

このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年4月12日 20:08 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月27日 11:21 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月26日 08:58 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月21日 11:29 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月19日 09:23 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月14日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > BHA > B's Recorder GOLD8
>[4160472]AVIの書き込み
>マルチメディア (PEGASYS) TMPGEnc DVD Author 2.0についての情報
>納豆5625 さん 2005年 4月 12日 火曜日 17:03
を見る限り、DVDを作成するってこと自体がよく分かっていないように思えますが・・・。
敢えて字面通りのことだけ回答します。
aviファイルを「そのまま」「DVDメディアに書き込む」ことは可能です。
aviファイルを「そのまま」で「DVD-video」にすることはどんなソフトを使っても不可能です。
以上。
書込番号:4160856
0点





動画編集ソフト・動画再生ソフト > BHA > B's Recorder GOLD8
XVDで圧縮したファイルをmovieFolioの動画変換で、AVI(Divx)に変換したら、10秒ぐらいで、「処理が終了しました。」とセージが出てメッセージが出てきて変換が終了しました。同様にMPEG2で変換しても20分ぐらいで、「処理が終了しました。」とセージが出てメッセージが出てきて変換が終了しました。何が原因でしょうか?
0点

それが、XVD→Divxは10秒後に「処理が終了しました。」と言うメッセージが出て、再生すると10秒しか再生できませんでした。
書込番号:4115993
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > BHA > B's Recorder GOLD8


初歩的な質問なのですが、
このソフトは1つ買ったら
自分のデスクトップとノート両方に
インストールできるものなのでしょうか?
それとも
デスクトップとノート別々に買わないとだめなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

8で変わったかどうかまでは調べてないが、7では
第4条 使用権
1.甲は、本ソフトウェア製品を1ライセンスに付き1台のコンピュータで使用することができる。
2.甲は、本契約に基づき本ソフトウェア製品もしくはその複製物を第三者に譲渡、転貸もしくは占有の移転をしてはならない。また本ソフトウェア製品は、日本国内でのみ使用を許諾するものとする。
となっている。
書込番号:4094026
0点



2005/03/21 11:29(1年以上前)
いちごほしいかも・・・さん
1人で同じソフトを2つも
買わないといけないなんてなんか理不尽な気がしますが、
そういうものなんですね。
勉強になりました有難うございました。
書込番号:4101877
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > BHA > B's Recorder GOLD8


えと、ここで質問するのも板違いなのかも知れないのですが、もし何かおわかりの事が有ればご教授下されば幸いです。
本題ですが、当方PDAのザウルスで録画した物を見る為にWME9でDVDレコーダで録画した物をWMFにエンコードして楽しんでいたのですが、B's Recorder GOLD8をインストールした後WME9の動作がおかしくなりました。
状態を説明しますと、WME9でいつもと同じ設定にしてエンコードしようとすると、音声コーデックが使えませんみたいなエラーが出て全然エンコード出来ません。
相性問題なのかな?と一回アンインストールしてみると、WME9の動作は通常に戻りました。
そして最初はフルインストールしていたので、今度はGOLD8だけインストールしてみたのですが、これでも結果は同じでした。
前にPANASONICのDVDドライブのLF-760を購入した時に、付属で付いてたGOLD(ちょっと8だったかどうかは不明です)をインストールした時には上記のトラブルは発生しませんでした。
さっき書いたようにGOLDの8かどうかは不明なんですが、ヘルプにはDVDへの焼き込み方が説明されてましたが、実際焼き込みはCDしか出来ませんでした。
エラーメッセージ的には音声コーデックの部分がおかしくなっているのだとは思うのですが、この問題の対応策をご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか?
一応、GOLD8のバージョンアップ等の情報も覗いてみたのですが、いまいちどこに該当しているか良く分からなかったので、ここで質問させて頂きました。
後、一応過去ログにも目を通したのですが、もし即出でしたら申し訳有りません。
では、長々と質問させて頂きましたが、対処法をお知りの方がいらっしゃいましたら、過去ログの番号やサイトへのリンクでも結構ですので、ご教授頂ければ幸いです。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > BHA > B's Recorder GOLD8


初めて書き込みします。
先日、我が子の学芸会をDVで録画しました。
ところが!機器の故障で音声がところどころ入っておらず
聞けたものではありません。(映像は問題なし)
友人の親が別に録画したDVがあるので、編集によって
「映像は私+音声は友人」
という結合がこのソフトで出来るのでしょうか。
(もしくは他のソフトで出来るよ!というネタでも結構です)
初心者なので、どなたかお教えくださいませ。
0点


2005/03/14 00:25(1年以上前)
いろいろな方法が考えられると思いますが、一番簡単なのはmovieFolioのTimeLineで、映像を使うファイルをVideoトラックにドラッグアンドドロップ、音声を使うファイルをAudioトラックにドラッグアンドドロップ(ヴィデオファイルがそのまま入ります)。
ヴィデオトラックの音声を消します。
Videoを選択してプロパティ→オーディオタブ→ミュートにチェックを入れ映像と音声を同期させてください。
後は出力だけです。
(DVのaviファイルを持っていないのでMpeg2でしか試していません)
書込番号:4068567
0点



2005/03/14 23:32(1年以上前)
パトロクロスさん。
ご教授ありがとうございました!
早速試させていただきます。m(__)m
書込番号:4072884
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


