
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年2月21日 03:04 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月7日 08:38 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月22日 14:00 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月7日 23:34 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月5日 16:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > アプリックス > WinCDR7.0 ULTIMATE DVD 2


どなたか教えて下さい?TMPGEncでエンコードしたMPEG2ファイルのオーサリング成功した人いますでしょうか。どうしてもうまくいきません。ドラッグしてストリービューにファイルを持ってきても3〜4GBのものが0.6MBほどになってしまうし、書き込んでもはじめのタイトルで映像はとまったまま。もうお手上げです。やり方が悪いのか、TMPEGには対応していないのか、成功した人アドバイスお願いします。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > アプリックス > WinCDR7.0 ULTIMATE DVD 2





2003/01/10 13:46(1年以上前)
アップデータがありました。アップデートしたら4xに設定出来るようになりましたが、今度は4.3Gのデータを4.7Gのディスクに焼こうとしたら、「容量が足りない。データが壊れている」みたいなエラーメッセージが出て、焼けませんでした。
ドライブ付属のライティングソフトでは焼けたのに・・・
WinCDRは以前から使っていたので、購入したのですが、なんか無駄な買い物しちゃった感じがしますわ・・・
書込番号:1203803
0点


2003/02/14 12:26(1年以上前)
私も書き込みエラーになります。
電話サポートに質問したところ、書き込みの仕方によっては
4GB以上はエラーになることがよくあるとのことで、改善もしないとのこと。
だったら、こういう事象はちゃんとWebサイトで公表してもらいたい。
ユーザーをバカにしていると思いませんか。
ほんとに余計な買い物をしてしまった。 カリカリ・・・。
ところで、RecordNow Max だったら焼けますかね。
書込番号:1306749
0点


2003/03/05 09:11(1年以上前)
私はリコーMP5125Aを使っていますが、始め4.5GB程度のデータを記録しようとして、やはりエラーになりました。がDVDの4.7GBとは1KBが1000Bとしての表記であり、最大書込容量は4.3GBとのことでした。しかし、WINDOWS ME以前のシステムではファイルの最大サイズが4GBに制限されるので、オンザフライ書込をしないと4GB以上はエラーになる。(WINCDRでは初期設定でオンザフライ書込になっているようです)。
しかし、WINCDRの画面で書込データサイズがグラフ表示されますが、これがさいだい 4.58GBまで表示されていて、これを見て書込データを積み上げてさて書込をしようとするとエラーになってしまいます。この件メーカーに連絡してすでに三ヶ月以上になり、その後一回リビジョンがアップされているが、未だに訂正されていません。又別件ですが、WINCDRをインストールした後アンインストールが出来ないという問題がありましたが、これも問題を指摘してから改善されるまでに4ヶ月程度後でした。これからしてメーカーのサポートには多少問題ありか。WINCDRの操作性は良くできていると思いますが残念です。
書込番号:1363774
0点

10進数で表記していながら、実は2進数での計算。
ほんと、紛らわしいですね。
別にWinCDRのせいではないですがね。
DVDRのメディアにしろ、HDDにしろ、ユーザに判り易く(?)
10進数表記。でも中身は2進数計算。
大容量HDDなどになると表記と実内容の差に驚くほどです。
後、Win9×系のFAT32では4G以上のファイルが扱えない
ってのもネックですね。
DVDなどを使おうとすると、作業用にその程度のファイルは良く
作りますから。
Win2kとかXPでNTFSの人は問題ないんですがね。
>パイオニアのA5-Jを使用していますが、DVD-R書き込み速
>度が2倍速まででした
今更ながらの突っ込みですけど、メディアはどこの?
メディアによっては4倍対応してないですよ。
(知ってたらすいません)
書込番号:1369504
0点





動画編集ソフト・動画再生ソフト > アプリックス > WinCDR7.0 ULTIMATE DVD 2


バンドルされてたソフトより使いやすそうだったのでこのソフトを購入しました。
DVD it, B's goldは使いにくかったですがディスクは問題なく作れました。
ただ、このソフトで作ったディスクではフレーム数が表示されません。PC使ってフレームサーチということを仕事でやってますのでとってもガッカリです。サポートに連絡してもそういうことはできません。とそっけなく言われてしまいました。何か手はないでしょうか。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > アプリックス > WinCDR7.0 ULTIMATE DVD 2


販売店によっては
新【WinCDR7.0 ULTIMATE DVD 2】と旧【WinCDR7.0 ULTIMATE DVD】の
両方を展示しているのはなんでしょうか
もし旧を購入してしまった消費者へ混乱を与えないでほしいですね
しかし最近高性能のライティングソフトが多くなりましたが
日本国内のみ受けている【WinCDR】は
国際的に売れている【Nero】や【CloneCD】、【Discjuggler】には
一歩及ばないのでは、今回新機能のWinCDR DVD2に搭載したものは
かなりドライブを選びそうです。
0点


2002/11/05 16:53(1年以上前)
まぁ、NEROなどよりはわかりやすいインターフェースだと思いますけど。
純国産ですし。
書込番号:1047044
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


