

このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年1月5日 17:43 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月1日 23:02 |
![]() |
0 | 10 | 2005年2月4日 22:21 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月26日 15:41 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月27日 03:37 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月27日 01:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > BHA > B's Recorder GOLD8


DVD ExpertでMPEG1及びMPEG2からDVD−VIDEOして
再生してみたら音ズレ及びビイ〜ビイ〜という変な音
最悪メニューにもっどってしまいます
こんなもんなんでしょうか?
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > BHA > B's Recorder GOLD8


市販DVDアニメの動画の1場面をマイピクチャに登録したいのですが、どのようなソフト(市販)を使えばいいのかわかりません。どなたか教えてください。またこのような作業の名前が分かりません。
0点



2005/01/01 23:02(1年以上前)
ありがとうございました。さっそくgoogleで調べてみました。とりあえずfreeソフトで試してみます。
書込番号:3716392
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > BHA > B's Recorder GOLD8



のののお さんこんばんわ
アンインストールはどのような方法で行いましたでしょうか?
windowsのアプリケーションの追加と削除から行うと、シマンテックのInternetSecurityも同じ症状を出しますけど、ソフト添付の安インストーラーを使うと異常がない場合も有ります。
書込番号:3694967
0点



2004/12/27 23:19(1年以上前)
windowsのアプリケーションの追加と削除からです、このソフトにアンインストーラは無かったように思いますが。
それから他に仮想ドライブのインストールでは既に使用済みのドライブレターを勝手に使用して、私の場合ネットワークドライブとUSBのメモリーステックが使用出来なくなってしまいました、インストール時にドライブレターを選択可能にしてくれないと困ります。
書込番号:3695100
0点

> それから他に仮想ドライブのインストールでは既に使用済みのドラ
> イブレターを勝手に使用して、私の場合ネットワークドライブと
> USBのメモリーステックが使用出来なくなってしまいました、
> インストール時にドライブレターを選択可能にしてくれないと困り
> ます。
一般的に,どんなリムーバブルドライブを増設しても同じ事になり
ませんか?私は現在DVDマルチドライブが2台(K:, L:)と仮想ドラ
イブ(M:),更にUSB接続のMOドライブ(J:)を割り付けています。これ
にキヤノンの複合機に付いている各種メモリカード用ドライブ,デ
ジカメの同じくストレージクラスによるドライブがあり,後者2つ
は当然テンポラリにしか現れませんので,ドライブレターが入れ替
わります。もちろん固定もできますが,これで不自由はしていません。
もしどうしても最初からずらしたかったら,メモリースティックを
挿したままインストールするべきだったと思うのですけど。
boot.iniに関しては,私の場合システムコマンダーをブートローダと
して使っているため,あまり気にしていません(WinXPとLinuxの切り
換え)。今更新の日付を見たらなぜか9月に書き換わっている様子。
同様に何かのプログラムをアンインストールした際に書き換わった
のかもしれません。
書込番号:3695721
0点


2004/12/28 19:59(1年以上前)
C:\にWin2000Pro sp4
D:\にWinXP Pro sp2を入れてデュアルブート環境で使用してます。
Win2000の方にGOLD Ver8.03をインストールしてあるので、
アンインストールしてみましたけど、
boot.ini 削除されませんでした。
書込番号:3698502
0点



2004/12/28 22:39(1年以上前)
勘違いされているようですが、ドライブレターが変わることが問題ではなく
ドライブレターが指定できないことです、このため接続済みのNASが使えなくなります、ちなみにインストールはNASもメモリースティックも接続状態で実施しています。
boot.iniは一般にはさわるべきではないシステムファイルに分類されますが、それが使用者が知らないところで変更されるのが問題と思います。
ちなみに私の環境はwin−XP、シングルブートです。
書込番号:3699251
0点

> 勘違いされているようですが、ドライブレターが変わることが問題ではなく
> ドライブレターが指定できないことです、
ですから,リムーバブルドライブではドライブレターがあいている
ところに割り振られるのは当たり前ではないかと言っているのです。
NASが使えなくなると言うのはどういう事ですか?まさかコンフリク
トするわけではないですよね?少なくとも,私はネットワークドラ
イブも他のリムーバブルドライブもコンフリクトはしませんでした。
更に言えば,先述のようにドライブレターを変更して後ろの方に
移してあります。インストール時に決められなくても,あとで変更
出来れば全く問題ないように思えますが。これも,エキスパートに
とっては欲しい機能ではありますが,一般的なユーザにはむしろ無
用なステップではないでしょうか。
> boot.iniは一般にはさわるべきではないシステムファイルに分類され> ますが、それが使用者が知らないところで変更されるのが問題と思います。
ある程度boot.iniの仕様を知っている人にとってはそうかもしれま
せんが,一般的には知らなくても良いものですから,ことさら知ら
せない場合はあるでしょう。問題は,消去してしまうことですね。
しかし,少なくともB's Recorder GOLD7まではそう言った挙動は
ありませんでした。GOLD8から急に仕様を変えたのでしょうかね?
書込番号:3699422
0点



2004/12/29 19:11(1年以上前)
PC1台にNASを3台使用し、家族3人でPCを共用しています。
ある人があるソフトをインストールして、別の人が接続されているNAS
のファイルを見ようと思ったら、なんとファイルが見つかりません。
後でドライブレターを変えればいい問題ではありません。
書込番号:3703297
0点

何度も言うようですが,特殊なケースは特殊なケース側で対処する
しかないと思いますよ。メーカーは全てのケースに関して検証する
わけではありませんから。その3人分ぐらい,なぜ再設定を怠るの
ですか?その方が不思議ですが。
それでは,例えばHDDを増設した場合など,どうするのですか?ど
うしたってネットワークドライブより優先されると思いますけど。
何らかのドライブを増設する場合には,仮想ドライブ以上に面倒
ではありませんか?
もう一つ不思議なこと。WinXPの場合,ネットワークドライブは通常
Z:から割り付けられますよね?それを変えているのではありません
か?それも,一般的な使い方からは離れると思いますよ。
と言っている私も,Win2kまでの「C:から順番に」というのに慣れて
いますから,割り付け直しはしていますけどね。それはそれです。
申し添えておきますが,もちろんインストール時にドライブレター
を決められた方が良いに決まっています。が,それで文句を言うほ
どのとではないという意味で,意見しています。
書込番号:3703706
0点


2004/12/29 22:27(1年以上前)
> このソフトにアンインストーラは無かったように思いますが。
インストール済みの状態で再度インストーラーを起動すると
修正と削除が出来ます。
書込番号:3704240
0点


2005/02/04 22:21(1年以上前)
WindowsXPはドライブ変更できますよ。
確認済。
以上
書込番号:3882582
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > BHA > B's Recorder GOLD8


DVD-Rへの書き込み速度が2倍速でしか書き込みできず困っています。
VAIO VGN-E51B
OS XP SP2
ドライブ MATSHITA DVD-RAM UJ-830Sa(8倍速対応)
8倍速対応DVD-Rのメディア、太陽誘電、マクセル、ソニーといろいろ
と試してみましたが、すべて2倍速でしか書き込みできません。
また、DMAの設定の変更や他社製のASPIマネージャの検索もしてみましたがありませんでした。
よろしくお願いします。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > BHA > B's Recorder GOLD8


全くド素人の質問で失礼します。この度Gold8のバージョンアップ版を
購入しましたが、現在インストールされているもの(バージョン5)は、
削除してからインストールするのでしょうか。それとも上書きインストー
ルでよいのでしょうか。全く初歩的な質問ですが、付属のマニュアルには
全然書いてないので製品を前にして困っています。基本的とも言えない
素朴な質問ですが、私にとってはちょっと‥どころか大変な問題です。
年寄りの馬鹿な疑問にどなたかお答え願えませんでしょうか。
0点

http://help.bha.co.jp/cs/trouble3.asp?ProCD=G8&ID=1716&winos=WinXP&macos=&qkey1=
特に理由がなければアンインストールする必要はないし、
また上書きではなく別個にインストールしてそれぞれ利用可能みたいです。
書込番号:3686877
0点

>削除してからインストールするのでしょうか。
ソフトをインストールするときのお約束は「旧バージョンは先にアンインストールする」ことです。このソフトだけではなくすべてのソフトに共通することです。
賢いソフトなら「旧バージョンがインストールされてます、旧を削除して新をインストールします」っていう親切なソフトもあります。
ハードディスクにゴミが溜まるだけですから削除しちゃいましょう。
★---rav4_hiro
書込番号:3687522
0点


2004/12/27 03:37(1年以上前)
クランキーコンドルさん、rav4_hiroさん 本当に有り難うございました。
助かりました。
書込番号:3691807
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > BHA > B's Recorder GOLD8
Divxフォーマットの動画をDVDビデオに変換したいのですが、B's Recorder GOLD8でできるのでしょうか?
また、音声フォーマットは、mpeg、oggとも可能でしょうか?
メーカホームページを見ても、わかりませんでした。
他製品(PowerProducer、TMPEGEnc、DVD MovieWriter、WinDVD Creator など)も調べましたが、わからずじまい…。
どうか、よろしくお願いいたします。
0点

まず最初に聞かせてください。そのファイルは著作権や版権の問題を
クリアしていますか?DivXと言うと,どうしても海賊版とかそういう
ものしかイメージ出来ないので。
書込番号:3672976
0点

知人から、TV番組をネット経由でもらったものです。
関東しか放送していない番組とか、録画し忘れたものなど。
TV番組ってどうなんでしょうかねぇ?
で、自宅のテレビでも見られるように、DVDに変換したいということなんですが。
書込番号:3686378
0点


2004/12/26 14:43(1年以上前)
著作権法概説(初版) 田村義之著 167頁
「テレビやラジオで放送される映画や音楽を家で録音、録画したり、友人や図書館、さらには、レンタル店から借りてきた書籍、雑誌、CD、ビデオソフトを家で複写ないしダビングする行為は、著作権侵害に該当しない。」
そうですけど
書込番号:3688587
0点

家庭内での私的複製には友人の家庭も含まれるんですか?
んー。
だとするとコピー天国ですなぁ。
ははははははははは。
書込番号:3689158
0点

「友人」に関しては,非常にグレーな部分として良く採り上げられ
ますね。その「友人」が手元にファイルやメディアを残さないので
あれば全く問題ないと思いますが,残しているとちょっと・・・
しかし,なぜそのお友達はわざわざDivXに落としているのでしょう
ね。通常のキャプチャであれば,MPEG2が最もポピュラーだと思う
のですが。
DivX -> MPEG2というのは,対応しているものは聞いたことがあり
ません。
こちらを購入した方が確実のような気がします。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2004/avlp2/
書込番号:3690946
0点

新しい生活インフラであるインターネットで作った友達に
見たかった映画をネット経由で見せてもらいました。
次の日、新しくできた友達に私からその映画を見せてあげました。
ちなみに昨日の友達とはもう絶縁しました。
・・・とか言い出すとわけ分からんな、もう。
昔ながらのVHSテープに録画して手渡しすればOKなのかな?
書込番号:3691618
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


