 7 日本語版
Adobe

Adobe Premiere Elements 7 日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月中旬

Adobe Premiere Elements 7 日本語版をお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング