

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年10月13日 17:59 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月9日 22:34 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月29日 22:54 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月28日 00:07 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月17日 21:37 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月14日 09:31 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > アーク > HD革命 BackUp Ver.4


ほぼ素人Pの質問です。HD革命ではIEEE1394で接続された外付けHDD又は、IEEE1394で接続されたDVDドライブに内臓HDDのバックアップイメージを作成することは問題なくできるのでしょうか?噂で内臓HDD同士では問題なくできるが、外付けのデバイスには基本的にできないということを聞いたもので..
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > アーク > HD革命 BackUp Ver.4


差分バックアップやスケジュール機能はBACKUP EASY(ファイル単位のバックアプ)だけなんですね。買うのやめようかな。でもFD無しでCD/DVDのイメージから起動できるってあるけお、USBの外部ドライブでも可能なら簡単そうでいい。実際は使えんのかな?
当方、X31でUSBでアイオのIUH2というマルチ、XP、ついでにUSB2で2.5インチHD(40G)。HD革命4.0たまに使用。
0点



2004/05/09 22:34(1年以上前)
↑の書き込みはHD革命Ver5についてでした。
書込番号:2790747
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > アーク > HD革命 BackUp Ver.4


2004/04/29 22:54(1年以上前)
失礼しました。
http://www1.ark-info-sys.co.jp/faq/index.htmlにあっさり
書いていました。
革命バックアップ4を5にUPしたら
コピードライブ買う余裕が無い。
書込番号:2750580
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > アーク > HD革命 BackUp Ver.4


初めてパソコン(ノート)を買って大事なファイルも多いので外付けのドライブを購入しました。その場合RAIDを内蔵と外付けで組むことは可能なのでしょうか?内蔵が80GBで外付けは160GBです。何か方法があったら是非教えてください。
0点

ソフトウェアRAIDならできなくもないですが下手に外付けでやってしまうとデータ消去の危険性がでてきます。
ミラーリングがしたいならそういったソフトを探すのが賢明かと思います。
書込番号:2742571
0点



2004/04/27 20:26(1年以上前)
早急なご返信ありがとうございます。ちなみにHDはパーティション単位でたとえば60GBなどにそれえたらいいのでしょうか?あとそのソフトとは何でしょう?
書込番号:2743154
0点

絶対しない方がいいとは思いますがソフトウェアRAIDをするにはまずダイナミックディスクにしないといけません。
どうしてもやりたいというなら、やり方は検索して探して下さい。
ミラーリングのソフトも「ミラーリング フリーソフト」とかで検索してみるといろいろ見つかりますんで気に入ったものを使ってみるのがいいと思います。
ちなみに自分の場合このページにあるミラーリングソフトを愛用してます。
http://www5.wisnet.ne.jp/~mercury/
書込番号:2743672
0点

言い忘れてましたが、ソフトウェアRAIDでミラーリングする場合はパーティションレベルで揃えてやればよかったはずです。(ちょっと曖昧・・・汗)
書込番号:2743715
0点



2004/04/28 00:07(1年以上前)
大変勉強になります。勉強足らずですいません(涙)
可能範囲でがんばってみます。
ありがとうございました。今後も不明な点あったらお教えください。
ではでは
書込番号:2744104
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > アーク > HD革命 BackUp Ver.4


バックアップの開始画面でしばらくすると「セクタ読み取りエラー」とでてしまいます。。メーカーのHPを見ると、Q&Aのところに、「セクタ読み取りエラー」についてがあったので見ますと、「コマンドプロンプト」でCHKDSKを実行して不良セクタが表示された場合、バックアップや復元は使用いただけません。と書いてありました。私の場合、コマンドプロンプトでCHKDSKを実行すると、「エラーが検出されました」と出てしまいます。結局、HD革命は使えずじまい・・。どなたか使えるようになる方法を教えてください・・・。このソフト高かったのにTT
メーカーはマウスでクリックするだけで利用できるって書いてるんだったら、責任もって使えるようになる方法をちゃんと表示するべきではないですか?メーカーのHPに「領域を取り直すことや、ハードディスクの交換を行ってみてください。」と書いてありましたが、そんなことができるなら初心者じゃないですよ!・・これ初心者用じゃないの?
0点

めもりっくさん こんばんは。”コマンドプロンプトでCHKDSKを実行すると、「エラーが検出されました」と出てしまいます”と言うことは HDDがおかしくなっているのかも?
私のホームページの お役立ちリンク集 に FDISKやHDD関連ツール 等集めておきました。 backup取られてからの方が良い物もありますが ご覧下さい。
書込番号:2613189
0点


2004/04/02 17:18(1年以上前)
ウィルスソフトを停止していますか?
私もマカフィーを使っていますが、セキュリティセンターを開いてその画面からソフトを停止させ、このバックアップソフトを起動しないとエラーが出て使用できませんでした。
バックグラウンドでウィルスソフトが動きエラーになるようです。
書込番号:2658159
0点


2004/06/17 21:37(1年以上前)
バックアップする前にスキャンディスクとか実行してからやるのが普通です。
ハードディスクに不具合が有るものを、そのままバックアップしても復元した時に
不具合があるまま復元されてしまいますので..
メーカーに文句を言う前に自分のハードディスクを完璧にする方が先。(^^;)
私の場合はバックアップする前に動作中のソフトを全て終わらせてやっています。
ノートンとかウイルスチェック等のソフトは常駐していますが、バック
アップ時には全て終了してから実行させています。
書込番号:2932436
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > アーク > HD革命 BackUp Ver.4


このソフトはユーティリティソフトになると思うのですが、マルチメディアになっていますね?
2000/XPから無料のバージョンアップで使用していますが、簡単で使いやすいソフトです。
リカバリーディスクがDVDでも作成できますから、重宝します。
とりあえず外付けHDDにでもCドライブを保存しておけばOKです。
古いOSも使えます。98、ME。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


