Final Cut Express 4
DV/HDV/AVCHDフォーマットの混在が可能なMac用ビデオ編集ソフトの最新版

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2011年10月23日 10:25 |
![]() |
0 | 0 | 2011年2月21日 21:55 |
![]() |
0 | 8 | 2010年11月27日 16:15 |
![]() |
0 | 0 | 2010年10月17日 11:35 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年8月25日 17:19 |
![]() |
0 | 0 | 2010年6月17日 17:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Apple > Final Cut Express 4
5D mark2で撮影した動画(MOV形式)をAVIに変換して
書き出しをしようとしたところ『ファイルサイズが大きすぎます』と
表示されて書き出しが完了できませんでした。
4:3で撮影しました。
ファイルサイズを見ると1.17GBあり7分くらいの動画です。
MOVをAVIに
圧縮なし
フレーム/秒を最高品質
圧縮プログラム 深さ 約32000色
品質を最高にしています。
やはりこれでは文字通りファイルサイズが大きすぎるのでしょうか?
品質を落とさずAVIに変換して
トラブルを回避できる方法をみなさんに教えていただきたいです。
どうかよろしくお願い致します。
0点

Final Cut Express 4を使用しているものではありませんが、出力サイズが大きいならそうなのではないでしょうか。
実際にどこに出力指定して容量オーバーと示されるのですか?DVDですか?BDですか?
一度HDDに出力してサイズを確認してからそれに見合ったメディアなどに書き込む方法ではだめなのでしょうか?
逆にDVDの容量に指定があり、その容量に入り、できるだけ高画質に残したいなら、少しずつ画質を落として試していくしかないと思います。
書込番号:13666420
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Apple > Final Cut Express 4
このソフトのシステム条件には現行のmac miniやmac book airは合っているようですが、使用感などはいかがでしょうか?エンコードの待ち時間などが極端に長くなければPC本体と一緒に購入を考えています。
ちなみにmacの使用経験はゼロです。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Apple > Final Cut Express 4
動画編集未経験者です、よろしくお願いします。
Final Cut Express 4 で横3200 × 縦1920程度の画面を設定し、1920X1080のデータを縦位置で編集する事は可能でしょうか。出来れば3列でやりたいのですが。可能であればFinal Cut Express 4 & imacを購入しようと思っています。
縦位置編集作品の例 :使用ソフトはPremiere Pro だそうです(YouTube):
http://www.youtube.com/watch?v=Ow91ngtM2Q8&feature=player_embedded#!
0点

かじった林檎さん
>横3200 × 縦1920程度の画面を設定し…
静止画なら兎も角、ビデオの世界では最大で1080X1920しか表示できません。
>1920X1080のデータを縦位置で編集する事は可能でしょうか
仮にハイビジョンカメラを縦位置で撮影しても、編集で取り込んだ時点で横位置になってしまいます。
では作例のビデオはどう作ったのか?ですが
@普通に横位置で撮影する。
A編集で左右1/3をマスクして中央だけ表示させる。
B別の映像も任意の3/1だけ表示させてAのマスクの上に重ねる
C表示範囲を狭くすれば、何枚でも重ねて何人もが同時に動く。
D上下回転、反転も自由
と言った所でしょうか?
そんな機能を持った編集ソフトはmacに限らず、windows用でも幾つかありますが
Final Cut Express 4 にこだわるのなら
http://manuals.info.apple.com/ja_JP/Final_Cut_Express_4_User_Manual.pdf
の837頁あたりを読んで下さい。
WindowsではEDIUS Neo3あたりが価格も手頃で動作も安定しています。
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_3/edius_neo_3_index.php
書込番号:12281405
0点

物好き爺 様
ご丁寧なコメントありがとうございます。教えて頂いたリンク早速見てみます。
ただ質問した ”縦位置編集作品の例”に関してなのですが、実際にキャノン7Dで縦位置で撮影したものを
横3200 × 縦1920の解像度に入れ込んで編集しているようなのです。。。
下に ”縦位置編集作品の例” のワークフローを紹介した記事をリンクします。
http://shuffle.genkosha.com/event/dpds/2010/7540.html
この記事の下の方に
「〜作品を再生してみましょう。縦位置で撮影したムービーを、3つ並べています。〜」
「〜実はこのムービー、Premiere Pro上でHD解像度のファイル3本を同時に再生しているんですが、サクサク動いていますよね。横3200 × 縦1920の解像度をリアルタイムに再生できるPremiere Proの動画エンジンもすごいんですが〜」
というような事が書いてあるのですが? どうなんでしょ?
書込番号:12281511
0点

かじった林檎さん・・まずはお洒落なビデオですね。
私はPremiereCS5使ってるんですが、たぶんシーケンスプリセットで4K2Kを使用してるんじゃないでしょうか?
一応CS5のプリセットだと・・
3Kで3072×1728で4Kだと4096×2048・4KHDで3840×2160なんでちょっと切って3Kかもしれません。
たぶんEDIUS6なら出来たと思いますが、肝心のFinal Cut Express 4がシーケンスで4K扱えるのか分からないんで答えになりませんが・・・
4K2Kのカメラ買えなくてもこんな編集するのは楽しいかもしれませんね。
ちなみにリンク先で仰ってるようにプリセットは4K2Kでも扱う動画はFHDなんで3枚くらいならあまり凝ったエフェクトさえかけなければサクサク動くと思います。
書込番号:12281689
0点

