

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年2月18日 15:33 |
![]() |
0 | 0 | 2006年10月1日 21:03 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月16日 23:06 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月25日 00:34 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月11日 14:00 |
![]() |
0 | 18 | 2005年9月15日 06:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > BHA > 超圧縮XVD plus
私は、地上波アナログの番組をパソコンで録画した mpeg2 のファイルをXVDで圧縮して保存しています。
昨年の夏頃、パソコンに接続できるワイド画面のテレビを購入して、主にパソコンのディスプレイとして使用しています。画面サイズは、1360×768です。
2年くらい前からだと思うのですが、アナログの映画がシネマサイズで放送されるようになりましたよね。
ワイド画面のディスプレイを使用されている方は、画面いっぱいに表示できなくて不満に思っていませんか?
最近、XVDで圧縮されたファイルでも、フリーソフトの「Y901」という動画プレイヤーを使うと、大きく表示させられることがわかりました。
わたしは、アスペクト比4:3 setのサイズ設定を調整して使用しています。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > BHA > 超圧縮XVD plus
こんばんわ。はじめて書き込みさせていただきます。最近エンコード始めたばかりですが、このソフト興味あって、また安かったのでかったのですが、エンコードして、XVDplayerで再生すると
音が途切れます。windows media playerで再生すると問題ないのですが、チャプターとか使いたいので、どうしてもXVDplayerを使いたいんですが、バージョンアップもし、常駐ソフトも切り、試してみましたがだめでした。これはどういうことなんでしょうか、教えてください お願いします。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > BHA > 超圧縮XVD plus
XVDから他のフォーマットへ変更する方法ですが
B'sRecorder GOLD Ver9の
movieFOLiOで他のフォーマットへ変換できます。
資産がある人は活用してみては?
0点

B's Movie Editor の バッチエンコーダーでも他のフォーマットへ変換できます。
最近、昔に録画,編集していた vg2 ファイルを mpeg2 に変換してから、さらに DVD-VR モードにオーサリングして、DVDレコーダーに転送するということをやりました。
今、BHAから
B's Recorder GOLD9バージョンアップ
<<2006年11月30日まで>>のスペシャルプライス販売
ダウンロード : \4,400(税込)
の案内がきているのですが、購入するかどうか迷っています。
書込番号:5543651
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > BHA > 超圧縮XVD plus
HDD容量がいっぱいになってきたので、DVDに焼こうとXVD Editorを使おうとしたら、4GBどころか3GBにも満たないにもかかわらず、メディアの「ディスク容量が足りません」と出てきてしまいます。
アンインストールやアップデートなどを何度かやりましたが直りません。なぜ?
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > BHA > 超圧縮XVD plus
先日、体験版からXVD plusへ乗り換えようとしたのですがインストールもアンインストールもできない状態になってしまいました。
いろいろネットで調べてみて「強制アンインストール」http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se259857.htmlというフリーソフトをアンインストールする事ができました。
同じ症状でお困りの方が、いらっしゃいましたらお試し下さい。
0点

強制的に消せるけど
フォルダやレジストリは残ったままになるようです。
根本的な解決になるかどうかは『?』
書込番号:4901637
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > BHA > 超圧縮XVD plus


2005/03/21 10:03(1年以上前)
私も有料だからだと思います。
しかも結構高いです。
私は、
買ったキャプチャボードに付属していた(機能限定版)
設定が簡単(細かい設定が出来ない)
高速(P4の3.2Eで30分ものが20分くらい)
という理由で使っています。
ただ、今までDivxをAVIUTL等で使っていた人が乗り換える程
かと言うとそうでも無さそうに思います。
書込番号:4101537
0点

タイミング悪いなさん、返事ありがとうございます。GV-MVP/XVDや、GV-XVD/PCIはCPUに負担がかからずリアルタイムで圧縮でき、ハードディスク内の動画も圧縮できるのはDivxには無い機能です。
書込番号:4101897
0点

