超圧縮XVD plus のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥9,800

販売形態:パッケージ版 超圧縮XVD plusのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 超圧縮XVD plusの価格比較
  • 超圧縮XVD plusのスペック・仕様
  • 超圧縮XVD plusのレビュー
  • 超圧縮XVD plusのクチコミ
  • 超圧縮XVD plusの画像・動画
  • 超圧縮XVD plusのピックアップリスト
  • 超圧縮XVD plusのオークション

超圧縮XVD plusBHA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月31日

  • 超圧縮XVD plusの価格比較
  • 超圧縮XVD plusのスペック・仕様
  • 超圧縮XVD plusのレビュー
  • 超圧縮XVD plusのクチコミ
  • 超圧縮XVD plusの画像・動画
  • 超圧縮XVD plusのピックアップリスト
  • 超圧縮XVD plusのオークション

超圧縮XVD plus のクチコミ掲示板

(174件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「超圧縮XVD plus」のクチコミ掲示板に
超圧縮XVD plusを新規書き込み超圧縮XVD plusをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてほしいんです。

2003/11/06 02:56(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > BHA > 超圧縮XVD plus

スレ主 kc007000さん

試供版を使ってみて、MPEG1の23分物を変換しました。
1パスで大体25分ぐらいでやっちゃいました。

買おうかどうか迷っている理由は、
私の環境ではテレビをMPEG2でキャプチャし、それを
このソフトでエンコードしようと考えているからなんです。
でも、試供版ではMPEG1のエンコードしか試すことができず
MPEG2の変換にどのぐらい時間がかかるのかわなんないので、
教えてほしいです。

ちなみにパソコンのスペックは
XP Pro
PenV800MHz
メモリ384M
マザーボードなどはわかりません。

書込番号:2097877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/11/07 03:33(1年以上前)

コーデック形式が普及していないとつらいかもね。後々自分の首を絞める羽目になる。

書込番号:2101031

ナイスクチコミ!0


エンコーダーさん

2003/11/15 08:35(1年以上前)




うちの環境だとMPEG2ビットレート4Mの30分のファイルを
変換するのに1pass1Mで丁度30分(つまり元ファイルと同じ)
ですね。
結構速いと思いますよ(^^)

XP Home
アスロン2500(豚)
メモリ512M

書込番号:2127465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

XVD Audioってどうよ?

2003/11/05 21:54(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > BHA > 超圧縮XVD plus

スレ主 kazumanさん

MP3(128Kbps)の半分のビットレート(64Kbps)でありながら音質は勝るとも劣らないとのBHAの表記は本当なのでしょうか?試してみた方はいらっしゃいますか?画質、音質共に宣伝の通りならば今後の勢力図は一変しますね。

書込番号:2096743

ナイスクチコミ!0


返信する
縁故三四郎さん

2004/03/11 00:32(1年以上前)

音はなかなかいいですよ。多分64KでMP3の128k並みくらいかな。
画質や圧縮率はぴか一、また特に初心者にとって使いやすいのも○
画質がにじむ、ボケルなどは仕様のため仕方ないと思います。
MPG2からなるべく高画質、低ビットレートで変換するのに適してます。
あと、再生時の負荷が高すぎるためある程度新しいパソで再生したほうがいいでしょう。
私としては十分金払って使う価値はあると思います。

書込番号:2570772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

このエンコスピードって・・・

2003/10/18 13:50(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > BHA > 超圧縮XVD plus

スレ主 フラワーズさん

ついにソフトエンコが出るようですね、しかしエンコ時間を見るとかなり高速のようですが、これではIOのハードエンコと同じ位なのではないでしょうか?IOのハードエンコ機ではビットレート1Mで最高画質に設定した場合、再生時間の約2倍の時間がかかりましたが、これでは大差ないような・・・、それともハードとソフトでは画質等に差があるのかな?私的にはどちらかと言うとソフトの方がアップグレードや修正が簡単に出来そうな気がしますが、どうなんでしょうね?いずれにせよ発売前ですので何とも言えませんね、発売後購入者様の御意見を参考にさせて頂きたいと思いますのでよろしくお願い致します。

書込番号:2039765

ナイスクチコミ!0


返信する
「900」さん

2003/10/20 06:40(1年以上前)

HOLON社のDivX5.05日本語版が発売され、購入したら本ソフトが発表されていました。カタログ上DivXよりエンコスピードは速いようです。いずれにしても使用PCのCPUに左右されるのがソフトです。

書込番号:2045483

ナイスクチコミ!0


スレ主 フラワーズさん

2003/10/22 19:45(1年以上前)

