超圧縮XVD plus のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥9,800

販売形態:パッケージ版 超圧縮XVD plusのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 超圧縮XVD plusの価格比較
  • 超圧縮XVD plusのスペック・仕様
  • 超圧縮XVD plusのレビュー
  • 超圧縮XVD plusのクチコミ
  • 超圧縮XVD plusの画像・動画
  • 超圧縮XVD plusのピックアップリスト
  • 超圧縮XVD plusのオークション

超圧縮XVD plusBHA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月31日

  • 超圧縮XVD plusの価格比較
  • 超圧縮XVD plusのスペック・仕様
  • 超圧縮XVD plusのレビュー
  • 超圧縮XVD plusのクチコミ
  • 超圧縮XVD plusの画像・動画
  • 超圧縮XVD plusのピックアップリスト
  • 超圧縮XVD plusのオークション

超圧縮XVD plus のクチコミ掲示板

(174件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「超圧縮XVD plus」のクチコミ掲示板に
超圧縮XVD plusを新規書き込み超圧縮XVD plusをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

エンコードについて

2006/10/01 21:03(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > BHA > 超圧縮XVD plus

スレ主 wilmaさん
クチコミ投稿数:5件

こんばんわ。はじめて書き込みさせていただきます。最近エンコード始めたばかりですが、このソフト興味あって、また安かったのでかったのですが、エンコードして、XVDplayerで再生すると
音が途切れます。windows media playerで再生すると問題ないのですが、チャプターとか使いたいので、どうしてもXVDplayerを使いたいんですが、バージョンアップもし、常駐ソフトも切り、試してみましたがだめでした。これはどういうことなんでしょうか、教えてください お願いします。

書込番号:5497255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

XVD Editor 書き込み

2006/03/25 00:34(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > BHA > 超圧縮XVD plus

スレ主 FEEEDERさん
クチコミ投稿数:1件

HDD容量がいっぱいになってきたので、DVDに焼こうとXVD Editorを使おうとしたら、4GBどころか3GBにも満たないにもかかわらず、メディアの「ディスク容量が足りません」と出てきてしまいます。

アンインストールやアップデートなどを何度かやりましたが直りません。なぜ?

書込番号:4942072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

XVDは、なぜ普及しないのか?

2005/03/21 09:47(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > BHA > 超圧縮XVD plus

スレ主 XVDplusさん
クチコミ投稿数:4件

Divxより、高圧縮、高画質、高速なXVDが、なぜ普及しないのか?やはり、有料だからでしょうか?みなさんの意見を聞かせてください。

書込番号:4101471

ナイスクチコミ!0


返信する
タイミング悪いなさん

2005/03/21 10:03(1年以上前)

私も有料だからだと思います。
しかも結構高いです。
私は、

買ったキャプチャボードに付属していた(機能限定版)
設定が簡単(細かい設定が出来ない)
高速(P4の3.2Eで30分ものが20分くらい)

という理由で使っています。
ただ、今までDivxをAVIUTL等で使っていた人が乗り換える程
かと言うとそうでも無さそうに思います。

書込番号:4101537

ナイスクチコミ!0


IO・DATAさん
クチコミ投稿数:30件

2005/03/21 11:34(1年以上前)

タイミング悪いなさん、返事ありがとうございます。GV-MVP/XVDや、GV-XVD/PCIはCPUに負担がかからずリアルタイムで圧縮でき、ハードディスク内の動画も圧縮できるのはDivxには無い機能です。

書込番号:4101897

ナイスクチコミ!0


IO・DATAさん
クチコミ投稿数:30件

2005/03/22 23:23(1年以上前)

他のみなさんの、意見も聞かせてください。

書込番号:4108173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2005/03/23 04:05(1年以上前)

有料ってそんなにネックになっているのかな?

私が見比べる限り同レートのdivxよりはるかに綺麗に見えるけど…
リアルタイムを超える高速エンコードも魅力です(P4 3G以上で)

PCIのハードエンコは実際あまり必要無いと思う、最近のデスクトップPCは
ソフトエンコでも(と言うかソフトの方が)早い。
USB2接続でノートパソコンで使えるエンコーダーの方が需要がありそう。
このコーデック IOデーターとBHAの独占商品なので他社は販売できない。
IOかBHAで家電のレコーダー等普及に力を入れてくれれば良いけど…
現状そんなに頑張っている様に見えない。

メディアに書き込むときはコーデック+プレイヤーが書き込まれるし
自分が「XVDプレイヤー」アプリケーションを無くさなければすむ事。
WMPのプレイリストやフリーソフトの「ビデオ商人」等有効活用すれば便利。

