Final Cut Express 4 のクチコミ掲示板

2007年11月19日 発売

Final Cut Express 4

DV/HDV/AVCHDフォーマットの混在が可能なMac用ビデオ編集ソフトの最新版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Final Cut Express 4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Final Cut Express 4の価格比較
  • Final Cut Express 4のスペック・仕様
  • Final Cut Express 4のレビュー
  • Final Cut Express 4のクチコミ
  • Final Cut Express 4の画像・動画
  • Final Cut Express 4のピックアップリスト
  • Final Cut Express 4のオークション

Final Cut Express 4Apple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月19日

  • Final Cut Express 4の価格比較
  • Final Cut Express 4のスペック・仕様
  • Final Cut Express 4のレビュー
  • Final Cut Express 4のクチコミ
  • Final Cut Express 4の画像・動画
  • Final Cut Express 4のピックアップリスト
  • Final Cut Express 4のオークション

Final Cut Express 4 のクチコミ掲示板

(59件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Final Cut Express 4」のクチコミ掲示板に
Final Cut Express 4を新規書き込みFinal Cut Express 4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

画像に動きをつけた場合の不具合

2010/05/09 08:56(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Apple > Final Cut Express 4

クチコミ投稿数:29件

OSX10.6 intel cor2duo メモリ4GB 環境でFinalcutExpress4を使用しています。
動画と画像をミックスしてムービー(5分程度)を作成しようとしていますが、
画像にキーフレームを打ち動き(小画角から大画角へ等)をつけて作成すると、
画像が揺れたり荒れたり、ふちがギザギザになったりで見るに耐えません。
動画はキーフレームを打って動きをつけてもなんの問題もありません。
画像はCANON EOSKissX3で撮影した一枚2〜3MB程度のJpg画像を使用しています。
画像に問題があるのか、ソフトに問題(レンダリング等?)がるのか全く調べても解決出来ずにいます。
マニュアルに画像対応形式にJpgが書いてなかったので、不具合なのでしょうか?
どなたかお助けください。よろしくお願いします。

書込番号:11338392

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/17 07:46(1年以上前)

たぶん画像のサイズの問題だと思います。一枚2〜3MBは少々重いかと・・・。
なんか適当にその辺のソフト使ってせめて1000KB以内のサイズにしてみては。
間違ってたらすみません。

書込番号:11506666

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

やはりintelMacでないとHD編集できないの?

2010/03/23 08:08(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Apple > Final Cut Express 4

スレ主 Qsilverさん
クチコミ投稿数:362件 fee1ing 

現在PowerPCなのですが 注釈通り不可なのでしょうか?
処理に時間がかかっても可能なようなら急いで投資しなくて済むのですが、、

書込番号:11127804

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/03/23 10:10(1年以上前)

現在のMacのスペックを書いて下さい。
PowerPC G5ならメモリー、HDDを増設するなどすれば、まだ使用できると思います。

書込番号:11128103

ナイスクチコミ!0


スレ主 Qsilverさん
クチコミ投稿数:362件 fee1ing 

2010/06/17 16:27(1年以上前)

PowerPC G4 (OS10.4.11) メモリー1.75GB(同機種複数台あるので集約も可)です。HDDも随時増設しています。
強引に作業できればまだしもスペックを検知され規定システム以下は最初からはじかれるのではと懸念しています。
しかし後から気づいたのですがHD編集できたとしてもDVDに焼く場合 基本的にSDになるのですよね?
30分以下であればHD画質を保ったまま一層DVDに収める事はできるらしいですが長尺ものはBDしかなさそうです。

書込番号:11508078

ナイスクチコミ!0


スレ主 Qsilverさん
クチコミ投稿数:362件 fee1ing 

2010/06/28 21:31(1年以上前)

追記 DVD-DLもありましたね しかし一時ビクターから発表されたDVD-DL RWの企画倒れが悔やまれます・・
BDが普及しそうだとはいえ まだまだ一般家庭のプレイヤーはDVDでしょうに、、

