

このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年1月9日 11:15 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月8日 10:33 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月5日 17:43 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月1日 23:02 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月27日 03:37 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月27日 01:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > BHA > B's Recorder GOLD8


Gold8だと私のドライブ、MATUSHITA DVD-RAM SW-9583Sは認識してくれないんですよね。。。
7や5だと認識しているのに。。。
Updateしてもドライブディテクションにチェックを入れてあっても、です。
何がおかしいんでしょう?
0点

「ヘルプ」->「対応ドライブ一覧」の"MATSHITA"のところに入って
いますが?ちなみに,バージョンは8.03です。
# 使っているドライブはSW-9571とDVR-108です
書込番号:3735133
0点


2005/01/09 11:15(1年以上前)
kokekokekakaさん,おはようございます。
すでに解決されているとは思いますが,まだでしたら老婆心までに・・・・・。
BHA社ホームページのナレッジベースは参考になりませんか。
http://help.bha.co.jp/cs/trouble3.asp?ProCD=G7&ID=1246&winos=&macos=&qkey1=&timing=
http://help.bha.co.jp/cs/trouble.asp?ProCD=G7
書込番号:3752028
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > BHA > B's Recorder GOLD8


購入検討中なのですが、HDDにあるデータファイルの+R DL2層書込みは可能でしょうか?
データCDならぬデータDVDを作りたいのですが・・・
フォトCD(フォトDVD)ではなく、あくまでデータとしてです。
動画等をオーサリングして書込みは可能という説明はよく見かけるのですが、データに関しては説明しているところが少ないので・・・
データはデジカメの写真です。
書込み可能であれば、ソフトの書込速度も教えてください。
また、他のライティングソフトで出来るものがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2005/01/08 10:33(1年以上前)
出来ます。
DVD/+R DLの利用にはDVD/+R DL対応ドライブとDVD/+R DLメディアが必要
テスト書き込みは選択出来ない。
異なった種類のメディアに対してのバックアップはできない。
イメージ作成時には、HDDの空き容量10GB以上必要
追記は、すべてのOSで行えますが、その読み出しには、Windows 2000(SP3以降)またはWindows XPが必要
追記した状態のDVD±R/+R DLメディアの読み出しに対応したドライブが必要で追記の最大回数は「99」回となっています。
書込速度はDVD/+R DL対応ドライブに左右されると思います。
ソフトは最近のDVD/+R DL対応ドライブを検索し付属ソフトを参考にされてはどうですか一番安心だと思いますが。
書込番号:3746595
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > BHA > B's Recorder GOLD8


DVD ExpertでMPEG1及びMPEG2からDVD−VIDEOして
再生してみたら音ズレ及びビイ〜ビイ〜という変な音
最悪メニューにもっどってしまいます
こんなもんなんでしょうか?
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > BHA > B's Recorder GOLD8


市販DVDアニメの動画の1場面をマイピクチャに登録したいのですが、どのようなソフト(市販)を使えばいいのかわかりません。どなたか教えてください。またこのような作業の名前が分かりません。
0点



2005/01/01 23:02(1年以上前)
ありがとうございました。さっそくgoogleで調べてみました。とりあえずfreeソフトで試してみます。
書込番号:3716392
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > BHA > B's Recorder GOLD8


全くド素人の質問で失礼します。この度Gold8のバージョンアップ版を
購入しましたが、現在インストールされているもの(バージョン5)は、
削除してからインストールするのでしょうか。それとも上書きインストー
ルでよいのでしょうか。全く初歩的な質問ですが、付属のマニュアルには
全然書いてないので製品を前にして困っています。基本的とも言えない
素朴な質問ですが、私にとってはちょっと‥どころか大変な問題です。
年寄りの馬鹿な疑問にどなたかお答え願えませんでしょうか。
0点

http://help.bha.co.jp/cs/trouble3.asp?ProCD=G8&ID=1716&winos=WinXP&macos=&qkey1=
特に理由がなければアンインストールする必要はないし、
また上書きではなく別個にインストールしてそれぞれ利用可能みたいです。
書込番号:3686877
0点

>削除してからインストールするのでしょうか。
ソフトをインストールするときのお約束は「旧バージョンは先にアンインストールする」ことです。このソフトだけではなくすべてのソフトに共通することです。
賢いソフトなら「旧バージョンがインストールされてます、旧を削除して新をインストールします」っていう親切なソフトもあります。
ハードディスクにゴミが溜まるだけですから削除しちゃいましょう。
★---rav4_hiro
書込番号:3687522
0点


2004/12/27 03:37(1年以上前)
クランキーコンドルさん、rav4_hiroさん 本当に有り難うございました。
助かりました。
書込番号:3691807
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > BHA > B's Recorder GOLD8
Divxフォーマットの動画をDVDビデオに変換したいのですが、B's Recorder GOLD8でできるのでしょうか?
また、音声フォーマットは、mpeg、oggとも可能でしょうか?
メーカホームページを見ても、わかりませんでした。
他製品(PowerProducer、TMPEGEnc、DVD MovieWriter、WinDVD Creator など)も調べましたが、わからずじまい…。
どうか、よろしくお願いいたします。
0点

まず最初に聞かせてください。そのファイルは著作権や版権の問題を
クリアしていますか?DivXと言うと,どうしても海賊版とかそういう
ものしかイメージ出来ないので。
書込番号:3672976
0点

知人から、TV番組をネット経由でもらったものです。
関東しか放送していない番組とか、録画し忘れたものなど。
TV番組ってどうなんでしょうかねぇ?
で、自宅のテレビでも見られるように、DVDに変換したいということなんですが。
書込番号:3686378
0点


2004/12/26 14:43(1年以上前)
著作権法概説(初版) 田村義之著 167頁
「テレビやラジオで放送される映画や音楽を家で録音、録画したり、友人や図書館、さらには、レンタル店から借りてきた書籍、雑誌、CD、ビデオソフトを家で複写ないしダビングする行為は、著作権侵害に該当しない。」
そうですけど
書込番号:3688587
0点

家庭内での私的複製には友人の家庭も含まれるんですか?
んー。
だとするとコピー天国ですなぁ。
ははははははははは。
書込番号:3689158
0点

「友人」に関しては,非常にグレーな部分として良く採り上げられ
ますね。その「友人」が手元にファイルやメディアを残さないので
あれば全く問題ないと思いますが,残しているとちょっと・・・
しかし,なぜそのお友達はわざわざDivXに落としているのでしょう
ね。通常のキャプチャであれば,MPEG2が最もポピュラーだと思う
のですが。
DivX -> MPEG2というのは,対応しているものは聞いたことがあり
ません。
こちらを購入した方が確実のような気がします。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2004/avlp2/
書込番号:3690946
0点

新しい生活インフラであるインターネットで作った友達に
見たかった映画をネット経由で見せてもらいました。
次の日、新しくできた友達に私からその映画を見せてあげました。
ちなみに昨日の友達とはもう絶縁しました。
・・・とか言い出すとわけ分からんな、もう。
昔ながらのVHSテープに録画して手渡しすればOKなのかな?
書込番号:3691618
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


