このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2008年3月23日 08:02 | |
| 0 | 2 | 2006年6月14日 21:15 | |
| 0 | 0 | 2005年7月17日 14:19 | |
| 0 | 0 | 2005年1月29日 19:22 | |
| 0 | 0 | 2005年1月16日 02:24 | |
| 0 | 1 | 2005年3月12日 12:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
動画編集ソフト・動画再生ソフト > アーク > HD革命 Copy Drive Ver.1
コピー開始ボタンを押して再起動となりますが
青いコピー中の画面が出ません。
無視して一晩置いたら、コピー先の使用領域が
コピー元と同じなのですが成功しているのですかね?
気になるのはチェックディスクをすると、同じ様に
画面が黒いままです。怖いのでやらないように
していました。
初心者なので、なるべく付け替えでの動作確認は
避けたいのですが。涙)
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > アーク > HD革命 Copy Drive Ver.1
当方2001年頃購入のNECLavieL(WindowsMe)を使用しています。
ハードディスクが20Gで最近異音がするので容量の大きいものに
交換しようかと思ってこのソフトの購入を検討しています。
メーカーHPではこのVer.1は98/Me専用と記載されているのですが
クチコミを拝見するとXPや2000で使用されている方のコメントが
あります。
XP/2000でも使えると言うことでしょうか?
0点
2年前購入時の箱に対応OSとして2000、XP home、XP Proと書いてあります。
ただし、2000は失敗してます。
HDDから異常音がしてからのコピーでしたので、HDD不良だったかもしれません。
私の場合、ソフトやドライバーをインストールした状態でコピー元を保存しておきます。
今年もSeagateのST3320620ASという最新最速HDDに無事乗り換えました。
今回初めてHDD交換の性能アップが実感できて、非常に満足してます。
書込番号:5169686
0点
製品紹介に下記があるので、Ver.2.0が発売後の製品はダメのようです。
やはり、2000で失敗したのは未完成品だったのでしょうか?
※ご注意
● 本製品はWindows98、WindowsMe専用です。Windows2000/XPにはインストールできません。WindowsXP/2000をご使用の場合には「HD革命/CopyDrive Ver.2.0」をご利用ください。
書込番号:5169712
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > アーク > HD革命 Copy Drive Ver.1
昨年PC購入時のHDDを元に新HDDに入れ替えました。
それまで、SP1で使用してましたが、いよいよSP2が必要になりました。
1年前に使用しただけなので、心配でしたが、すんなりできました。
ところで、今度発売の新製品はカテゴリーがマルチメデチィアに無く、ユーティリティーになってます。
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > アーク > HD革命 Copy Drive Ver.1
このソフト、かなり良かったのでレポートします。
メインマシンにSocket423を使い続けていて、少しずつパーツを買い足して少しずつパワーアップをしてきた当機。とうとうハードディスクの交換をする事になりました。XP使用なので権限等の設定がめんどくさい&年末年始で忙しい、でこのソフトを買ってみました。
だいたいの詳細は下記の通りです。
OS:Windows XP SP2
UATA66 9.8G → UATA100 80.0G
元HDD:パーティション分け無し
先HDD:後からこのソフトを使ってパーティションを分けた
いやぁ〜すごい!
マウスによる操作だけで無事コピー終了。
簡単さ正確さだけでなくコピーの時間の早さにも感激。
だって、コピー前のエラーチャックの方が時間がかかる位コピーは早い。しかも後でパーティションの変更も簡単にできるのもまた良い。
この値段でこの機能はお勧めソフトです。
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > アーク > HD革命 Copy Drive Ver.1
UATA接続 80G を 120G に。
他の製品と比較し、以下の点で購入を決めました。
・UATA接続に対応している
・価格
OS、アプリの再インストールの手間を考えると、今年最初の買い物としてはヒットでした。
また、パーティション変更もできるし、空いたHDを2台目のPCの起動ディスクにしたりと、出番が何度も訪れることになりました。
でも、購入前にここの書き込みを見ていたら手が出なかったかな?
Xpをクリーンインストールすると、どうしてもディスク末に7MBの空き領域を作りますよね?2kの時はそんなの無かったのに。
うまく行かない方は、この辺が関係してたりして?
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > アーク > HD革命 Copy Drive Ver.1
店舗で、キャンペーンに来ていた方の勧めで購入してしまいましたが
看板に偽りありの品物でしたのでがっかりしています。
店頭での説明及び本体での説明書では、
「隠しパーテーションも含めて新しいドライブにコピーできる。」
はずだったのですが、Let'sNoteのDisk to Diskの領域を
可視状態にしておくと、HD革命自体がエラー表示で起動しません。
もちろん「不可視」状態ではDtoD領域はコピーどころか認識もしません。
ひょっとして、バージョンアップすればなんとかなるかも?
と淡い期待を抱いてサポートサイトを覗いてみると、バージョンアップ
が出ていましたが、ユーザー登録しないとダウンロードできない仕組み
になっています。
仕方がないので、ユーザーしてバージョンアップしてみると
今度は、HD革命は起動するようにはなりましたが、やはり
「エラー検出 code2」と適当なことを表示して、利用できません。
最初から定評のある製品を買っておけばよかったと、反省しています。
環境は、Panasonic Let'sNote CF-R1 WindowsXP SP1
0点
2005/03/12 12:31(1年以上前)
自分はR2です。
値段とパッケージの隠しパテーション・・・に引かれて
買ってしまいました。
しかし結果はうまく行きません。
操作性は非常簡単で良いのですが、ちょっと痒い所に手が届かない
と言う感じです。
隠しパテーションが認識されないのはガッカリでした。
今も何とかがんばっていますがLet'sNote2004さんは
違うソフトを買われたのでしょうか?
隠しパテーションのコピーが出来ない物もあると書いてはありますが
もっと具体的に書いて欲しいです。出来ないパソコンメーカー名で・・・
誤解を招く宣伝なので二度とここの商品は買いません。
書込番号:4059189
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