書込番号:4108875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 超圧縮XVD plusのオーナー超圧縮XVD plusの満足度5

2005/03/24 22:22(1年以上前)

XVDは、高速、高圧縮、高画質が、出来るので、TVキャプチャーで
撮ったMPEG2の番組に使っています。
私のパソコンは、アスロン1800 768MBですが、変換速度は録画時間の1.8倍
です。
私は、Divxも持っていますが、設定が楽なので、こちらを選択しました。

普及しない理由:
@編修ソフトが貧弱。
A他のソフトに変換出来ない。
BWEBに張り付け方が判らない。
CHDDプレイヤー等に対応していない。

WMVでも時間をかければ、1Mbpsで綺麗に変換できますので
あまり、メリットがなくなっているかも。



書込番号:4113329

ナイスクチコミ!0


スレ主 XVDplusさん
クチコミ投稿数:4件

2005/03/26 09:07(1年以上前)

みなさん、返事ありがとうございます。それでは、どうすればXVDが普及するでしょうか?

書込番号:4116736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2005/03/26 11:58(1年以上前)

・消費者から金を取らない。
・Microsoftにお願いして標準コーデックとして採用してもらう。
・民生プレーヤで再生できる。
・キャプ厨達に採用してもらう。
・エロサイト、雑誌の動画をXVDにしてもらう。

コレくらいやれば普及するんだろうがまぁ無理だな。

書込番号:4117049

ナイスクチコミ!0


スレ主 XVDplusさん
クチコミ投稿数:4件

2005/03/26 13:52(1年以上前)

りーまん2さんありがとうございます。どれも難しそうですねぇ・・・

書込番号:4117274

ナイスクチコミ!0


スレ主 XVDplusさん
クチコミ投稿数:4件

2005/03/26 20:40(1年以上前)

他のみなさんの意見もお願いします。

書込番号:4118137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/03/26 23:56(1年以上前)

あきらめろよ、もう。

書込番号:4118759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2005/03/27 05:43(1年以上前)

普及しないよりは普及するに越した事は無いけど特段不自由な事は無いと思います。
配布時にプレイヤー、コーデックを送付すれば良いだけの事。

書込番号:4119361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2005/03/27 18:46(1年以上前)

>配布時にプレイヤー、コーデックを送付すれば良いだけの事。

これを不自由と言うんじゃなかろうか?

書込番号:4120935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2005/03/27 19:11(1年以上前)

>>配布時にプレイヤー、コーデックを送付すれば良いだけの事。

>これを不自由と言うんじゃなかろうか?

それに手間かけない様に「XVD Editor」が付属しているのでは?
XVD Editorの起動→XVDファイルをドラック&ドロップ→書き出し
だけの作業、これで書き込めばオート起動CD(DVD)の完成。
エンコード出来るスキルのある人には簡単な作業では?

書込番号:4121016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2005/03/27 19:18(1年以上前)

>エンコード出来るスキルのある人には簡単な作業では?

そのようなスキルを持ってる人は全体から見て少数派だと思います。

書込番号:4121040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2005/04/19 20:38(1年以上前)

B'sGoldが焼きソフトで実質シェアNO.1らしいですから、くっつけてプレゼントしてしまえばいいんじゃないですかね?

どうせ全く売れてないようだし。

ただ、モノ自体はいいと思いますよ。圧倒的に早いしね。私自身は使ってますよ、重宝してます。ネットワークプレイヤーで再生出来れば更にいいんですけどね。

書込番号:4176920

ナイスクチコミ!0


m_nonoさん
クチコミ投稿数:11件

2005/05/09 03:16(1年以上前)

XviDコーデックのみなら

http://www.koepi.org/xvid.shtml

で入手できますよ。

書込番号:4226213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2005/05/09 04:47(1年以上前)

>m_nonoさん
ここで話題にしてるのは XviD じゃなくて XVD ですから。

書込番号:4226230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/09/15 06:35(1年以上前)

私は今までエンコードをした事がなく、これから始める為にCPUもx2 4200で組みソフトを現在探しています、お試し板でhonestech MPEG Encoder 7.0 Demoを使用しましたが、作業時間が掛かりますね。
他を調べていたらソースネクストで2Kを切る価格でこの商品が有りました、高圧縮、高画質、高速なXVDは魅力的でしたが、使用とする機器でコーデックが対応していない為諦める事になりました。普及しない理由は価格は現在のソースネクストの販売価格でしたら他の1/2から同等ですし、コーデックの普及が原因と考えます(拡張子vg2でしたよね)。

書込番号:4428846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初期設定は変更できますか?