有料ってそんなにネックになっているのかな?
私が見比べる限り同レートのdivxよりはるかに綺麗に見えるけど…
リアルタイムを超える高速エンコードも魅力です(P4 3G以上で)
PCIのハードエンコは実際あまり必要無いと思う、最近のデスクトップPCは
ソフトエンコでも(と言うかソフトの方が)早い。
USB2接続でノートパソコンで使えるエンコーダーの方が需要がありそう。
このコーデック IOデーターとBHAの独占商品なので他社は販売できない。
IOかBHAで家電のレコーダー等普及に力を入れてくれれば良いけど…
現状そんなに頑張っている様に見えない。
メディアに書き込むときはコーデック+プレイヤーが書き込まれるし
自分が「XVDプレイヤー」アプリケーションを無くさなければすむ事。
WMPのプレイリストやフリーソフトの「ビデオ商人」等有効活用すれば便利。
書込番号:4108875
0点

XVDは、高速、高圧縮、高画質が、出来るので、TVキャプチャーで
撮ったMPEG2の番組に使っています。
私のパソコンは、アスロン1800 768MBですが、変換速度は録画時間の1.8倍
です。
私は、Divxも持っていますが、設定が楽なので、こちらを選択しました。
普及しない理由:
@編修ソフトが貧弱。
A他のソフトに変換出来ない。
BWEBに張り付け方が判らない。
CHDDプレイヤー等に対応していない。
WMVでも時間をかければ、1Mbpsで綺麗に変換できますので
あまり、メリットがなくなっているかも。
書込番号:4113329
0点

みなさん、返事ありがとうございます。それでは、どうすればXVDが普及するでしょうか?
書込番号:4116736
0点

・消費者から金を取らない。
・Microsoftにお願いして標準コーデックとして採用してもらう。
・民生プレーヤで再生できる。
・キャプ厨達に採用してもらう。
・エロサイト、雑誌の動画をXVDにしてもらう。
コレくらいやれば普及するんだろうがまぁ無理だな。
書込番号:4117049
0点

普及しないよりは普及するに越した事は無いけど特段不自由な事は無いと思います。
配布時にプレイヤー、コーデックを送付すれば良いだけの事。
書込番号:4119361
0点

>配布時にプレイヤー、コーデックを送付すれば良いだけの事。
これを不自由と言うんじゃなかろうか?
書込番号:4120935
0点

>>配布時にプレイヤー、コーデックを送付すれば良いだけの事。
>これを不自由と言うんじゃなかろうか?
それに手間かけない様に「XVD Editor」が付属しているのでは?
XVD Editorの起動→XVDファイルをドラック&ドロップ→書き出し
だけの作業、これで書き込めばオート起動CD(DVD)の完成。
エンコード出来るスキルのある人には簡単な作業では?
書込番号:4121016
0点

>エンコード出来るスキルのある人には簡単な作業では?
そのようなスキルを持ってる人は全体から見て少数派だと思います。
書込番号:4121040
0点

B'sGoldが焼きソフトで実質シェアNO.1らしいですから、くっつけてプレゼントしてしまえばいいんじゃないですかね?
どうせ全く売れてないようだし。
ただ、モノ自体はいいと思いますよ。圧倒的に早いしね。私自身は使ってますよ、重宝してます。ネットワークプレイヤーで再生出来れば更にいいんですけどね。
書込番号:4176920
0点


>m_nonoさん
ここで話題にしてるのは XviD じゃなくて XVD ですから。
書込番号:4226230
0点

私は今までエンコードをした事がなく、これから始める為にCPUもx2 4200で組みソフトを現在探しています、お試し板でhonestech MPEG Encoder 7.0 Demoを使用しましたが、作業時間が掛かりますね。
他を調べていたらソースネクストで2Kを切る価格でこの商品が有りました、高圧縮、高画質、高速なXVDは魅力的でしたが、使用とする機器でコーデックが対応していない為諦める事になりました。普及しない理由は価格は現在のソースネクストの販売価格でしたら他の1/2から同等ですし、コーデックの普及が原因と考えます(拡張子vg2でしたよね)。
書込番号:4428846
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