かじった林檎さん
紹介記事拝見。表現に誇張があるようです。
素材の大きさは3200X1920でも編集の段階でFHD(フルハイビション:1920X1080)にリサイズされます。
そうしないと、編集できても規格外なので出力する装置がありません。
縦位置で撮った映像を取り込むと、横位置になるので編集で90度回転させて縦にします。
そうすると縦のサイズが大きすぎて表示できないので、全体を縮小して高さを合わせます。
これを位置をずらして3画面重ねると出来上がり。
私も試しにハイビジョンカメラで庭の花を縦で撮り、4画面重ねてみたらちゃんと再生できました。
ソフトは安いEDIUS Neo 2 Boosterです。
なお、Solareさん ご説明の2K 4K は映画撮影にも使える超高解像度の業務用カメラRed Oneの
記録方式で、PremiereCS5には専用の変換機能があるのでしょう。
書込番号:12282817
0点

>素材の大きさは3200X1920でも編集の段階でFHD(フルハイビション:1920X1080)にリサイズされます。
そうしないと、編集できても規格外なので出力する装置がありません。
もちろんそうなんですが、最近映画の世界でもIMAXとかありますが(ダークナイトとかアバター)それはブルーレイ(1920×1080)で見ても明らかに画質の違いは感じます。
編集方法としては物好き爺さんのやり方で同じ見え方の物は出来ますが、出来た作品的な意味はまた違うように思います。
ただ私もあのリンク先の説明で7Dで撮影と書かれてますが、たしか7DでFHDでの60P撮影は出来ないと思います。
ですから素材もFHDではなく1280×720かもしれませんね。
それだとCS5の4KHDで3840×2160で縦3枚できっちり収まりますね。
それと確信はありませんが・・・
http://www.apple.com/jp/finalcutstudio/
こちらだと出来るかもしれないです。
書込番号:12283262
0点

Solare 様
PremiereCS5は3K, 4Kサイズのデータにとっくに対応してるんですね。。うらやましい。
>たしか7DでFHDでの60P撮影は出来ないと思います。〜 それだとCS5の4KHDで3840×2160で縦3枚できっちり収まりますね。
そうなんですよね。7Dは60P=1280×720までですから、たぶん、おっしゃるとおりだとおもいます。
話は違いますが、PremiereのElements 9がMacに対応したんですね。
わたしはPremiereCS5とかFinal Cut Studioは予算的に無理なのでPremiere Elements 9を候補に追加しようと
思います。コメントがヒントになりました,ありがとうございます。
物好き爺 様
>縦位置で撮った映像を取り込むと、横位置になるので編集で90度回転させて縦にします〜 私も試しにハイビジョンカメラで庭の花を縦で撮り、4画面重ねてみたらちゃんと再生できました。
わざわざ試して頂いてありがとうございます。私の場合、予算的に 物好き爺 様 のおっしゃる方法になりそうです。
お二人に感謝です!またなにかありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:12283466
0点

かじった林檎さん
>Premiere Elements 9を候補に追加しようと思います。
お節介ですが http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000153254/
体験版を試されますように。
書込番号:12283794
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Apple > Final Cut Express 4
はじめまして。
「iPhoto」のスライドショーでは、「破片」が設定できるのですが、
「iMovie」にはそれに該当するようなトランジションがありません。
「破片」みたいなやつをいれたいので、「Final Cut Express」には入っているか教えてください。
よろしくお願いします。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Apple > Final Cut Express 4
初めて質問させていただきます。
今までiMovieを使用していたのですが、出来る事が限られているので
Final Cut Express 4に乗換をを検討中です。
今まではビデオカメラをmacに繋いで直接iMovieに取り込んでいたのですが、
最近、DVD(DVD-Video)に焼かれたものを渡されることが多くなってきました。
その殆どはホームビデオで撮影さたものを単に編集もせずにDVDに焼いたものなのですが、
Final Cut Express 4ではDVD-Videoのデータを取り込むことはできるのでしょうか?
そして、その取り込んだデータを編集することはできるのでしょうか?
動画編集に関しては全くの素人で、場違いな質問かもしれませんが
よろしくお願い申し上げます。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Apple > Final Cut Express 4
皆さんは書き出し(DVD/DVD DL/BD等)される際 どのようにされていますか?
約100分程のムービーをチャプター情報を保持したまま一般視聴可能なDVDにしたいのです。
当方機種内のiDVD3では90分以内限定となってしまいます。
Toast Basicで試したところ受け付けてもらえました!長い長いエンコード後DVDが見事完成!
ところが再生してみると.. メニューテンプレートに不満を感じ、他社ソフト間ですから覚悟はしていましたが
チャプターもズレたり全てのポイントを認識しなかったりあいまいです。
(当初、メニュー上で一見チャプター小窓が表示されたときは感動しましたが)
このような理由によりG4(PowerPC)OS10.4.11に対応する範囲内でiDVDをアップグレード、
あるいはToast製品版等で上記を満たせますか。もちろんフリーソフトでもかまいません。
またアップルのDVD Studio Proは単体ではないのでしょうか。
※SD画質のDVDをハイビジョンTVで観るとピクセルが伸長され汚くなりますが仕方ない事なのでしょうか。
(無論 従来のアナログモニター上ではきれい)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