書込番号:11557438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

音楽の取り込みについて

2010/03/22 13:40(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Apple > Final Cut Express 4

クチコミ投稿数:29件

こんにちは。
FCE4 インテルimac メモリ4GB HDD500GB(空き250GB)の環境ですが、
音楽の取り込みでiTunesから読み込みしようにも選択を押してもタイムラインに表示されません。
MP3形式保存なのでAIFFに変換しないと読み込めないのでしょうか?
元CDのないMP3ファイルをAIFFに変換するにはiTunesでどのようにしたらよいでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

書込番号:11123604

ナイスクチコミ!0


返信する
Qsilverさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:15件 fee1ing 

2010/03/23 08:01(1年以上前)

妙ですね 当方現在PowerPC CPUですが 普通に挿入できますよ。
iTune越しでなくファインダー(デスクトップ)から任意の曲をドラッグしたりできませんか?

書込番号:11127790

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Final Cut Express 4で実現可能でしょうか?

2010/02/15 12:44(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Apple > Final Cut Express 4

スレ主 elcheさん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。
このソフトを実際に使ってらっしゃる方に質問です。
以下のことをしようとした場合このソフトで実現可能でしょうか?

・jpeg等の画像データに対してカメラ撮影するような事は可能ですか?
(パンニングやズーム等)
また、どの程度調整が可能ですか?

・音声トラックはトラック毎に音量・パンやエフェクトを調節出来ますか?
また、LEVEL、PAN等の動きをリアルタイムで記憶させることが出来ますか?

・動画を音声データのBPMに合わせて編集する為に特化された機能はありますか?


すみませんが、分かる方いたら教えて下さい!
もし上記のことが不可能であれば、オススメのソフトを教えて下さい!
宜しくお願いします。

書込番号:10944758

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/16 01:24(1年以上前)

>jpeg等の画像データに対してカメラ撮影するような事は可能ですか?
>(パンニングやズーム等)
>また、どの程度調整が可能ですか?
動画も画像も好きなように調整できます。

>音声トラックはトラック毎に音量・パンやエフェクトを調節出来ますか?
トラック毎や同一トラックで素材を分割しても、それぞれ好きなように調節できます。

>また、LEVEL、PAN等の動きをリアルタイムで記憶させることが出来ますか?
リアルタイムで記憶の意味が分かりませんが、動きは細かく設定できます。

>動画を音声データのBPMに合わせて編集する為に特化された機能はありますか?
BGMに合わせた特別な機能は無いように思われます。
マークポイントをつけて、映像の長さを調整することで可能と思われます。
ただし、面倒かもしれません。

市販のマニュアル等が充実していないので付属の膨大なPDFのマニュアルを参考に操作になれる必要があります。

写真がメインであれば、最近発売されたAperture 3の体験版でスライドショーの作成を試してみるのもいいかもしれません。

書込番号:10948557

ナイスクチコミ!0


スレ主 elcheさん
クチコミ投稿数:2件

2010/02/16 21:27(1年以上前)

>おろっくさん 


丁寧な返答ありがとうございます!
重ねて質問させて頂きます。

>動画も画像も好きなように調整
例えばパンニングやズームのスピードなども自由に調節できますか?
ゆっくりとズームしていって途中から早くなるなど。
またパンしながらズーム等の複合技もOKなんでしょうか?

>リアルタイムで記憶の意味が分かりませんが
説明不足でした。すみません。
動画や音声を録音するように、音量やエフェクト等の値の変化を記憶できるか?という意味です。
動画を再生しながらフェーダーを動かして、その動きをそのまま記憶する(設定に反映する)ようなイメージです。


>BGMに合わせた特別な機能は無いように思われます
BGMではなくてBPMについて知りたかったです。曲のテンポです。

「映像の長さを調整する」とありますが、
それは映像を引き伸ばすことが出来るということでしょうか?
例えば5秒の動画があって、それを6秒の音声にピッタリと当てはめようとすると1秒間映像が足りなくなると思います。
その映像を6秒ピッタリで再生するようにスロー変換するような、そういう調整は出来るのでしょうか?