確かにソフトの場合CPU等のスペックに大いに左右されますが、
現在それなりのスペックマシンを持っていれば、今後ダウングレードで遅くなる事は無いと思いますのでやはりソフトエンコを選択すべきなのかなー?と思ってます、アップグレードを続ければエンコ時間は未知数?になるのかな、やはり自分で買って試してみたい・・・

書込番号:2052971

ナイスクチコミ!0


おkさん

2003/11/02 18:49(1年以上前)

メインマシンにマルチドライブを入れるのに合わせて購入してみました。

早速試しに55分ほどのビデオ(VHS標準で録画)をキャプチャ、エンコしてみました。
ビットレートは1000kbps(1M)、エンコードモードは画質優先、フィルタにノイズリダクションと色調補正をONの設定で再生時間とほぼ同じくらいの時間でできました。

画質は元ソースがあまりよくないこともあり、チト厳しかったです。ただ、元ソースでは判別できた大きめの文字がつぶれて読めなかったことを考えると、もう少しビットレートを高くした方がいいのかも知れません。もう少し使い込んでみて、最適な設定を探ってみようかと思います。

ちなみに家のPC環境は・・・
XP Professional
Intel865PE
Pentium4 2.4GHz
PC3200 512MB×2

書込番号:2085682

ナイスクチコミ!0


ふ〜つかれるさん

2003/11/02 22:32(1年以上前)

え〜と。私はIOのハードとBHAのソフトを両方所有していますが、使ってみた感想を何点か言わせていただくと、以下のようになります。

・XVD Plus には プロファイルとビデオフィルタがあるが、IOの XVD Compressor には それがない。こいつに意味がある人はソフトも買ったほうがよいかも。
・XVD Plus の エンコード設定ページを見てもらうとわかりますが、H/W エンコードというチェックボックスがあり、こいつを使うとIOのボードを使ってさらに速くなります。
・そしてハードを併用した場合にはエンコード中のCPU負荷率が、ソフトだけの場合とかなり違います。

次にエンコード速度ですが、手持ちの26秒ほどの AVI ファイルをソフトだけとハードを併用した場合についてやってみました。

1500kbps、1-pass、画質優先、インターリーブ自動、アスペクト比 4:3、最小フレームレート 20、インターレース解除 でやってみて、

ソフトだけの場合・・・56秒
ハード併用・・・・・・52秒

上の条件で 2-pass にすると、

ソフトだけの場合・・・1分50秒
ハード併用・・・・・・1分41秒

でした。ハードを購入するほどの意味は今のところないみたいですね。
ただし、エンコード中にワープロしたり、ブラウジングしたりすると、ハード併用の場合はエンコード速度に差がありませんが、ソフトだけの場合だと1分59秒になってしまいました。しかもハード併用の場合はエンコード中に結構普通に使えますが、ソフトだけの場合だとかなり遅くなって、まあ使えんこともないだろうってな感じです。

ところで XVD って BHAが開発元とグルになって大もうけしてやろうなんて気がプンプンして嫌ですね。 インターネットを使っての配信は Windows Media みたいに Windows 2000 でサーバを立てて 簡単に配信てなわけにはいかないみたいですね。 ホームページとかみてると高いお金をBHAに払って専用ソフトを買わされそうな気がしますが、あまり個人は相手にしないぞ見たいな空気が漂っていますね。

以上です。

書込番号:2086387

ナイスクチコミ!0


ふ〜つかれるさん

2003/11/02 22:37(1年以上前)

内容の追加です。

先ほどの 26秒の AVIファイルを、ほぼ同じ条件で IOの XVD Compressor を使ってやってみると 1分18秒でした。
どちらがきれいですかと聞かれると、あまり見分けがつかんかなあってな感じです。時間があればその辺をもう1回やってみたいと思います。

書込番号:2086420

ナイスクチコミ!0


ふ〜つかれるさん

2003/11/02 23:39(1年以上前)

ごめんなさい。
ハードウェアスペックは

CPU Athlon XP 2.0GHz
メモリ 512MByte
HD IC35L080AVVA07

でした。

それから、上の

>ソフトだけの場合だとかなり遅くなって、まあ使えんこともないだろうってな感じです。

というところを

>ソフトだけの場合だとかなり遅くなって、使う気がしない。

に訂正されて下さい。

何度もすいません。

書込番号:2086711

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「超圧縮XVD plus」のクチコミ掲示板に
超圧縮XVD plusを新規書き込み超圧縮XVD plusをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

超圧縮XVD plus
BHA

超圧縮XVD plus

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月31日

超圧縮XVD plusをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング