

このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年7月1日 15:14 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月9日 22:25 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月19日 22:51 |
![]() |
0 | 7 | 2006年8月31日 17:34 |
![]() |
1 | 2 | 2006年8月7日 22:52 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月1日 00:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > BHA > B's Recorder GOLD8
B's Recorder GOLD8「B's DVD Expart」DVD作成時エラー質問です。
以前は問題なく使用できました。
旧バージョンだったので、本日8.43へアップデートしました。
ところがその後、DVD書き込みしようとすると
「Failed to add Multiplexer Plus」
の文字が出て作成できません。
ハードディスクに保存しようとしても同様です。
パソコンは「e-Machines J4420」です。
(Pentium4/CPU3.2GHz/メモリ512MB+512MB/ハードディスク250GB)
すみませんがアドバイスお願い致します。
0点

人生・アクセルオンさん その後問題は解決しましたでしょうか?
当方も同じく 「Failed to add Multiplexer Plus」
の表示が出て困っております。
もし解決しているならば、解決方法を教えて下さい。
お願い致します。
書込番号:6153837
0点

魚群出ろさん こんにちは!
私の方は根本的な解決出来ずですが、以前のバージョンに戻し今は問題なく使用しています。
(「システムの復元」で、8.43へのアップデートよりも前の日を設定しました)
結局8.43へのTryは何だったのだろう?
書込番号:6154379
0点

人生・アクセルオンさん ありがとうございます。
当方も解決しました!
B'sの再インストを決意し削除しようとしたら、項目に変更・修正・削除 の3つがあり、ダメもとで修正を選んだ(上書きインストみたいな物??)
ところ、バージョン8.43のままで問題なく使用できるようになりました。
ですが、B'sのバージョンを見ると8.43。プログラムの追加と削除で見ると8.02となっているのが???です。
結局何が問題なのか分かりませんでした・・・。
書込番号:6157379
0点

その後の状況報告です
今日、ダメもとで再度8.43へアップデートしました。
なぜか(?)今回は成功しました。
3月の時点から何か変化あったんでしょうかね?
魚群出ろさん ☆ お久しぶりです
その後ソフトはいかがですか?
当方、アップデート後、DVD作成作業でエンコード中にフリーズすることが数回ありましたが、なんとか無事使えそうです。
プログラムの追加と削除で見ても8.43になっていました。
とりあえず8.43バージョンが使えることになりました報告です。
書込番号:6490543
0点





動画編集ソフト・動画再生ソフト > BHA > B's Recorder GOLD8
B's Recorder GOLD8を使用しています。
デジカメ画像を撮影するたびにDVD+RWに追記していき、容量がいっぱいになったらDVD+Rに一気にバックアップするという方法をとっています。
先日いつものように操作していたのですが、「書き込む前に自動的に読み込む」のチェックが外れていたようで、書き込み終了後にDVDのファイルを確認すると一番新しく書き込んだファイルしか見えません。
一応サポートに聞いてみたのですが、「DVD+RWの場合、B's Recorder GOLD8では復旧できない。他のメーカーかフリーソフトで復旧するソフトがあるかもしれない」と言われました。
復旧できるソフトをご存知の方は教えていただけないでしょうか?
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > BHA > B's Recorder GOLD8
環境:Windows XP Professional SP2
B's Recorder GOLD 8.33
IO-DATA製ドライブ:DVR-ABN16ABK
こんばんは。
題名のとおりなのですが、みなさんは、データ保存用の書換可能DVDの規格として、DVD-RW、DVD+RW、DVD-RAMのどれを選ばれているのでしょうか?
わたしは、DVD-RWをこのB's Recorder GOLD8で使用しています。
しかし、現在、変な状況にあります。
最初、Windows XP上で正常に読めていましたが、読めなくなりました。
しかし、そのディスクは、Virtual PC上のWindows XPでは読めました。
これは、ホストOS上とゲストOS上の設定の問題だと思いますが、どんな問題でしょうか?
この問題を解消するために、B'sで、追記不可能の状態で書き込んだのですが、今度は、ホストOS、ゲストOSどちらでも、読めなくなりました。
何が問題なのでしょうか?お力をお借りしたいと思います。よろしくお願いいたします。
0点

なぜB'sのボードで聞くのでしょう?どちらかというと仮想化ソフト側の問題のように
見えますが?それも仮想化ソフトの種類すら書いていない。仮想化ソフトのモードにも
よるでしょうが,動きからすると,ドライバは仮想化ソフト側で持つモードのよう
に見えます(VM-ware?)。
ならば,仮想化ソフトが何らかのフックを行っていて,それが影響している可能性も
あるのでは?少なくとも,書かれている内容からはB'sのせいと読み取れません。
で,タイトルと何か関係があるのですか?よく分からないんですが。
書込番号:5392944
0点

OSやなにかの制限で読めないとかは無いと思います。
DVDが読めない書けないといった一般的な問題の殆どが、初心者の場合はソフト的な問題が結構あり、中級者以降ならハード的に問題が殆ど。
書いたドライブで読んで読み込みを試したのですか?
使っているメディアはどこ製の何倍速ですか?
クソメディアなら読めない事なんてあたりまえ。
ドライブもかれこれ2年前のヤツなので、沢山使っておいでなら、劣化も考えられます。
私も使いすぎ?で1日でIODATAのGSA-4613を駄目にした経験があります(この場合は連続100枚焼きをしただけで、ハードに初期不良があったのかも知れん)。
いかんせん情報が少なすぎるので、他の人も返信できないのでは?
書込番号:5392952
0点

Jimoさん、まほろまショックさん、レスありがとうございます。
使っている仮想化ソフトは、前の投稿に書いてあるとおり、Virtual PCです。バージョンは失念していました、2004 SP1です。VM Wareではありません。
読み込みは、書いたドライブで読み込みました。ホストOS、ゲストOSともにです。
使っているメディアも失念していました。TDKの1倍速メディア、DVD-RW 120RDSです。
ドライブは、確かに古いですが、酷使はしていないつもりです。メディアは違ってCD-Rでしたが、焼けましたので。
何か方法は、ないものでしょうか?
書込番号:5393629
0点

すみませんが、答える側としてはいちいち他の記事まで参照しないので、必要な
情報は都度書いてもらった方がありがたい。
CDとDVDでは焼く密度も出力も違うので、一概に比較対象にはできないでしょう。
virtual pcがドライバを上書きしている可能性があるなら、一度アンインストール
して試す必要もあるように思います。
あとはクリーニングの実施ですかね。
書込番号:5393980
0点

Jimoさん、レスありがとうございます。
すみませんが、他のスレには投稿していなく、このスレの最初の投稿にVirtual PCと書いています。
今から、Windowsをクリーンインストールして、ダメなら、クリーニングしてみます。ありがとうございます。
書込番号:5394109
0点

さらに失礼。環境とは別に書いてあったのでvirtual pcが製品だとは気付きません
でした。vmwareやxenだったら知ってたのですが、virtual pcは知らなかったもので。
仮想化ソフトは、ゲストosという言葉から推測していました。
なにはともあれ、よろしくです。
書込番号:5394200
0点

Jimoさん、ありがとうございます。
Windowsクリーンインストール後、DVD-RWを読むことは出来ましたが、書込は出来ません。
コジマでDVDクリーニングを買ってきたのですが、どうもダメです。
B's Recorder GOLDの書込で、セッションクローズの段階で先に進まなくなってしまいます。これは、新しいドライブが必要だと感じました。
ありがとうございます。
書込番号:5394663
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > BHA > B's Recorder GOLD8

ISO9660のファイル名&長さは
最大 11=8+3文字(レベル1)
最大 31文字(レベル2)
の二種類で
UDFフォーマットなら
ファイル名が255文字まで(半角全角問わず)
の対応のはず
書込番号:5326859
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > BHA > B's Recorder GOLD8
教えて下さい、いつもAviファイルをDVDにエンコするのに使ってますが、このソフトってデュアルコア対応アプリって言うのですか?
結構、時間が掛かるので聞くとCPUがpenD920なので、デュアルコア対応アプリでエンコした方が早いと言われたのですが・・・
0点

B's Recorder GOLD8は使ったことないのでよく判りませんが、エンコ中にタスクマネージャーで各CPUの使用率を確認して片方しかフル稼働してなければデュアルコア対応ではないのでは。
ちなみに私はCORE DUO 2Gを2.2GでTMPGEnc 4.0 XPressでエンコしてます。フィルターを掛けなければ実時間の1.5倍位ですか。(2パス)
画質はこの類のソフトでは最高クラスです。この時設定を優先にしますと、ほぼ両CPUが100%で稼動しています。
書込番号:5307280
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


