



動画編集ソフト > BHA > 超圧縮XVD plus


はじめまして、使用感想を述べさせていただきます。
全体的に通じて大変良いソフトと思います、特に圧縮後の画質に対するサイズの比率には申し分ないです。
欠点:DVDからじかにエンコードできない、比較的にエラーが多い(←俺だけかも)、音質は最高で128kと低いので臨場感がない。
一つだけ分からないところがあります。たまにエンコードした動画を再生させると音はどんどん進んでいくが画像が進めません、詳しい方ご指導願います。
PC構成:
OS:WindowsXP Pro SP2
CPU:Pentium4 2.53G(FSB533)
メモリ:512MB一枚のみ
HDD:ATA133 80G ×2 Raid0
書込番号:3376007
0点


2004/10/12 16:27(1年以上前)
pop001さんこんにちは。自分もこのソフトを使用して概ね満足している者です。
作成したファイルを色々なパソコンで使用していますが、そのような状況は特に感じません。
ただ、PCのスペックが低かったりCD−ROMの転送速度が低いPCだとコマ送りみたいにはなってしまいますが・・・
常駐ソフトは多いですか?
それと、「欠点:DVDからじかにエンコードできない」とかかれていますが、じかにと言う事は、間接的にエンコードできるのでしょうか?
下記レスにもありましたが、私もじかにエンコードしようとすると音声しかエンコードの対象に選択されなくて残念とおもっていたのですが・・・
もしよろしければ、手順を教えて下さい。
書込番号:3377726
0点



2004/10/12 20:55(1年以上前)
バハムートさん、ご返信ありがとうございます。昨日再エンコードしましたら画像も普通に進めるようになりました。どうやら大量な画像ファイルを一度にエンコードしようとするからいけなかったらしいです。
また、間接的にエンコードの仕方についてですが私に場合は一度Divxに変換してからXVDで圧縮しております。DVDからじかにエンコード出来ないのが不満と書きましたがよくよく考えればこれはそもそも「超圧縮」ソフトなので出来なくて当然です。音声が出ないということについてですが私の場合は普通に出来ちゃったので指導できるほどの経験はありませんが恐らく音声コーデックが未対応ではないかと思います。AC-3が駄目でしたらmp3やwaveで試してみては如何でしょうか。
書込番号:3378515
0点



2004/10/12 20:58(1年以上前)
上のレス「音声が出ないということについてですが・・・・」勘違いです。気にしないで下さい。
書込番号:3378536
0点

私は、ノートパソコンでMEPG2からXVDに変換しています。
通常は、
アスロン1800 768MB 40GBHDD 外付けHDD120GB WINXP
1時間のMPEG2ファイルは、平均1時間45〜48分でエンコ終了。
最高で3時間分のMPEG2を5時間15分程度で変換した実績があります。
モバイルパソコン
P3M 800MHz 512MB 40GBHDD WINXP
アスロンと同じ程度です。
別にこの程度のCPUでも、さほど遅くは感じませんが?
Dr.Divx体験版をインスト−ルしても、トラブルはなかったです。
一度フォーマットして、必要なソフトだけインストールして、試してみたら如何ですか。
書込番号:3378893
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