2004/02/21 07:15(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > BHA > 超圧縮XVD plus

スレ主 セカンド2さん

複数のファイルを同じ設定にしたいのですが、いちいちひとつずつ設定をプリセットで選ぶのが面倒なんですが、初期設定を変更する方法があれば教えてください。

書込番号:2495065

ナイスクチコミ!0


返信する
kazraさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2004/02/22 23:42(1年以上前)

エンコード設定のプロファイルを利用すればいいと思います。設定をプロファイル保存で保存して、以降はプロファイル読込で選びます。

書込番号:2503601

ナイスクチコミ!0


スレ主 セカンド2さん

2004/02/23 00:56(1年以上前)

設定をプリセットで選ぶ=プロファイル読込 なんですが・・・
つまり、変換したいファイルをドラッグするときに、設定が元にもどってますよね?その初期値を変えたいんですよ

書込番号:2504053

ナイスクチコミ!0


p3pppさん

2004/05/05 05:32(1年以上前)

同じ設定にしたいファイルをタスクリストに追加してから
「プロファイル読込→全てのエンコードタスクに適用する」
でOKのはずです。(もう見ていないでしょうね!)

書込番号:2770825

ナイスクチコミ!0


mineoさん
クチコミ投稿数:62件

2005/07/21 14:44(1年以上前)

それがありましたか。
毎日開いているのに気づきませんでした。
私も面倒だなとは思っていました。
なんか得した気持ちです。
p3pppさん、ありがとうございました。

書込番号:4295021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

エンコード時間が…。

2005/01/10 18:08(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > BHA > 超圧縮XVD plus

スレ主 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆さん

この製品を使い始めて半年が経ちます。

今までは順調に使えていたのですが、ある時エンコード開始すると
"パス残り時間"がどんどん増えていってしまって、
一時間の動画が6時間以上経っても1パスすら終わっていない状態になってしまいました。

BHAに問い合わしたところ、アンインストール→再インストール→
最新アップデータの実行をしてみてくださいと返事をもらいました。
しかし状況は変わらず。数日後に原因不明で直ってしまいました。

その数日後の現在、また同じ現象に悩まされています。
今度はいつになっても直りません。
同じような事になっている方はいませんか?
また、直す方法を知っている方いましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:3759742

ナイスクチコミ!1


返信する
シルバー21さん

2005/01/11 16:16(1年以上前)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆さんへ

 私の場合はその様な症状は出ていませんが、ご参考になればと思い書き込みます。すでに試されいた場合はすみません。


1.システムドライブの空き領域の確認および確保。
2.ゴミ箱の中身やインターネット一時ファイルなどの不要ファイルの削除。
3.システムドライブ(通常はC:)・書き込みドライブのスキャンディスク・デフラグ(最適化)の実行。

 上記、1・2・3をすでに実行されている場合。常駐型ソフトを1つづつ無効にして試してみる。

 私の場合は長時間の動画ファイルのエンコード時には、ネットワークを切断して「ウィルスタイ対策ソフト等」停止出来るソフトは全てを無効にしてエンコードする様にしていいます。

例:
23分の動画(約1.6G:720×480、9Mbps、MPEG-2)を常駐ソフトを停止せず1h48m44s、常駐ソフトを停止して56m10s。エンコード設定2-pass・画質優先・インターレス解除・1000kbps。
パソコンのスペック、OS:XPhome、CPU:P4-2.8G、メモリ:768M、FSBクロック:400。システムドライブ構成:ATA100-160G(7200、8M)の内約50GをCドライブとして使用し空き約30G(NTFS)。
書き込みドライブ:ATA100-160G(7200、8M)1パーテーション(NTFS)。

 最後に、「一時間の動画が6時間以上経っても1パスすら終わっていない」との事ですが、順調な場合ではどれ位の時間でエンコード出来ていたのでしょうか?
 出来れば使用されているパソコンの大体のスペック・ドライブ構成も書き込まれた方が、より的確なアドバイスを多くの方から受けられると思います。

書込番号:3764115

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆さん

2005/01/12 01:16(1年以上前)

シルバー21さん、お返事ありがとうございます。

あまりパソコンに詳しくないので詳細なスペックが上手く伝わらないと思うのですが、分かる範囲で書きます。

使用しているパソコン:FMV-BIBLO NB70E/T
OS:XP
メモリ:768MB
入力動画ファイル、出力動画ファイルは外付けHDDドライブに設定しています。(空き容量は約60GB)


>最後に、「一時間の動画が6時間以上経っても1パスすら終わっていない」との事ですが、順調な場合ではどれ位の時間でエンコード出来ていたのでしょうか?

2パスの設定で約1時間半ぐらいで終了していたと思います。
XVDの設定はシルバー21さんとほぼ同じです。

シルバー21さんが教えてくださった3つの方法は定期的に実行していました。
ですが、もう一度「不要ファイルの削除」「スキャンディスク・デフラグ」「常駐型ソフトの無効」をしてからエンコードしてみたいと思います。

丁寧に説明していただきありがとうございました。
これからエンコードをしてみるので、また結果を報告したいと思います。

書込番号:3766760

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆さん

2005/01/12 01:20(1年以上前)

2パスの設定で約1時間半ぐらいで終了していたと思います。
         ↓
1時間半では無く、2時間半の間違いです。

失礼しました。

書込番号:3766784

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆さん

2005/01/12 09:48(1年以上前)

結果報告です。

まず「システムドライブの空き領域の確認および確保。」
  「ゴミ箱やインターネット一時ファイル、不要ファイルの削除。」
  「システムドライブ、書き込みドライブのスキャンディスク・デフラグ。」
ここまでを確認しエンコードを実行したところ、状況はかわりませんでした。

次にネットケーブルを抜き、常駐型ソフト「ウィルスバスター2005」を終了させてからエンコードを実行。

すると約47分の動画を2パス設定で約2時間で正常終了しました。
これで以前とほぼ同じ状態に戻りました。

ウィルスソフトを終了させることで解決したのですが、
今までは正常に実行出来ていたのに、これからはここまでやらないと
いけないのは面倒くさいかなと思ってしまいました。

何はともあれこれでXVDがまた使えるようになって良かったです。
シルバー21さん、ありがとうございました!

書込番号:3767483

ナイスクチコミ!0


シルバー21さん

2005/01/13 22:49(1年以上前)

>次にネットケーブルを抜き、常駐型ソフト「ウィルスバスター2005」を終了させてからエンコードを実行。
>ウィルスソフトを終了させることで解決したのですが、
>今までは正常に実行出来ていたのに、これからはここまでやらないと
>いけないのは面倒くさいかなと思ってしまいました。

 やはりvb2005でしたか、私もvb2005でした。そこで、幾つか条件を追加してテストしてみたら面白いデータが採れましたので以下に記します。

共通事項;
元データ:動画約24分、MPEG-2、9000kbps、CBR、音声384kbps、サイズ約1.62G。

XVD変換設定;1000kbps、画質優先、インターリーブ自動、ソースアスペクト比4:3、最小フレームレート10、滑らかさ80、複雑さ80、最大キーフレーム間隔90、ソフトウェアエンコード、量子化値(最大31、最小2、デフォルト8、品質固定しない)インターレース解除、音声128kbps、プレビュー非表示。

パソコン;OS:XP home sp2、CPU:P4-2.6G(前回間違っていました)、メモリ:768M(PC2100)、FSBクロック:400。システムドライブ構成:ATA100-160G(7200、8M)の内約50GをCドライブとして使用し空き約30G(データ領域共NTFS)データドライブ:ATA100-160G(7200、8M)1パーテーション(NTFS)×2台。

テスト条件;ネットワークon(怖いですが)、他の常駐プログラムon・・・多少誤差が発生致します。「タスクマネージャー」の「プロセス」を表示。vb2005は2005/01/12・vb2004は2005/01/13最新版にアップグレード(更新を重ねていますのでインストールプログラムもダウンロード版)。

1)1-passで変換
 vb2005を停止・・・・・・・・・・29m52s
 vb2005を稼動・・・・・・・・・・30m10s(誤差範囲vb2005は軽い)
2)vb2004で1-pass(一旦vb2005をアンインストール後、vb2004をインストール)
 vb2004を停止・・・・・・・・・・29m36s
 vb2004を稼動・・・・・・・・・・30m57s(誤差範囲vb2004は軽い)
3)2-passで変換
 vb2005を停止・・・・・・・・・・56m10s
 vb2005を稼動・・・・・・・・・1h48m44s(問題有り約1.94倍)
4)vb2004で2-pass(一旦vb2005をアンインストール後、vb2004をインストール)
 vb2004を停止・・・・・・・・・・57m41s
 vb2004を稼動・・・・・・・・・・57m39s(誤差範囲vb2004は軽い)

 あくまでも私の環境でのデータですので、皆さんの環境で同様な現象が発生するとは限りませんし、目安でしかありません。
 XVDエンコードで2-passを選択しなければvb2005は軽いソフトだといえると思いますし、わざわざoffにする必要も無いとも思われます。(マシンスペックによってはやはり常駐ソフトをoff にする必要が有るかも知れませんが)
 ただし、2-passエンコードに関してはvb2005が原因ではないにしても、引き金には成っていると思われます。

 「タスクマネージャー」の「プロセス」を見ていますと、vb2005をonにした場合の2-passの内1-pass目の時にだけ、「イメージ名」が「System」のCPUの使用率のピークがエンコードが進むにつれ0パーセントから1-pass目の終了時までには84%近くまで階段状に上昇してしまい結果エンコード時間が長く成っているのが分かりました。2-pass目及び他の条件ではピークがたまに4〜10パーセントで殆ど0%です。

「☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆さん」が
>今までは順調に使えていたのですが、ある時エンコード開始すると
>"パス残り時間"がどんどん増えていってしまって、
>一時間の動画が6時間以上経っても1パスすら終わっていない状態になってしまいました。

と書き込まれていたのもテストして納得出来ました。

 トレンドマイクロのサポートに連絡した所、「同様な現象の報告は今の所ありません」(2005/01/12)との事で、現在は「問題の切り分け」の為、やり取りを始めた段階です。(具体的調査には入っていません)
 BHAに関しては、詳しいデータを取る前に漠然と「エンコード時間が2倍近く掛かります」と質問をあげた段階でしたので、具体的なやり取りはこれからです。(詳しいデータと「問題の切り分け」の為の質問を再度お送りしましたので返信が楽しみです。折り返しトレンドマイクロに新たなテストを行い、結果の報告したいと思います。本音は2社でやり取りをして頂きたいのですが・・・・報告が1件だけだはダメかな?)

 いずれにしても、「☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆さん」や私のパソコンで起こっている現象が、個別具体的な環境でのみ発生する現象か「vb2005」と「XVD encoder plus」で普遍的に発生する現象なのか現在は判断しかねますので、同様な現象がおきた方は是非、トレンドマイクロ・BHAのサーポートへご連絡下さい。(両社とも製品版の登録ユーザーであればホームページ上からオンラインサポート(メール形式)を受ける事が出来ます。電話はなかなか繋がりません。)
 1件だけの報告では本格調査の段階に移行するのに「問題の切り分け」をクリアするのに多くの労力を要してしまいます。確かに個別具体的な環境でのみ発生する問題も多々有りますので仕方の無い面も有りますが。
 出来ればこのスレッドに「そんな現象おきません」とか「やっぱり起きました」とか「他社のセキュリティーソフト****では起きません」とかだけでも結構ですので書き込みをお願いします。

 皆さんがこのスレッドを読まれる頃には問題解決されていることを希望します。
 OS自体もアップグレードしていますし(sp2の適用など)上記2社だけではこの現象の解決は出来ないかも知れませんが・・・・。

書込番号:3774774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:864件

2005/01/18 16:34(1年以上前)

うちではいつも1パスエンコードで行っていたので、そんなことが起こるとは全く知りませんでした。
約25分の動画(MPEG-2、5000kbps、CBR、音声384kbps、サイズ約1.00G)を標準設定で1パスエンコードした場合、20分強で終了していました。

試しに同じ動画ファイルを同じ条件で2パスエンコードを実施したところ、1パス目は画面上のパス残り時間が最初20分強だったのが、ゆっくり増えていき23分10秒で上げ止まりしばらく変化せず、その後ゆっくり減少に転じました。
結局1パス目のエンコードが終わるまで1時間3分も掛かりました。
2パス目は普段の1パスエンコードの時と同様な動きで、20分20秒で終わりました。

あとエンコード中に気付いたことなんですが、1パスエンコードのみ実施するときは、出力ファイル(xxxx.vg2)が指定フォルダにすぐに出力されてくるのに、2パスエンコードの1パス目は作業フォルダにも出力フォルダにも何も出力されていませんでした。2パスエンコードの2パス目になったら1パスエンコードのみの時と同じく出力フォルダにファイルが出てきました。やたらと処理に時間が掛かることと何か関係があるのかもしれません。トラブル解決のために何かヒントになれば幸いです。


うちの環境です。

OS:Windows XP pro SP-2
CPU:Athlon64 3200+ Winchester(2.0GHz)
M/B:GA-K8NS Ultra-939 F5
MEM:CFD DD4333K-S256/H *2(PC3200-512MB)Timing 3-4-3-8 CR 1T
vb:2005 ver12.1.1014(普通に稼動中)

書込番号:3798259

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆さん

2005/01/20 11:16(1年以上前)

私もウィルスバスター2004でエンコードをしてみたところ、
シルバー21さんと同じ結果になりました。
(エンコード中に別の操作をすると、残り時間が増えてしまいますが…)
これなら毎回ケーブルを抜いて常駐型ソフトを止めてなどやらないで済むので、
ウィルスバスター2004のサポートが終わるまでは、2005を使わないようにしようかと思っています。

しかし、最初の症状が出たときはまだ2004を使用していたので
今回の原因はまだ分かりません。
でもとりあえず使えるようになったのでよかったです。

書込番号:3807091

ナイスクチコミ!0


シルバー21さん

2005/01/20 19:59(1年以上前)


 「自称とらぶるメーカー」さん、さん検証頂きありがとうございます。
そして、「☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆」さん、書き込みが遅くなりすみません。

 その後も、BHAさん・トレンドマイクロさんとやり取りを行っておりましたので書き込みが遅くなってしまいました。

 一時的なもの(私はそう考えます)ではありますが、私の環境での「回避策」がわかりましたのでお知らせします。(全ての環境での「回避」出来るとは限りません。)

 また、BHAさんでも同様な現象を確認して頂き、本日(2005/01/20)「サポートページ」内の「ナレッジベース」に公開されております。

http://help.bha.co.jp/cs/trouble3.asp?ProCD=XVD&ID=1188&winos=&macos=&qkey1=&timing=

 あくまでも私の場合(私の環境で)ですが、「ウィルスバスター2005」の「リアルタイム検索」の対象から「XVD encord plus」の「作業フォルダ」を対象から除外する事で回避できました。
(作業フォルダの中に1-pass目で3つの「×××.tmp」ができ、vb2005がそのファイルを検索しているみたいです。:あくまでも私見です。私の場合フォルダオプションで「全てのファイルを表示」にしています。)

テストデータ結果:
除外しない場合:    1h50m25s(異常)
除外した場合:        57m18s(誤差範囲)
(vb2005を停止した場合: 56m10s)

 但し、一時ファイルの格納場所を検索対象から除外すると言うことはその分セキュリティーが低下する事にもつながりますので、上記設定を行われる場合は、あくまでも個人責任でお願いします。

 又、「作業フォルダ」の位置は指定できますので、「作業フォルダ」として任意の名称で「フォルダ」を新規作成し、その「フォルダ」を検索対象から除外した方が、他のソフトへの影響を少なく出来ると思います。

 尚、私は上記回避はあくまでも一時的なもので有り、解決策ではないと考えます。

 そこで、「自称とらぶるメーカーさん」・「☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆さん」そして「同様な現象を確認された方」にお願いです。

トレンドマイクロさんにこの現象の報告並びに、質問をお願いします。

 2005/01/17の時点では報告は、私の1件だけとの事でした。
すでにご報告頂いている場合はすみません。

書込番号:3808795

ナイスクチコミ!0


シルバー21さん

2005/01/20 20:59(1年以上前)

↑追伸です!

 上記書き込みを行っている間にトレンドマイクロさんからメールが入入っておりました、検証作業にはいられたそうです。

 当然、検証作業には当然時間がかかり、調査となると更に時間がかかるかと思われます。

 首をながくして、トレンドマイクロさんからのご連絡をお待ちしたいと思います。

書込番号:3809068

ナイスクチコミ!0


シルバー21さん

2005/02/21 13:36(1年以上前)

1.トレンドマイクロさんから調査結果のご報告がありましたので必要と
思われる内容を要約し、以下に記します。(敬語等は略させて頂きます)

@現状vb2005・vb2004で「リアルタイム検索」設定で「トレンドマイクロ
推奨設定」を選択している場合「XVD encoder plus」で2-passエンコード
を行うおり、1-pass目の作業時に作成される「作業ファイル」を検索対象
とする為、エンコード時間がかかる。

A「トレンドマイクロ推奨設定」では、検索対象とするファイルをファイルの
「拡張子」でなくファイル形式で判断している。(「.tmp」は除外されない)
 なお、「指定のファイル」設定では「拡張子」で判断する。(初期設定値
では「.tmp」は対象外)

Bvb2005とvb2004での違いが出たのは、「リアルタイム検索」設定が、
インストール直後の初期設定ではvb2005では「トレンドマイクロ推奨設定」
であるのに対し、vb2004では「指定のファイル」になっている為。
(セキュリティー的にはvb2005が高いといえる。)
<vb2004で「トレンドマイクロ推奨設定」に変更した所、1h46m06s>

C「XVD encoder plus」の2-passエンコードを行う時の1-pass目の作業時
に作成される「作業ファイル」のファイル形式ついては、過去の実績や分析
から、ウイルスに感染してしまう可能性のあるファイル形式に属する為に、
現状セキュリティー上「トレンドマイクロ推奨設定」からは外すことは出来ない。

 あと、現在私が行っている、「作業フォルダ」移動しその「作業フォルダ」
を検索対象から除外する設定に付いてセキュリティー上の問題について
お聞きしたところ。

D「XVD encoder plus」初期設定での作業フォルダ「C:\Documents and
Settings\(アカウント名)\Local Settings\Temp」に付いては、他の多くの
アプリケーションでも使用されている。
 またウイルスによっては、このフォルダに感染するものもある為に、初期
設定の「作業フォルダ」を除外することはお勧め出来ない。
 「XVD encoder plus」の作業フォルダを別の場所に変更し、そのフォルダ
を除外することで、ある程度はセキュリティーが確保できると考えられる。
(あくまでも、「ある程度」)

また、以前に回避策の質問を行ったおりには。

Eセキュリティーを維持したままエンコード時間を短くする為には、「XVD
encoder plus」の2-passエンコード作業時のみネットワークを遮断した状
態で「リアルタイム検索」を停止して作業を行う。

といった趣旨の、ご回答も頂いておりました。

2.上記の状況で今後、vb2005と「XVD encoder plus」の2-passエンコード
作業を両立させ得るパターンをセキュリティーが高いと思われる順に列挙し
てみると以下の様になると思います。(そもそもセキュリティーには「完璧」
は有りません、個人的にはAの運用がベターの様な気がします。)

@エンコード作業時のみ、ソフト的に「ネットワーク」を無効にして、vb2005
を終了させエンコード作業を行ったのち再度vb2005を起動させてから「ネッ
トワーク」を有効にする。

A「XVD encoder plus」の「作業フォルダ」を初期設定ではなく他の場所
(任意の名称で他の場所に新規作成したフォルダ、例;c:\plus)に変更し
た後、その「作業フォルダ」を、vb2005の「リアルタイム検索」設定のなか
で「トレンドマイクロ推奨設定」を選択したまま「除外フォルダの選択」の
メニューで「フォルダの追加」を行い検索対象から除外する。
(設定変更時には各メニューで「OK」や「適用」を押し忘れないこと。)

Bvb2005の、「リアルタイム検索」設定を「トレンドマイクロ推奨設定」から
「指定のファイル」へ変更する。(vb2004の初期設定)

になるかと思われます。あくまでも、参考にされ個人責任でご選択下さい。

書込番号:3966457

ナイスクチコミ!0


シルバー21さん

2005/02/21 13:40(1年以上前)

(↑続きです!)

3.他社の体験版ソフトと比較テストを行ってみました。
<2005/02/13時点>

 特記無き限り検索設定はいずれも初期設定で、特定のフォルダを検索
対象から除外する「除外設定」が出来るソフトでも特記以外、除外設定は
行っておりません。
 また、あくまでも私の環境での結果です、皆さんの環境で同様な結果が
出るとは限りません。(誤差は含まれます、参考程度にとどめて下さい。)
 テスト用動画ファイルは以前と同じファイルを用いていますが、以前とは
他のソフトの環境を多少変更しましたので再度テストを行っております。

共通事項;
元データ:動画約24分、MPEG-2、9000kbps、CBR、音声384kbps
サイズ約1.62G。

XVD変換設定;1000kbps、画質優先、インターリーブ自動、ソースアスペクト比4:3
2-pass、最小フレームレート10、滑らかさ80、複雑さ80、最大キーフレーム間隔90
ソフトウェアエンコード、量子化値(最大31、最小2、デフォルト8、品質固定しない)
インターレース解除、音声128kbps、プレビュー非表示。

パソコン;OS:XP home sp2、CPU:P4-2.6G(FSB:400)。
メモリ:768M(PC2100)
システムドライブ構成:ATA100-160G(7200、8M)の内約50GをCドライブとして
使用し空き約30G、Dドライブ約100G(データ領域共NTFS)。
データ専用ドライブ:ATA100-160G(7200、8M)1パーテーション(NTFS)×2台
(内1台は内蔵型リムーバブルケースを用いて同一規格HDD3台を交換しなが
ら使用)。

テスト条件;ネットワークon(@を除く)。
他の常駐プログラムon・・・多少誤差が発生します。
「タスクマネージャー」の「プロセス」を常時表示。(検索動作の確認の為)
特に記載はしておりませんが各社、ファイアウォールソフト等、出来るだ
け関連商品の体験版をインストールしました。(条件を公平とする為)


@ネットワーク無効でセキュリティーソフト無し
     57m02s

Aキャノンシステム NOD32(「除外設定」有る)
     58m00s
          (最高設定?:58m56s)

Bシマンテック Internet Security 2005(「除外設定」有る)
     58m09s
          (最高設定?:59m50s)

Cソースネクスト ウィルスセキュリティー2005(「除外設定」無い)
    1h00m28s(「全て」:初期設定)
          (「指定ファイルのみ」:57m29s)

Dマカフィー ウィルススキャン2005(「除外設定」無い)
    1h17m07s(「すべてのファイル(推奨)」:初期設定)
     58m38s(「プログラムファイルと文書のみ」)

Eトレンドマイクロ ウィルスバスター2005(「除外設定」有る)
    1h46m55s(トレンドマイクロ推奨設定:初期設定)
          (「指定のファイル」:57m58s)
          (初期設定で「作業フォルダ」を「除外設定」:56m54s)

 上記の様なデータが取れましたが、あくまでも特記無き限り初期設定での
値であり、各社のソフトの最新バージョン(2005/02/13)での結果です。
 今後、各社のソフトの設計思想に変化が起き、ソフトの最新版への更新作
業によりエンコード時間が大きく上下する可能性もあります。
(セキュリティーレベルはどのソフトが優れているか、また他のソフトとの相性
などは、判断しかねます。)

 重ねて申しますが今回の現象は「XVD encoder plus」の2-passエンコード
作業に特化した現象です。1-passエンコードでは発生致しません。
(個人的には、1-passより2-passの方がかなり綺麗にエンコード出来てると
感じていますので、今後も2-passエンコードを行いたいと思います。)

 なお、検索対象フォルダの「除外設定」が「有る/無い」は現状を考えると、
私にとっては一つの判断要素とも思われます。

 今回(2005/02/28)で2本もっているvb2005の内1本が有効期限が終わりま
すので、「安心感(セキュリティー)」>「使い勝手」>「更新料」>「初期導入費用」
を総合的に考慮し他社のソフトに乗り換えるか、契約を更新するかを決めた
いと思います。
(もう1本は非力なノートパソコンで使用しており、昨年の年末に更新済み。
ちなみにエンコード作業には使用しておりません。)

 最後に、問題提議をして頂いた「☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆さん」、検証にご
協力頂いた「自称とらぶるメーカーさん」。そして、度重なる「ねちっこい質問」
に根気強くお付き合い頂いき、貴重なお時間を検証作業・調査にさいて頂い
た、トレンドマイクロ社並びに、BHA社のサポート・開発の方々ありがとうござ
いました。

書込番号:3966475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VOBからXVDできますか?

2004/11/19 18:15(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > BHA > 超圧縮XVD plus

スレ主 くまくま2さん

VOBファイルをXVDにしたいのですが、どうしたらよいのか・・・
だれか教えて。

書込番号:3519891

ナイスクチコミ!0


返信する
34倍速さん

2004/11/19 18:26(1年以上前)

無理でしょう。VOBファイルは使用できないとあります。

http://www.bha.co.jp/products/xvdplus/system.html

書込番号:3519926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 超圧縮XVD plusのオーナー超圧縮XVD plusの満足度5

2004/11/19 22:32(1年以上前)

VOBは、MPEG2に変換して、XVDで変換出来ます。
DVDにおまけソフトの中に変換ソフトは、付いていませんか。
ない場合、こちら
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?u=tomo.no-ip.com/goodstream/pc/tips&w=vob+mpeg2+%E5%A4%89%E6%8F%9B&d=D6BF1A1CA7&ou=%2fbin%2fquery%3fp%3dVOB%2bMPEG2%2b%25ca%25d1%25b4%25b9%26fr%3dtop%26hc%3d0%26hs%3d0

その他 書店に行き、DVD関係の本を探せば、あると思います。

書込番号:3520901

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「超圧縮XVD plus」のクチコミ掲示板に
超圧縮XVD plusを新規書き込み超圧縮XVD plusをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

超圧縮XVD plus
BHA

超圧縮XVD plus

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月31日

超圧縮XVD plusをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング