
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年4月11日 11:37 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月25日 22:36 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月4日 05:36 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月19日 09:00 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月12日 20:45 |
![]() |
0 | 7 | 2003年11月29日 21:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > アプリックス > WinCDR7.0 ULTIMATE DVD 2


このソフトで曲間を無し設定にして曲をつなげても、再生時マイナス時間表示となり、わずかの無音部分ができてしまいます。皆さんも同じ経験していませんでしょうか?色々検索しても解決する技量がありません。
各曲でのトラック設定のプリギャップを0に設定し、データ設定でもオーディオ等の他の各項目のプリギャップ・ポストギャップを全て0に設定し、DISC AT ONCEで焼いています。にもかかわらずマイナス時間表示になり無音部が発生します。CUEシート作成でチェックしようと思いましたが、結果に変わりはないと思い、無駄な気がして止めました。WINCDR7.0はNEROと比較しても遜色ない設定工夫が出来るソフトだったと思ったのですが・・・・?
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > アプリックス > WinCDR7.0 ULTIMATE DVD 2


リコーの5125AでDVDを作成していたら、SCSI I/O STATUSというメッセージがでてきて作成できません。どうすればいいのでしょうか?
マザー:CHAINTECH 7NJS
光学:リコー5125A
OS:WINXP Pro SP1
もちろんアップデータはしました。よろしくおねがいします。
0点


2003/04/25 22:36(1年以上前)
このWINCDRは、とても使いやすいソフトですが、とても競合しやすいです。私もこのエラーで、何枚メディアを捨てたかわかりません。リコーのMP5125に、バンドルされてるB's,neodvd とは、特に競合します。(私の場合、アンインストールしてもだめでした。)APLIXのサポートで、ずいぶんお世話になりましたが、結局最後までだめでした。
そこで結論です。WINCDRをあきらめましょう。もし使いたければ、フォーマットし直して、ライティングソフトを、一つだけにしましょう。私は、とても気に入っていたWINCDRを使うのをあきらめました。いろいろ試しましたが、B'Sは、競合が起きにくいと思います。
書込番号:1522174
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > アプリックス > WinCDR7.0 ULTIMATE DVD 2


TOSHIBA DynaBook G5/X16PME を使用しています。標準ドライブが認識されません。 デバイス情報では、MATSUSHITA UJDA730 DVD/CDRW と表示しています。ドライブ対応表情では、MATSUSHITA UJDA730 は、対応しているはずなのですが?・・・・
TOSHIBA DynaBook G5/X16PME の標準ドライブは、使用できないのでしょうか?設定なのでしょうか?
どなたか、ご存じありませんか?
0点


2003/04/03 14:19(1年以上前)
アップデータを噛ましてみる
梢
書込番号:1454605
0点

最新バージョンは7.58です
アップデータしたら認知されるかも?
http://www.aplix.co.jp/cdr/products/upgrade/index.html
書込番号:1456887
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > アプリックス > WinCDR7.0 ULTIMATE DVD 2


「家庭用のDVDプレーヤーで長時間再生可能な音楽専用DVDを作成することができます。この機能を使えば、約500曲の音楽データを一枚のDVDに、オーディオCDに匹敵するクォリティで記録することができます。」とありますが、曲名はどうなるのでしょうか?曲ごとにwavのファイル名やmp3のタグから簡単に静止画に変換して書き込んでくれるのでしょうか?また、メニューは500曲の曲名、アーティスト名等表示されるのでしょうか?
すごく気になってます。(期待してます)
よろしくどうぞお願いします。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > アプリックス > WinCDR7.0 ULTIMATE DVD 2


このソフトとDJ4はどちらのほうがバックアップ(コピー)の性能に優れているのでしょうか?また、どの部分が優れているのか教えていただきたいです。アプリックスとPRO-Gのサイトで調べてみましたがよく分かりませんでした。
0点


2003/03/12 20:23(1年以上前)
圧倒的にDJ。
ものによるけどね
梢
書込番号:1386409
0点



2003/03/12 20:30(1年以上前)
梢雪さん、早速のレスありがとうございます。
ものによるとは、どういうことですか?
書込番号:1386431
0点


2003/03/12 20:44(1年以上前)
データCDなら変わらず。
プロテクトCDならDJってこと。
梢
書込番号:1386479
0点



2003/03/12 20:45(1年以上前)
梢雪さん、質問に答えていただきありがとうございました
書込番号:1386486
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > アプリックス > WinCDR7.0 ULTIMATE DVD 2


CD-Rを使い始めた最初のソフトが、WINCDRで慣れているため今でも使っていますが、一緒に入れてはいけない他のライティングソフトを入れてみました。(B's,neodvd,dragn drop cd,nero)見事に、競合するATAPIエラーがでてしまいました。結局すべてアンインストールしました。が、皆さんは、ほかのライティングソフトを入れてしまって、競合したことはありませんか?
WINCDRは、競合しやすいソフトですね。それさえなければ、とても良いソフトなのに。
0点

CD−R/RWライティングソフトを2種類入れれば競合します、相性以前の問題です
今回はいい勉強になったでしょう
(reo-310でした)
書込番号:1332122
0点


2003/02/23 03:27(1年以上前)
いいえ、必ず競合するとは限りませんよ。
今、デスクトップの方にはB'sRecorderGoldとneroを入れてますけど、全然問題ないです。むしろパケットライトのソフトを複数入れると問題発生するのではないでしょうか。
書込番号:1332977
0点



2003/02/23 07:56(1年以上前)
競合が起きないっていいですね。友人から聞いたのですが、B'sは、競合が起きにくいと言っていましたが本当なのですか?
書込番号:1333198
0点


2003/03/05 08:44(1年以上前)
私はWINCDRとB'S RECORDERを入れていますが問題なく動作しています。パケットライトソフトは当然競合するので二つは入れられません。しかし、WINCDRにも色々問題があり、危険を冒しても他社のライティングソフトをインストールするところに問題があるのではと思う。
書込番号:1363728
0点


2003/11/29 21:08(1年以上前)
WINCDRの他にB'sとneoDVDインストしてます。何も問題無しです、PCの環境にもよるのでは?
書込番号:2177100
0点

確かに、競合はうんと環境と順番しだい。
一番多かったときはnero+B's+WIN CDR+CloneCD+DiscJuggler+CDManipulator
plextor tools
ぐらいは入れてたし。
書込番号:2177145
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