すみませんが教えて下さい!


>Aperture 3
ありがとうございます。ちょっと調べてみたいと思います!


書込番号:10952037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/17 00:20(1年以上前)

結構、凝った編集を考えているようですね。
このソフトは慣れたら好きなように編集できます。
私も慣れてコツをつかむまで結構時間がかかりました。

写真や動画の素材を拡大したり、動かしたり、回転させたり自由です。
複合技もできます。タイミングも自由です。
エフェクトや音も自由度は高いと思いますが、多用しないのでよく知りません。

再生しながらの設定の変更はできないですね。
一時停止や編集点を指定をして、設定を変えるというのを繰り返します。
>ゆっくりとズームしていって途中から早くなるなど
例えは、10秒のクリップでスタートを0%、7秒時点で30%、10秒時点で100%に画像を徐々に拡大できます。

BPMでしたか。この単語自体しりませんが、画像も映像も長さを調整できます。
画像は単に再生時間を調整すればよいです。
映像のスロー再生、早回し再生どちらも細かく設定できます。

このように編集に関しては、問題の少ないソフトだと思っています。
だた文字が縦書きに対応していないのが残念です。
付属のタイトル作成ソフトを使うと格好良くなります。

最後に私が編集にあたって参考にしたサイトをご紹介します。
http://www.macdtv.com/

マニュアルはappleのサイトからダウンロードできますので、
一度見てみてはいかがでしょうか。
http://www.apple.com/jp/support/finalcutexpress/

書込番号:10953330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 avchdをきれいに取り込む方法

2009/12/05 20:19(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Apple > Final Cut Express 4

クチコミ投稿数:6件

AVCHDできれいに撮れた映像をFCE4に取り込むと,AICに変換されるため映像が劣化してしまいます。
どうにかして映像を劣化させない方法はないでしょうか?
編集のしやすさでいうと,このソフト最高に使いやすいのですが
みなさんは
AVCHDの編集どうされていますか?

書込番号:10583739

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/21 12:44(1年以上前)

私も、MACが欲しいのですが、同じ様になやんでおります。
AVCHDを変換せずにネイティブに編集出来るソフトとして新しいバージョンが出ないことにはどにもならないことではないかと、お察ししているところでございます。
後は、変換する時に、動画の画質を細かく調整出来るのであれば良いのですが、データ量は莫大な重さになるのではと思います。
GPUエンコードに対応しているならよいのですが、GPU次第ということもあるでしょう。
NVIDIAの最新アップデートの中に、書き出し用のソフトでもあれば、そちらを利用するというのも手ではないでしょうか。
ちなみに、ウインドウズ用としては、ATIから、AVIVOビデオコンバータが存在するのと、サイバーリンク社から、パワーディレクター8とメディアshow espresso があり、こちらならクイックタイム他に変換することは出来ます。
ただし、マック本体のメモリは最低4ギガは必要でしょう。
ウインドウズも64ビットは必要になるでしょう。
思案中で、もしも良い情報があれば、また書き込ませて頂きます。

書込番号:11524872

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 Final Cut Express 5

2009/08/29 09:38(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Apple > Final Cut Express 4

スレ主 mauroisさん
クチコミ投稿数:9件

Final Cut Express 5はいつ販売されるのでしょうか。

書込番号:10066907

ナイスクチコミ!0


返信する
Qsilverさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:15件 fee1ing 

2010/06/10 13:35(1年以上前)

さぁ..。個人的にはVer.UPより 無償アップデートで修正・強化されるスタイルを望みます。

書込番号:11477057

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Final Cut Express 4」のクチコミ掲示板に
Final Cut Express 4を新規書き込みFinal Cut Express 4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Final Cut Express 4
Apple

Final Cut Express 4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月19日

Final Cut Express 4をお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング