

このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年2月28日 00:21 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月21日 23:55 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月18日 10:52 |
![]() |
0 | 16 | 2005年2月15日 22:11 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月14日 22:37 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月13日 19:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > BHA > B's Recorder GOLD8


はじめまして。教えてください。
DVD-videoを作成しようと、B's DVD Expertでウィザードに従い作成しています。そこで、動画ファイルを追加したところ、ファイル自体のサイズは3.4G程度なのですが、表示されるのは4605MとなりDVD-Rの容量をオーバーしてしまいます。どうして、実ファイルより大きくなってるのでしょうか。また、このファイルを小さくする方法はありますでしょうか。ファイルはMPEG-2になっています。
どうぞ、よろしくお願いします。
0点

そのMPEG2ファイルがDVD規格に準じてなくてB's8側で再エンコードされようとしているのか、音声がLPCM(非圧縮)のDVDを作成しようとしているかのいずれか。
書込番号:3989315
0点



2005/02/27 21:01(1年以上前)
あぽぽ さん
早速の返信ありがとうございます。
>MPEG2ファイルがDVD規格に準じてなくてB's8側で再エンコードされようとしているのか、音声がLPCM(非圧縮)のDVDを作成しようとしているかのいずれか。
以上が原因の場合、どのようにすればDVDサイズに収まるファイルを作成できるのでしょうか。度々、申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:3996703
0点

オプションでオーディオストリームをLPCM以外にする。
推奨:DolbyDigital
それでも容量オーバーの場合は、ディスク書き込みの段階で画質を中や低にする。
書込番号:3998083
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > BHA > B's Recorder GOLD8




2005/02/18 10:57(1年以上前)
出来ません。おそらく同時ライティング(2台まで)をサポートしているのは、DiscJuggler4くらいではないでしょうか。
書込番号:3949791
0点

Nero6も、2ドライブ同時書き込み対応しています。
ttp://www.nero.com/jp/index.html
書込番号:3969381
0点

ネロは5.5からでした。
今はあんまり使わないな・・・・
後ほかにも2.3種類あったような気がする・・・
書込番号:3969396
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > BHA > B's Recorder GOLD8


最近B's Recorder GOLD8を購入し、とりためた子供のビデオをDVD-Videoに編集しています。
以前、使っていたMovieWriter3は焼ミスがとても多かったのですがB's Recorder GOLD8に換えてから失敗も無く快適に作業が進み感動しています。
そこで一つ質問なのですがB's Recorder GOLD8はタイトルメニューやチャプタメニューにBGM音楽を追加することは可能なのでしょうか?
MovieWriterやClick to DVDではタイトルメニューにBGMを追加できたのですがB's Recorder GOLD8の説明書を見てもこのような機能は確認できませんでした。
ご存知の方がいましたら教えてください。
0点


2005/02/18 10:29(1年以上前)
自分も両方使っておりますが、B's Recorder GOLD8ではBGM音楽を追加する事は出来なかったように思います。
MovieWriter3はアップデ−ト→http://www.ulead.co.jp/download/dmw/dmw_03.htm すれば結構安定します。それでもダメならば、MovieWriter3で作成した物を一旦、ハ−ドディスクへ書き出してB'sでDVDへ書き込むのが一般的のようです。
MovieWriter3の提示版「[3924639]動画編集からDVD−Rに書き込み」が参考になります。
書込番号:3949712
0点



2005/02/18 10:52(1年以上前)
MovieWriter3をアップデ−トしてみます。
想像するにさん、ありがとうございました。
書込番号:3949776
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > BHA > B's Recorder GOLD8


こんばんは。アドバイスお願いします。
B's DVD ExpertのDVD-Videoで、とりためた動画(NETで集めた)を
DVDに焼こうと思い、ウィザードに従い、進めていき、
最初のステップ2のところで、動画を追加するのですが、
「ファイルが認識できません」とエラーが出てしまいます。
これについて解決策を知っている方、
アドバイスお願いします
0点

ひょっとしてDivXなど,標準と異なるAVIファイルでは?そうなると
著作権に触れるファイルのにおいがするのですが,大丈夫ですか?
書込番号:3900089
0点



2005/02/08 18:18(1年以上前)
レス。ありがとうございます。
そうかもしれません。
個人で楽しもうと思っているので、本当はだめなのかも知れませんねっ。
けど、もしよかったら対策と原因などわかる範囲でかまいませんので
アドバイスいただけたらうれしいです。
書込番号:3901962
0点

divx形式のAVIファイル自体は、現在は普及して一般化されてます。
理由は高圧縮高画質で、ファイルとして扱いやすいからだと思います。
ネットで「拾ってきた物」は著作権上問題ないとはいえませんが、
「divxイコール著作権違反」というイメージは、あまりにも短絡的で時代錯誤だと思います(Jimoさんの過去レスも見て、あえて書かせてもらいました)
divx形式の普及の仕方がある意味「不幸」だっただけで、動画圧縮形式としては非常に優秀だと思います。最近はdivx形式のハードウェアエンコードキャプチャーボードも発売されているようですし、divx形式を再生できるDVDプレイヤーも増えてきてます。
付け加えてさせていただきますと、最近の違法コピーの動画はブロードバンドとDVDの発達とともに、「MPEG2形式」が主流になってきているようです。
(「映画」などの長時間の物はdivxが多いようです)
スレ違いなのでこれ以上は書きませんが、「著作権」については非常に難しい問題なので、これ以上ここでは触れないほうがいいと思います。
書込番号:3921069
0点

> 「著作権」については非常に難しい問題なので、これ以上ここでは
> 触れないほうがいいと思います。
それではどこで触れるのですか?その場で触れなければ,その人には
何も伝わりませんよ。
私は著作権に関してはなるべく単純化して考えます。つまり,
「クリエイティブな仕事をしている人に対して感謝の気持ちが
なさ過ぎである」
と言う考え方です。途中の版権を持つ会社はどうでも良くて,良い楽
曲を作ってくれたり,映画を作り演じてくれる人達への感謝の気持ち
です。「NETで集めた」という言葉で,果たして著作権抜きのソースっ
てどれぐらいあるんでしょう?それぐらいのことは考えられると思い
ますが?
> 「MPEG2形式」が主流になってきているようです。
それは既に時代遅れでは?確かにMPEG1の時代が終わってMPEG2になっ
ている部分もあるでしょうが,基本的には高圧縮高画質の方式(MPEG4
派生技術のもの)が増えてきているでしょう。
いずれにせよ,現時点におけるインフラでは,ネットワーク上に流れ
る大半のファイルが違法であると考えた方が無難です。少なくとも,
欲しくなるようなファイルにフリーはほとんどないでしょう。あるな
らそれなりの量がある場所を教えてください。
書込番号:3926452
0点

著作権どうこうには振れず、とりあえずP2P事情だけで行ってみれば、
この前見たレビューにはMpeg2が増えてるのは確からしい。
ブロードバンドの普及や、一ファイルの最大サイズ制限の緩和によるとのこと。
よって今Mpeg2が復権というか増加傾向にあるとのコラム。
なんかのそれ関連の雑誌にあった。
やってる知り合いの話によるとMpeg4系も相変わらず多い物のそれ以上に
DVDISOまるまるの物が増えているらしい。
書込番号:3926494
0点

> 著作権どうこうには振れず、とりあえずP2P事情だけで行ってみれば、
P2Pと言うインフラが悪いのではなく,その使い方が間違っているわけ
ですからね。B's Recorderのようなソフトも含めて,P2Pに関わるソフ
トが著作権管理をできる作りになっていれば,P2Pは非常に有用かつ
有効なものだと思っています。
> よって今Mpeg2が復権というか増加傾向にあるとのコラム。
「復権」というのは,言い得て妙ですね。
いずれにしても,もと記事の方が「著作権違反かもしれない」という
認識を持っていらっしゃるわけですから,ここで対策を教えるような
事はできないでしょう。犯罪を幇助することになりかねませんから。
書込番号:3927068
0点

最初に断っておきますが…
私は「違法動画ファイル」の主流がMpeg2形式になっていると書きましたが、
現在の「動画形式」の主流の動向を書いたつもりはありません。
Jimoさんに指摘したかったことは、「divxイコール違法ファイル」という偏った認識に対してです。
「ネットで拾ってきた映画ファイルを焼きたい」で著作権的に疑問を抱くのは分かりますし、そういう書き込みは私も不快に感じますが、
「divxファイルをCD-Rに焼きたい」というだけで問題があるのかと?
私などは、テレビ番組などをキャプチャーしたMpeg2ファイルをdivxに変換して保存しています。
現状では手間と時間が掛かりますが、画質も含めて満足してますし、充分に楽しめてます。
ですのでライティングソフト側で、「divxファイルは書き込みできない」なんて自主規制でもされようものなら堪ったものではありません。
ホントdivx形式を悪者にしないでください(涙)
あと指摘されそうなので書いておきますが、あくまでも私の場合は「個人の利用の範囲内」ですので。
書込番号:3927590
0点

> 「divxファイルをCD-Rに焼きたい」というだけで問題があるのかと?
かなりの確率で問題があると思います。もと記事の方もどうやら問題
があることを認識されているようですし。むしろぱぴたんさんのよう
に書かれると更に疑いたくなりますよ。
> 私などは、テレビ番組などをキャプチャーしたMpeg2ファイルをdivx
> に変換して保存しています。
これも使途によりますが,デジタル放送では通常はコピーワンスで,
編集がほとんどできない状態になっています。私の場合はHDD/DVDレ
コーダで録ったものをCPRM対応のDVD-RWに移動してそのままです。
これはB's Recorderを使っても編集はできません。
書込番号:3929371
0点

スレッドを立てた人が
どこで入手したなんという映像のファイルを
DVD化しようとしたかを書けば一発解決ですね。
かかないということはクロと思っていいんじゃないの。
書込番号:3929427
0点

じゃあここの「くちコミ掲示板」で扱っているDivx編集ソフトはみんな違法なのかと問いたいですね。
PLEXTORが先日発表したDivxハードウェアエンコードキャプチャーカードは、まさに犯罪を助長させることに繋がるのかと?
高圧縮高画質のエンコード規格に「XVD」がありますが、これなどは「BHA」が共同開発・商品化しています。そう、「B's Recorder GOLDシリーズ」でお馴染みの「BHA」ですよ。
私もサンプルファイルを見てみましたが、画質的には申し分なく、IOデータから発売されているハードウェアエンコードのキャプチャーカードの購入を検討したほどです。
Jimoさんの言い分だと、テレビ番組をMpeg2で録画→BHA社製「超圧縮XVD Plus」XVD形式に変換→B’sでCD−Rに焼く、というのも当然問題ありってことですよね?
こちらとしてはMpeg2だのdivxだのの「ファイル形式」の問題ではなくて「使う側に問題がある」、
そしてここはそういう問題を持ち出す場所ではない、といいたいだけです。
ひとつ問いたいのですが「デジタル放送にほとんどコピーワンスのガードが掛かっている」の「ほとんど」というのは、どのように調べられたのでしょうか?
ご自身で焼いたDVDのコピーや編集を試みた結果なのでしょうか?
そして仮に編集してDVDに焼いたとして、完全に個人の使用の範疇なのでしょうか?きっとそのDVDは永遠に「門外不出」なんでしょうね…
ご自身が著作権に対して完全潔癖で無い限り、匿名の掲示板(ここはIPアドレスもホストも晒されてますが)上で著作権のことで口をはさむのは止めたほうがいいと思います。
HPやブログを作るなりして、ご自身の「過去の経験」も踏まえ啓蒙するなら話は別ですが。
もちろん私は著作権を遵守しているとはいい難いので、著作権的に問題があるレスを見つけても他人に説教なんて断じてしませんよ。
なんども書きますが「divxイコール著作権上問題あり」という誤った考えは、訂正していただきたいですね。
あと私は「はぴたん」ではありませんので…
書込番号:3934381
0点

>デジタル放送にほとんどコピーワンスのガードが掛かっている
常識。。。
c.f.
http://home.jeita.or.jp/dha/tdb/rmp_pamphlet.pdf
書込番号:3934459
0点

>もちろん私は著作権を遵守しているとはいい難いので
ポカーン
書込番号:3934607
0点

まず最初に、ぽぴたんさん、名前を間違えてごめんなさい。いつもならCopy&Paste
するのですが・・・
さて、本題。
> じゃあここの「くちコミ掲示板」で扱っているDivx編集ソフトはみんな違法なの
> かと問いたいですね。
P2Pの例でも述べたとおり、道具自体は犯罪ではないと思います。中には、「著
作権法に挑戦」みたいな和製P2Pソフトもあるわけですが、それはあくまでも例外。
包丁を持っている人がみんな犯罪者だったら大変なことです。それは程度問題とい
うもの。
問題は、P2Pソフトと同様に、Xdiv等の技術を使った高圧縮高機能ツールを悪用す
る人が多いという事実です。
> PLEXTORが先日発表したDivxハードウェアエンコードキャプチャーカードは、まさ
> に犯罪を助長させることに繋がるのかと?
可能性はあるでしょう。なぜなら、現行のDVDでも次世代DVD(HD DVD, blu-ray)でも
DivXは規格入りしていませんから。つまり、あくまでも「その他大勢」の技術に過ぎ
ません。それを使うわけですから、コピー防止機能回避等の可能性を想定してもおか
しくないのでは?
> 高圧縮高画質のエンコード規格に「XVD」がありますが、これなどは「BHA」が
> 共同開発・商品化しています。そう、「B's Recorder GOLDシリーズ」でお馴染みの
> 「BHA」ですよ。
少なくとも現時点においては、アングラの世界でもマイナーなフォーマットでしょ
う。犯罪性は薄いですね。繰り返しますが、フォーマットや技術そのものが犯罪で
はなく、あくまでも使う側の意識の問題です。
> Jimoさんの言い分だと、テレビ番組をMpeg2で録画→BHA社製「超圧縮XVD Plus」
> XVD形式に変換→B’sでCD−Rに焼く、というのも当然問題ありってことで
> すよね?
それを実施するユーザが著作権に抵触する行為をするならば。
> そしてここはそういう問題を持ち出す場所ではない、といいたいだけです。
なぜそのように決めつけるのですか?繰り返しますが、違反しようとしている人が
いる場で話をしなければ、問題意識を喚起することにはならないと思いますけれど。
> ひとつ問いたいのですが「デジタル放送にほとんどコピーワンスのガードが掛
> かっている」の「ほとんど」というのは、どのように調べられたのでしょうか?
EPGでも分かりますし、HDD/DVDレコーダー等の機能で録画後の記録情報を見ても分か
ります。
> ご自身で焼いたDVDのコピーや編集を試みた結果なのでしょうか?
はい。前後の不要部分やコマーシャルを抜きたくても出来ないので。
> そして仮に編集してDVDに焼いたとして、完全に個人の使用の範疇なのでしょ
> うか?きっとそのDVDは永遠に「門外不出」なんでしょうね…
前半に関しては、もちろん個人使用です。映像媒体を友人等にあげたのはビデオ
テープの時代には何回かありますが、DVDにしてからはありません。考えてみたら、
そのテープも「あげた」のであって「ダビングした」ものではないな。(^_^)
とはいえ、「あげる」のも厳密に言えば著作権法に触れる行為であるとは思います。
後半に関しては、「そんなことわかりません」。
> ご自身が著作権に対して完全潔癖で無い限り、匿名の掲示板(ここはIPアドレス
> もホストも晒されてますが)上で著作権のことで口をはさむのは止めたほうがい
> いと思います。
これはちょっと違うと思いますね。私は趣味で合唱をたしなむため、少なくとも演奏
を趣味としない人よりは著作権に敏感だと思います。しかし、実は以前に自分のHome
Pageに置いてあったMIDIファイルに関し、JASRACからメールで警告を受けたことがあ
ります。
そう言った経験を持っている人が注意できないというのは違うのでは?そんなことを
言ってしまっては、世の中の親は子供をしかることも出来なくなりますよ。要するに、
これも程度問題です。
ただし、自分の「罪の程度」を常に意識している必要はあると思います。だからこそ、
私はここで「著作権違反はないか?」と問うのです。
# ちなみに、演奏会を開く場合でも、著作権が有効な演目に関しては必ず著作権料を
# 支払う必要があります。今はJASRAC等のHome Page上で検索、支払い手続きが出来
# るので、随分楽になりましたけど。
もちろん、黙っていたいなら黙っていればいい話です。ぽぴたんさんが制止する意味
はないと思うのですが。
> なんども書きますが「divxイコール著作権上問題あり」という誤った考えは、訂正
> していただきたいですね。
何度も書きますが、私は「イコール」とは言っていません。あくまでもその可能性が
高いと述べているのです。良く読んでみてくださいね。今回の例でも、その危惧が的
中してしまったに過ぎません。
これも何度も書きますが、ぽぴたんさんの反応こそが過剰であり、むしろ開き直りの
ようにさえ感じてしまいます。ぽぴたんさんの考え方は多分「くさいものにはふた」
なのだと思いますが、それではいつまでたっても浄化されません。自らが犯している
ものは犯しているものとして、その自らへの警告の気持ちも込めて他の人への批判を
してもかまわないのではありませんか?FQDNがさらされていようと,言うべき時には
言うべきだと思いますよ。
私は今の著作権法が100%正しいものであるとは思っていません。しかし、悪法も法な
りです。なんのためにその法律が作られたのかと言うことは考える必要があると思っ
ています。それが私にとっては「著作権者への感謝の気持ち」です。
長文でごめんなさい。
書込番号:3937581
0点


2005/02/15 22:11(1年以上前)
まあ、ぽぴたんさんが犯罪者である事が本人の自白によりはっきりした訳で結局Divx使う人は犯罪者が多いのかと思われちゃうね。
有名メーカーが使い方によっては犯罪になる物を製造販売する事なんて普通にあるでしょう。
極端な話拳銃とか刀とか。
それらも法の定めに従って使用するから良いわけで。
最終的には使う人次第。
書込番号:3938076
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > BHA > B's Recorder GOLD8


複数のMPEGファイルをDVDにまとめて保存したいのですが、どうしたらいいのかがわかりません。 自分なりに調べてみたのですが、書かれていることがほとんど理解できませんでした。 そこで編集できるソフトを探して価格.comで今一番ランキングが高いこのソフトにたどり着いたのですが、このソフトで複数のMPEGファイルを簡単に一枚のDVDにまとめることはできるのでしょうか? 特に画像の編集などは考えておらず、合計4.7G以下のファイルをDVDにまとめたいのです。 すごく初歩的な質問なのかもしれませんが、どうかよろしくお願いいたします。
0点


2005/02/14 12:59(1年以上前)
私も先週土曜に購入して、まだはじめたばかりの未熟者ですが、
B's Recorder GOLD8のB's DVD ExpertでDVD−Videoが、また
B's DVD-VRではVRが複数ファイル取り込めると書いてあります。
前者(DVD-Video)はトライ済みで、問題なく焼けます。
http://www.bha.co.jp/download/win_gold8/index.html
↑
ここにマニュアルがあります。
書込番号:3930762
0点



2005/02/14 22:37(1年以上前)
anywayさん
返信ありがとうございました。 マニュアル等を見たのですが、想像してたよりはるかに色々な機能があるのですね。 正直、私にはもったいないような気がしてきたので、もう少しシンプルなものを探してみたいと思います。 それでも気に入ったものがなければこのソフトにチャレンジしてみようと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:3933316
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > BHA > B's Recorder GOLD8


先日GOLD8にアップグレードしました。
で、MPEGのデータをビデオCDに焼きたいのですが、[ツール(T)]→[MPEG変換]だけが新しいウィザート画面が開いてくれません。
他のは問題なく機能するのですが…。
どなたか教えてくださいませ。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


